Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(1日目3

昨日は乗りたいバスの時間に間に合うために
必死で山道をかけくだったせいで
ちょっと筋肉痛ー(^▽^;)

おまけにそのあとで昼過ぎなのに大勢の学生が学校に向かって
坂を上るのにも巻き込まれまして、モタモタ上る
自称300歳としては邪魔にならないように
がんばる羽目に・・・。

学校に行く道とわたしの行きたい方向が
ほぼ同じ。こちらも急な坂道を歩くんですよ。

坂道をかけくだった後なんで
もっとゆっくりのんびり登りたかったorz

そのおかげか夜はいつもより熟睡(笑)

閑話休題

電車の窓からは春の山の景色。
桜が咲いているっぽいところがところどころ。

お天気はいい。
しかし遠くが霞んでいる。

春霞ってやつでしょうか。
水蒸気が多そうな雰囲気ですねー。

本を読んではいますが、時々ちらちらと外も見てます。

これは富士山が見れるかどうか
ビミョーな雰囲気だなー。

晴れてるんだけど・・・

正月は初日も二日目も富士山を見たけどねー。
特に二日目の下諏訪からのビューポイントは今回も
期待してるんだけどなあ。桜が咲いてたら相当にいい感じのはず。

ちょっと期待しながらも本を読む。

途中、いつものようにJR東日本と乗務員の交代があって
そのあとで岡谷に到着。

定刻で発着しているので
ホームの向こう側に行って
電車を待って5分程度で乗り継ぎ。

珍しくボックスシートの電車ですね。

正月もボックスシートだったような気がする。
同じ電車なのかなー?
まあいいや(笑)

で、下諏訪近くから富士山のビューポイントに
さしかかりますが、まったく見えません。
遠くは霞というか、もやで見えない。

やっぱりねー(^▽^;)
見えないものは仕方ない。

そして上諏訪駅で、つい降りたくなるのを
ぐっとこらえて茅野駅に(笑)

いよいよ茅野駅で朝飯だーヽ(^o^)丿

茅野駅って、えらく立派なんですよねー。
田舎の新幹線の駅くらいな感じ(オーバー?

秘境路線の無人駅率90%みたいなところから来ると
「都会の駅」に見えます(笑)

とりあえず交通系ICカードにチャージする。
夫君に渡す方には1000円、私のほうには2000円。

夫君は単純に駅での乗り降りだけで使ってもらう予定。

私のほうは交通系ICカードで支払いが可能なところでは
使うという作戦なので多めにチャージ(笑)

立ち食いソバ、現金以外に交通系ICカードが
使える可能性もあるものですから。

カメは名古屋駅のホームの「きしめん」が
そういうシステムなのを知っている。

食券を買うのに交通系ICカード使った覚えがある。
他にもホームの自販機でドリンクを買うのも
交通系ICカードで買えたし。

さて、はたして茅野駅は??

明日に続く

<昨夜のわたし>
お名前の番組で鬼滅っぽい名前やってましたねー。
岐阜の関市、刃物の町というかもともとは刀鍛冶のお家が
「炭竈」さんだったり、主題歌歌ってる方が関市の出身だったり(笑)
ケンミンショー、大阪と栃木が面白かった♪

さあ今日の一冊
椹野道流「ローウェル骨董店の事件簿」
ふしのみちる、と読むらしい。作家さんが難しい名前や読みだと
なかなか覚えられない・・・。中身は第一次大戦後くらいのイギリス。
戦争に行った弟と行かなかった兄の葛藤やら何やらが絡まったミステリ♪










アバター
2021/04/10 14:26
そなんだー。
季節に寄りますけど
あのあたりまで出張ってなかなか大変そう(^▽^;)
アバター
2021/04/10 12:57
茅野駅、微妙に覚えがあったので、調べてみたら大昔に出張で行ってました。
長野のまんなかの方は、学生時代のスキーだけって思っていたのでびっくり
アバター
2021/04/10 08:42
名古屋駅の新幹線ホームのきしめんは食べるのが吉(笑)
新幹線に乗るときがあって時間があれば食べたいーヽ(^o^)丿
今回の駅移動には1000円以下で済むと分かっているので
+1000円で他のことに使うつもりでチャージしましたけど
なにしろ「カード払い不可の店」ばっかりって分かってる場所なんで・・・
アバター
2021/04/09 22:31
交通系ICカードが便利になりましたね^^
利用場所に制限が無くなってきたし、コンビニでも使えてしまう。
うっかりしてるとチャージなんてすぐ無くなります。(交通費のためのチャージなのに(;'∀'))
1000円以上はチャージしないマイルール。
往復の切符が買えるだけ入れておく作戦(?)です。

駅ホームのきし麺はお腹が空いてる時間は拷問(笑)
何度、出汁の香りに負けた事か・・・
アバター
2021/04/09 16:08
走りとおしたりはできないので、
できるだけダッシュなんだけど、なにしろ
カメのダッシュなんで他の人から見たら走ってるように
見えるかどうかは不明(笑)
アバター
2021/04/09 13:44
山道を走れるなんて若い証拠^^
アバター
2021/04/09 13:15
らんなーさん>時々、強制的に鍛える状況になる(笑)
       名古屋も中華料理屋で出てくるような気がする、大学芋・・・
       そーそー、ローウェルっていうと天文の人かと思っちゃいます♪

ぱおんしゃさん>名古屋に出ると「マナカ」にチャージします(笑)
        よくわからないけど、少しお得になるらしい。

kiriさん>下り坂で頑張ったせいか、今日は足の前のほうの筋肉がイタイです(^▽^;)
       名古屋の「山本屋」の味噌煮込みは「生煮えか?」と思うレベルの固さ
       ですよねー。腰が強い、なんてもんじゃないから知らないと
       ビックリしますよねー(笑)
アバター
2021/04/09 12:54
速筋(白)が鍛えられましたね~( ̄m ̄〃)

当日は黄砂が飛んでたかも?…ま、知らんけどw

「今の電話誰やったの?」「家賃なんぼ?」 みたいなねw
大阪の中華のデザートが大学芋だったとわ(ノ゜⊿゜)ノ 『中華ポテト』~♪

ローウェルと言えば頑固者のパーシバル・ローウェルを思い出すー
能登で天体観測してたんですよー。
アバター
2021/04/09 11:27
交通系ICカード持ってませんねー。
電車に乗らないからというのもあって。
スーパーのカードにチャージするのはやってるんですけどね。
水曜日はポイント3倍w
アバター
2021/04/09 10:39
おはようございます^^
林先生の番組で、ウォーキングするときは坂道の上りも下りもあるほうが足に筋肉がついていいってことをやっていましたね。犬の散歩コースはアップダウンが少ないから探していかなくては。
学生の頃は立ち食い蕎麦はよく食べました。東京でうどんを食べると全然おいしくないレベルだったので自然に蕎麦になりました^^;;四国で食べたきしめんと名古屋で食べたきしめんはあんまり変わらないものだったですが、名駅地下で初めて食べた味噌煮込みうどんは麺が生ってくらい固くて^^;;すぐになれましたけどね。
関市の刀鍛冶「関孫六」というと「帝都物語」を思い出します^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.