Nicotto Town


なにごともかんながら


宇宙の話でびっくりしたこと

 昨年11月に受験した天文宇宙検定。受験の模様は次の日記で書きました。


 https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1567768&aid=69524385

 結果は自己採点どおりで、4級・3級・2級のいずれも合格です。1月に合格証が送られてきました。『銀河鉄道999』のメーテルが描かれているヤツ……

 受験に当たっては、天文宇宙検定公式テキストを読み込んで勉強をしました。元々宇宙が好きな私は宇宙に関する知識を一般の人よりもいくらか多く持っていました。が、もちろん知らない話もたくさんあったのです。
 その中で一番びっくりしたのが、この話。

 太陽内部の核融合によって生成されたエネルギーが外に放出されるまで17万年以上かかる。

 太陽はその内部で核融合によってガンマ線という形でエネルギーを生成しています。ガンマ線は電磁波、つまり光の一種ですから、当然光速で移動するわけです。なのに、それが太陽の外に出るのに17万年もかかると。
 宇宙の話をするととんでもない時間のスケールがよく出てきます。例えば、私たちの天の川銀河の隣にあるアンドロメダ銀河までの距離は約250万光年。光の速さで移動したとして到達するのに250万年かかる。ね? こういう話なら、宇宙のロマンにくくられる非日常的なことなので「へー」ぐらいで終わるのです。
 それがですよ! アンドロメダ銀河にくらべたら、すごく身近なところにある太陽の光。私たちが今日浴びている金色の光。それが生成されたのが、なんと17万年前だっていうんですから!

 意味わからんです!(>_<)

#日記広場:勉強

アバター
2021/04/18 17:30
TO: 和さん

 死にかけてたんですか?? それはまたすごい!
 まぁ、ちょっと前は私も死にかけていたわけですが…… 死にかけから復活するとひとまわりレベルアップしたような気がしませんか? なので人生のこれといった時期には死にかけるのもいいのかもしれません(^_^;
アバター
2021/04/18 17:28
TO: シイコさん

 宇宙のスケールを考えるとなんでも些末なことになってしまうマジック出た!(笑)

 三ヶ月半といったら、忘れた頃にふとやってきますから、天からのプレゼントみたいでいいかもしれませんよ?(・∀・)
アバター
2021/04/18 00:39
ま、そんな感じですw
というか!久しぶりですね、生きていましたかw
僕は死にかけでしたw
アバター
2021/04/16 22:41
そうなんです
せいぜい2、3人位と思って予約したら8番目
1人が2週間借りたとして、手元に届くのは 3か月半後

ま、宇宙時間と比べたら大したことありませんね♪
アバター
2021/04/16 16:31
TO: シイコさん

 図書館での予約が8番目ですって!? 意外に人気なんですねぇ……
 比較的新しい本なので予約する人は多いのかもしれませんが、せいぜい2~3人ぐらいじゃないかと思ってました(笑)
アバター
2021/04/15 20:18
確かに、宇宙の話になると
まず空間と時間を意識しますねー

そして掘り下げていくと あっちこっちの分野に飛び火して 沼にハマるって訳ですね
わかりますーw

ご紹介いただいた本、
図書館で予約したら順位8番だって
手元に届くのは忘れた頃になりそうです
アバター
2021/04/15 14:11
TO: シイコさん

 宇宙にちょっと興味があるぐらいの人物です(笑)

 宇宙の勉強をするとすぐに広大な空間や長大な時間を意識することになるでしょう? だからどうしても空間ってなんだろう?とか時間ってなんだろう?とか、掘り下げたくなるんですよ(・∀・)
アバター
2021/04/14 22:36
ご紹介いただいた本のタイトル、
相対性理論臭がプンプン漂ってますね

こんな本をさらっと紹介する十牛さんって
一体何者……(((@Д@;)))
アバター
2021/04/14 22:16
TO: チュロさん

 ありがとうございます(^-^)

 17万年前といったら、人間という種自体がまだ登場もしていないです(笑)

 宇宙人??
 ウワサによれば、そろそろ公表されるらしいですよ~ もし本当にそうなったら、私たちは冷静に対応しましょうね(・∀・)
アバター
2021/04/14 14:25
おめでとうございます(≧▽≦)

わぁ~なんかすごいねw
17万年前????どのぐらいなんだろ?石器時代とか?
宇宙って人間の想像を遥かに超えるんだねw
やっぱり宇宙人っているんだろうなぁ~♪
アバター
2021/04/12 17:59
TO: シイコさん

 そうなんです。そのものの距離によって私たちの目まで到達する時間が(わずかとはいえ)異なるので、私たちが今みている景色は部分によって時間が異なるんですよ。

 現代物理学では、私たちが常識的に考えている時間と空間のイメージとは異なる世界が展開していますよ。最近読んだ本でそのあたりがとても面白くかかれていたんですよねー なんてタイトルだったかなぁ……

 『時間はどこから来て、なぜ流れるのか?』

かな? 確か、これ。
 ご興味あったら、どうぞ!(^^)

 
アバター
2021/04/12 01:26
250万年前のアンドロメダ銀河の光と
17万年前に生成された太陽光やアルクトゥルスやシリウスの光
たった今光ってるろうそく

これらがいっぺんに可視光線として目に入ってくるんですよね
複数の過去、多次元を同時に見ている?

時間と距離って何なんだろう
人間の時間と距離に対する概念がすでに違ってるのか…
実は時間と距離で速さなんかわからないのかも?!


検定合格おめでとうございます♪
アバター
2021/04/11 07:57
TO: 和さん

 それでもコメントしてくださる和さん! ありがとうございます(^^)
アバター
2021/04/11 07:56
TO: ちくちくさん

 ありがとうございます。

 太陽についての情報は、表面からあふれた光から以外得られないんですって。情報源がそれだけなのだけど、様々な物理の知見を駆使して、内部構造やエネルギー源の考察などを行ってきた歴史があるらしいです。そういうの「日震学」というらしいですよ。

 日本って、今、様々な分野でかつての輝きを失っていますね。経済・学問・技術・精神性……
 そんな中、宇宙開発は一人気を吐いている感じです。取り巻く条件は厳しいかもしれませんが、これからも頑張ってほしいですね(^^)
アバター
2021/04/11 07:45
TO: シナモンさん

 そうなんですよ! 17万年前に生まれた光です!
 言葉にならないですよね?? 私なんて「意味わからん」のひとことです(笑)

> 宇宙規模で考えたら人間の一生なんて一瞬ですね

 そうですね。その視点、大事だと思います。
 そうはいったものの「たかが一生、されど一生」なんですよね(^_^;
アバター
2021/04/11 01:00
ご訪問ありがとうございました
宇宙の話が難し過ぎて読めませんでした
すみません
アバター
2021/04/10 09:50
宇宙もそうだけど、人間って本当にちっぽけな存在だよねぇ。

はやぶさ2の偉業もさー、どんだけすごいかわからなかったんだけど、ニュースで
「日本から投げた野球ボールをブラジルの的に当てるくらい」ってあって、スケールの違いにずっこけそうになったわー。Σ(゚∀゚*) すごいな!はやぶさ!!!!!!って。

太陽の話も、誰もみたこともないことを考え続けて答えを見つけてくれた人がいるんだよね。
太陽の核融合のことも、昔の人は燃えてるって思ってたけど、それじゃどうしても辻褄が合わないって考えた人がいて、核融合だ!!って答えを見つけてくれた人もすごい。

本当にすごいよねぇ。

あ、あと、最後になりますが合格おめでとう!!( ̄▽ ̄)∠※PAN!。.:*:・'゚☆
アバター
2021/04/10 07:50
うわぁ そうなんだ!!17万年前の光を浴びてるわけだ
(。-`ω-)ンー なんとも言葉にならない
ボキャブラリーのない私 (A;´・ω・)フキフキ
宇宙規模で考えたら人間の一生なんて一瞬ですね




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.