Nicotto Town


マクロとミクロはリンクする


きづつのわたしまけましたわのつづき

ならば自分は
みんなにマイクを回せてるのかい?



前回の記事「わたしまけましたわ」では、
他人という外側の要因を悪とする雰囲気を漂わせたが、
今回の記事では
そういう自分はどうなんだい?と
内側の問題に落としこむ



大勢でいても一人で話してしまうタイプ

それは個性なので、
みんなが楽しく聞いているのなら、それで良し
落語家は、ひとりで数分~話し続けている
コンプレックスに感じる必要はそれほどない


問題は
「みんなが自分の話を楽しんでいるかどうかの判断が非常に難しい」こと

他人が内心どう思っているかは、
科学と同様で
外側に出ている現象によって判断することが可能


例えば、
どこからともなく人が集まり、集まった人がいろんな話をしてくれるのなら、今のところは大丈夫

人の輪に飛び込むと一人二人と人が離れ、いつのまにかグループが離散してしまうようなら、
マイクの持ち時間を見直し、聞くと話すのバランスを整える



自分の問題は解決だが、
やはり一人でマイクを握る他人と仲良くするのは難しい

そうなったら、
ひたすら我慢をするか グループを仕切るか、
まずは二択で考える
我慢と仕切り
状況や環境を踏まえ、どちらがより快であるか

ムーブメントは自分で起こすしかない

アバター
2021/05/22 18:55
御札とか… 露骨すぎる こわ
おいおい不動産屋さん、貸す気あるなら もう少しうまくやろうよー!
と、思わず突っ込んでしまいました

早く気付けて良かったですね…!
それでも借りちゃう方は借りちゃうものなので、
そういったものを回避するだけの生命力が、
●えむさん●方には 備わってるのかもしれませんね

いやほんとよかったです!!w
アバター
2021/05/21 23:27
シイコさん、聞いてー(ToT)

こちらに失礼します。
今日は、賃貸一軒家を見学してきました。
長女は結婚してますが、娘の家族と2世帯で住みたいなぁと、少しだけ考えていて
部屋数、場所もまあまあの物件でした。
家賃が安く気になったので、予約時間より早く着いたのもあり、お隣の方と話を聞く事が出来ました。
何と「訳あり物件だから、止めた方がいいよ」とのことでした。
玄関先と一階の窓2ヶ所にお札が貼られていました。こわーい
怖くて、2階に上がるのは遠慮しました。

不動産屋さんに聞いたらハグラかされた様な返事で、信用性ないなと思いました。
魔除け厄除けの為、お店で塩を買って全身にパラパラと塩をふりました。
アバター
2021/04/18 23:08
押し付けられたわけではなく、買って出た役割ですw

ある組織では 一定の信頼を得ているものの 格下認定がくだり
またある団体では新参者で、 空気読めない認定を受ける

正直申しますと
どの集団も ハブられたら離脱するだけの気楽な集団なので、
サンプル集めとシュミレーションゲームの貴重な場として
活用させて頂いてます
アバター
2021/04/18 19:16
一人でマイクを握る人物と相対する。

大変なテーマにチャレンジされてますね。
ええ。マイクを離さない人と周囲との折り合いを何とかしようというのは骨の折れる仕事です。

それ、シイコさんの役割になっちゃってるんですね(^。^;)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.