Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(1日目13

今日はメンテだったので
庭のライオン狩りをしたり
包丁を研いだり、あとはフィットネスに行って
買い物や銀行や用事をすませてきましたー。

今日、やる予定のことは全部できた。
エライぞ私っっヽ(^o^)丿

そういえば、帰りの電車がちょっとだけ
遅れてきましたねー。

この前も株のセミナーの後で電車に乗ったのですが
私ののる駅で、しばらく停車してました。

アナウンスから察するに
どうやら交通系ICカードで乗車した人が
いたらしい。知らずに都会から乗ってきたんでしょうねー(^▽^;)

都会で普段から交通系ICカードの使える範囲内で
移動している人だと、よもや同じJRなのに交通系ICカードが
使えなくて「現金払い」でしか清算できないなんていうことは想像も
できないに違いない。

おかげで3分以上停車してましたねー。

こういうことで電車が遅れることはよくあります。
特に都会方面からくる電車によくある現象。

車内でアナウンスも必ずあるんですけどねー。

「交通系ICカードでご乗車の方は乗務員にお申し出ください」って。
地元民や学生は関係ないから聞いてないし、都会から来た人は
まさかそんなシステムが存在するとは思わないから聞いてない(笑)

ドアもボタン押さないと開かないとかさー。
そんなこと思いもしませんよねー。

私もそうだったから(笑)

今日もきっと、どこかでそういうことがあって
電車が少し遅れてきたんでしょうね。
ま、ちゃんと来たからOK♪

閑話休題

さて、いよいよ上社本宮。

正月に来た時より暖かくていいですねー。
しかし初詣でもないだろうし金曜日の昼近くなんですが
意外と人が多い。2日目に行った「おススメのないケーキ屋」の
ご主人から「昨日から観光客が多い」なんていうことを聞くまで
さほど気にしてなかったんですけどね。

この時、観光客が多かったみたいです(^▽^;)

春休みだったせいでしょうか。
それとも長野に桜を見に来たのかなー。

よくわかりませんが、とりあえず拝みに行く。
正面の鳥居から90度左に折れて拝殿。

丁度、お神楽をやってたのか
どーんどーんと太鼓の音がしてました。

拝殿についた時には赤い袴の巫女さんが
戻ってくるところだったので終わったところだったのかな。

宮司さんが祝詞をなんか唱えている声を聴きながら
お賽銭をあげて参拝。

ここからタクシーを呼んで駅に戻ります。

タクシーが来るまで、しばしそのへんの店を
眺めるも昼近いのに「いまからやります」的な
なんかのんびりした雰囲気の店ばっかり(笑)

ま、特に買いたいものもないので
通過して見ていくだけなんです。

そんなことをしているうちに
タクシーが来ました。

あ、ここですーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
ポツンと一軒家と、フィギュアスケート。
羽生君のエキシビジョン、よかったですねー。
「花はさく」からの一転してキレキレのスケート♪
いやもぉ尊い。拝むーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「鬼滅の刃 11」集英社
遊郭編、いよいよクライマックス。
上弦の陸の首は切れるのか??


アバター
2021/04/20 10:27
今は「換気のためにあえて開けておく」
というのもありますからねー(^▽^;)
うんうん、参道が真っすぐじゃないのは「封じるため」って
なるほどなーって思いました。もぉね諏訪の神様は封じられてます。
あーでも前宮は高いところにあって参道から一直線だったよなあ・・・
でも小さい川が流れていたから(笑)
アバター
2021/04/20 10:12
おはようございます^^
厳冬期にボタンを押して乗り降りしたあと閉めないとかありがちです。
慣れていないならともかく、ボタンを押したら閉めろって文句言っていた地元の人が閉めないで行くとか;;

参道が折れ曲がっているのは怨霊の証拠って高田崇史さんが書いていましたね。怨霊は祟る相手が決っているから一般人には悪さをしないのですが、そこは誤解されたまま。
アバター
2021/04/19 22:05
マンパワーで車掌が2両編成の中を歩き回ってます(笑)
なにしろ本数が少ないんで頻繁かどうかは難しいところですねー。
たまたま私がのる時間の電車に、そういう人がのってきたのかも・・・。
スマホ持ってても長野の秘境路線では支払いはできませんので現金をお持ちください♪
アバター
2021/04/19 21:54
電車の開閉でボタンを押すシステムを初めて見た時はドキマギしました(;''∀'')
終点まで乗っていたから、結局やらずに済んだけど。
そんな頻繁に遅延するなら、精算機を車内に置くとか、何か対策して欲しいですね。
アバター
2021/04/19 20:07
ルーラシップさん>ああ、都会でお暮しですね(笑)
         ほぼ90%の駅が無人なんですー。
         有人駅で降りたとしてもIC対応してないので
         車内で清算して「払いました」みたいな紙貰わないといけないと思う(^▽^;)

クラブ718さん>通学時間以外はガラガラだしー
         換気にそこまで気をつけなくてもいいかも(笑)

らんなーさん>自分の行動範囲がIC対応ならカード持ってた方が楽ですよー(笑)
       わたしは時々、都会に行くものですから交通系ICカードを。
       でも持ち出したのは10年くらい前カモ。東京方面に行くと
       切符の買い方でまごついたりするんでカードのほうが
       ストレスが少なくていいんです(^▽^;) 
         
アバター
2021/04/19 19:54
えっ電車賃は車内で清算するの^^改札口なのでは^^
アバター
2021/04/19 19:49
> ドアもボタン押さないと開かないとかさー。
> そんなこと思いもしませんよねー。

うちの近所を通るJR路線は、1年前まで普通列車はドア半自動タイプでした。
全部新型車両に衣替えした際に、ドアボタンが付きました。

でも、COVID-19の影響で換気をする必要があり、夏でも冬でも容赦なく全ドア
自動開閉式になってしまいました。
アバター
2021/04/19 19:02
( ・ω・)∩ はい。自分も乗り遅れてるタイプです~(爆
そんな面倒なら乗りたくないー。みんなに迷惑かけたくないしねーw
アバター
2021/04/19 18:56
都会に行くときは、あると便利ですー(笑)
チャージしておくと他の支払いにも使えることがあるし・・・
ただ普段は全く使わないので無駄なカードなんだけどね(^▽^;)
アバター
2021/04/19 18:21
交通系ICカード、ついていけてないです。
世間から取り残されてるーーー!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.