Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(1日目14

長野の山奥の秘境路線の話をもう少し(笑)

カメは最寄駅から有人駅まで電車で出かけることが
時々あります。

その時に使うのは回数券。

しかし最寄り駅は無人駅ですので回数券は買えません。
有人駅に行ったときに買うしかない。

有り難いことに有人駅ではクレジットが使える(笑)

クレジットで買うと同じ値段を支払っても
ポイントが付くのでお得と思ってる。

回数券は10枚分で11枚買えますし。
ダブルでお得ヽ(^o^)丿

そして最寄駅から有人駅までの料金と同じ金額で
もう一つ向こうの駅までの切符がゲットできる。

これも私としては有り難い。

たまに有人駅のもう一つ向こうまで行きたい用事が
あるんですよ。だから同じ料金ならギリギリ
向こうまで買うことにしています。

回数券の期限は3か月。

私の利用頻度からして3か月あれば
11枚の切符を無駄にすることなく使い切れる。

その間、有人駅に行くときに次の回数券を
買ったりもできるし。

今の回数券って自動改札対応なんで大きいんですよね。
これも有り難いです。

のった後で座席に座って本を読むのですが
なにげに車掌に通りすがりに切符を見せられる。

無駄に「あの客はICで乗車したんじゃないか」とか
「降りるときに慌てて料金の精算をする客じゃないか」とか
心配かけなくて済む。気の回る車掌だと降りる手前の駅を通過してから
「次で降りるのなら切符をここで回収します」と言ってとっとと
切符を回収して行ってくれる(笑)

無人駅ばっかりだし自動改札がないので
降りるときに車掌が駅のホームで切符を回収するシステム。

そうそう、最寄り駅から交通系ICカードの使える駅に
行く場合も、あらかじめ分かっているときには前もって
切符を有人駅でクレジット購入。

無人駅から乗って自動改札抜けてなくても
降りるときには何も問題なく自動改札が切符を
素直に受け取ってくれます(笑)

最初は、ちょっとドキドキしましたけどねー(^▽^;)

なんだ、自動改札を通ってなくても
ちゃんと出られるんだ( ..)φメモメモ

他所の場合はどうか知らないけど♪

閑話休題

本宮から茅野駅にタクシーに乗って向かいます。
いい天気ですが空は水蒸気の多い感じで
遠くは霞んでる雰囲気。

タクシーの運転手と何を話したかなー・・・

ああ、そうそう。
花粉症の話だった(笑)

運転手さん、花粉症らしくて。
若いころに2.3日、用事があって
都会に行ったら、そのあと急に花粉症になったらしい。

長野県民、綺麗な空気の中で過ごしているせいですかねー。
杉の木が多くても都会ほどは花粉症が発症しにくい
気がします。もちろん花粉症の人、多いけど。

こちらは「リンゴ」「稲」などの花粉症も。
人によっては1年中ずっと花粉症らしい。

わたしは今のところ花粉症は無いみたい。
ただダスト系で鼻炎になるかなー。

そんな話から大河ドラマの話になって
明智光秀の話をあれこれ。

見てないんだけどネットでチラチラと話題は
拾っているので知っているような顔をして
話に付き合っているうちに茅野駅。

今度は西口におろしてもらった(笑)

さてとー電車の時間、間に合うのかな?
間に合わなかったら時間をつぶす方法を考えないと・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
家族に乾杯をみたかなー。
あとはなんだったかなー、帰れマンデーをみたかな。

さあ今日の一冊
「運命の人は どこですか?」祥伝社文庫
図書館の返却棚にあって、文庫が欲しかったので
うっかり自分の趣味じゃない恋愛系を借りてしまった(笑)
女性作家さんたちのアンソロジーでしたね。



アバター
2021/04/21 07:57
レオさん>ローカルになればなるほど乗り継ぎの待ち時間が
     すごいことになります。おかげで都会に出たときに
     30分待ち程度ではイライラしなくなりました(笑)
     いやいや、うちのあたりは山奥でも中途半端に「地元民」が
     干渉してくることがあるんで面倒ですよー。しかも寒くて不便。
     よほどの覚悟がないとお勧めできません(^▽^;)

hanaさん>換気で花粉症が悪化(^▽^;)
       たしかにねー、アレルゲンに暴露されやすいわー。
       スーパー銭湯、いいなー。そういうステキな設備が近くに欲しい・・・
アバター
2021/04/21 00:41
電車で移動って仕事以外ではあまりなく
でも数年前に青春18切符でずいぶん遠くまで行きました

乗り換え案内でいつも調べれるのですけれど
電車移動ってローカル線でも時間やら料金やら違うのって
その時に初めて知りました

虫は嫌だけれど
海でも山でも花でも見ているのが好きです

自然と暮らす方法を見つけた方とか
自作石の家の方とかずーーっと前から気になっています
人に縛られない?山奥、羨ましいなって思うことがあります
アバター
2021/04/20 22:47
私、ここ数年は花粉症の症状が軽くなってたのに、今年は換気のおかげで重症復活しました。
鼻うがいで花粉を洗い流しても、室内にいても換気で花粉が部屋に入ってくるから、くしゃみが止まらない。

電車に限らず、回数券の1回分お得システムはイイよね(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ポイントもらうより、現物が手元にある方が得した実感がわくから良いのよ。
11枚綴りが残り2枚くらいになると、お得に買えるイベントデーを調べちゃいます。*あ、スーパー銭湯の回数券の話です
アバター
2021/04/20 20:39
読みましたけど?
アバター
2021/04/20 19:30
かめさん、こんばんは。文庫本で趣味ではない恋愛系を借りてしまったということですが、それもいいのではないですか?
新しい境地が開けるかも知れません。
読まず嫌いはいかがなものかと思います。
アバター
2021/04/20 18:54
みみさん>ド田舎の電車事情ですから(笑)

じりじりさん>花粉症の発症要因として「排気ガス」というのも
       あるらしいです。空気が悪いと相乗効果があるとか? 
アバター
2021/04/20 18:11
かめさん、こんにちは。
今日は切符の話ですが、なかなか理解するのに難易度が高い文章ですね。
現代文の問題だったとしたら、偏差値60位でしょうか?
僕は今日の内容は理解できませんでした。
アバター
2021/04/20 17:52
うちは大学生の時花粉症になりました。
勝手な想像として当時住んでたアパートの真横が杉林だったからと・・・
アバター
2021/04/20 13:36
あはは。怖くないですよー♪
だいたい自動改札のところは交通系ICカード使うけど。
タクシーのってる時間が短いのと一般的な歴史のお話をぶっこんだからー。
信長の話のほうにスライドさせましたので尾張の出身としてはさほど
難しくは無かったです。信玄の話をされるよりはマシ(笑)
アバター
2021/04/20 13:12
回数券で自動改札…怖いなー:(;゙゚'ω゚'): 自動改札~

1~2年だけ、もろ花粉症という時期がありましたけど、
それを過ぎたら、大した過敏反応も出なくなりましたよ。ヽ(´ω`)ノ
野菜食おうぜ~

麒麟がくるを観てなくて、よく話が持ちましたねぇ…(=゜ω゜)ボー…それも怖いw
アバター
2021/04/20 12:57
今は1枚ずつバラバラなんで入れるケースというか
封筒のようなものというか、そんなものをくれることも。
ちなみに巡回バスなどの地域のバスの回数券は昔ながらの
切り離して使うものです♪
アバター
2021/04/20 12:16
JRの回数券って、昔のは表紙があって、それが11枚目の回数券だと気づくまで少々時間がかかった記憶があります。何せ「切り取り無効」の文字もあって、使いにくいことこの上ない、という昔ばなしでした。
アバター
2021/04/20 10:46
無人駅がほとんどですからねー。
見た目は定期券みたいな感じの回数券です。
電車の中で車掌から切符を買うこともできますが
その場合は現金対応のみ。クレジットが使えません。
有人駅に出たときに、残りの枚数が少ないと思ったら補充(笑)
アバター
2021/04/20 10:40
えっ初めて聞いた電車の回数券^^無人駅があるから特別なのかな^^
アバター
2021/04/20 10:29
アレルギー反応ですからねー花粉症(^▽^;)
果物に反応する人も割といますよね。
キウイやパイナップルがダメとか。
メロンが無理っていう人もいるし。
今のところ食べ物のアレルギーがなくて嬉しいヽ(^o^)丿
アバター
2021/04/20 10:17
おはようございます^^
新幹線は回数券がなくなってしまって、出勤とリモートとがある妻は困っていて定期券買うのと変わらないから会社に申請するって言ってました。
別役実さんの本だったか、大阪の駅で切符を売るおばあちゃんがいて、回数券を1枚ずつ定価で売っていたとか。タバコをバラで売っていた人もいたとか。
友人はずっとひどい花粉症で、ついにりんごなどのバラ科の果物を食べてもアレルギーが出るようになったみたいです。花粉症とフルーツのなにかがそっくりでもういちごも無理だとか。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.