Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(1日目36

ゴールデンウィークを過ぎると
毎年、増えてほしいものが生えてくる。

もちろん増えてほしくないものも(笑)

4月に種をまいたカモミールも芽が出てきてます。
100均のタネをまいたところのやつは、
雑にごちゃっと芽が出てる。

ところが2つだけ、どうも去年ほそぼそと1つだけ
草に埋もれながら生えていたやつの子孫らしいのがいる。

どうみても4月に撒いたやつより大きいし
なにより単独でぽつんぽつんと生えてるし。

とりあえずウッカリ踏まないように
棒を刺して目印にしておいた(笑)

2年前か3年前にモスで貰ったミニヒマワリも
去年の種がこぼれたらしく、やっぱり2つが発芽してきた。

マイクロトマトも去年、ほったらかしにした場所から
ごちゃっと発芽してきているんで、これもそのうち
もう少し大きくなってから別の場所にスカウト
しましょうかねー。

まだ生えてくるはずのものもあるんで
楽しみー♪

閑話休題

同じホテルに3回泊まって
同じ場所にてお夕食。

手元に「お献立 リンドウ」というタイトルの紙が2枚。
1回目の去年の9月の分が・・・と思ったら
ごちゃっとしたPCの前のアレコレの中に(笑)

しかし1回目はタイトルが「リンドウ」ではなくて
「白樺」です。うーん、2回目と3回目は
同じなんだから金曜日の夜メニューの
タイトルが「リンドウ」なのかと
思ったんだけどなー。

1回目も金曜日の夜。

なんなのかなー・・・
違いというと「通常期料金」「閑散期料金」?

そして1回目は
「食前酒」「前菜」「椀替り」
「お造り」「凌ぎ」「煮物」
「焼き物」「台のもの」「揚げ物」
「食事」「留椀」「香の物」「水菓子」

2回目は
「食前酒」「前菜」「椀替り」
「お造り」「煮物」「中皿」
「台のもの」「揚げ物」「蒸し物」
「食事」「止め椀」「香の物」「水菓子」

あれ、最後の「とめ椀」が「留椀」だったり「止め椀」
だったり(^▽^;)

ビミョーに違う・・・

さらに3回目は1回目と2回目のお品書きと
紙が大きさも違うし紙質もちょっと違う。
まあいいや(笑)

3回目は
「食前酒」「前菜」「お造り」
「凌ぎ」「炊き合わせ」「台のもの」
「揚げ物」「蒸し物」「食事」
「留椀」「香の物」「水菓子」

なんかビミョーに違うんだな(笑)

共通項をくくりだせば
違いが見えてくると思います。

おひまな時に「間違い探し」をしてみてねー(笑)

うーん、同じホテルに3回泊まると
こういうデータというか資料ができるんですね。

ラストのホテル名の入れ方なんかも
3回とも違います。

1回目は献立より小さめのフォントで
控えめに書いてありますが、2回目は少しだけ
大きめになって献立よりはビミョーに小さいかなと
いう程度で、料理長の名前がラストに入ってます。

3回目は献立のすぐ後に料理長の名前が
献立より気持ち大きい感じのフォントになってます。
そしてそのあとにホテル名がフォントを変えて大きく入ってる。

これは4回目のお品書きが楽しみ(笑)

あ、3回目のお品書きの内容は明日のブログにてーヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
マツコ、みてましたー。
ギャルはよくわかんないー(笑)

さあ今日の一冊
「鬼滅の刃 18」集英社
上弦の参の過去が半分くらい。
これは確かに「人気のある鬼」に名前が入るはずですねー。
上弦の弐と伊之助との関わりがまたすごいーー


アバター
2021/05/12 20:58
ギャルという概念がなかった気がする(笑)
昨日のギャルたちは「おとなしい」感じでしたよねー。
中学生のころだったかなー、一度カツアゲされかけたことがある。
「お金もってない」と突っぱねて逃げたなー(^▽^;)
アバター
2021/05/12 20:16
私もマツコ見てました。
私にはギャル時代が無かった…(おぼこい子だった(笑))
てか、ギャル軍団が怖かったし。
今どきギャルて、やんちゃ以上ヤンキー以下で、まあまあ普通な子も多いけど、私の時代ではカテゴリーは不良に括られますもの。
それにしても、ギャルのメイクは何て言うかもう詐欺レベル。
過去やまんばメイクは怖かったけど、昨日のギャルメイクなら、まだ直視出来そう(笑)
私もギャルの年齢に戻れたら、好奇心でギャルメイクやってみたいわ(*`艸´)
アバター
2021/05/12 19:27
あらら、お大事にー。
水分をとって消化にイイモノを食べさせてあげてね。
早くよくなりますようにーー
アバター
2021/05/12 17:14
母親が母の日の大役を終えたせいなのか、発熱でダウンしています。
先ほど、リビングにある暖房器具(ガスヒーター)で部屋を暖めています。
木曜日は、内科休診日です。
アバター
2021/05/12 13:13
ももすけさん>いえいえ、わたしも今日のブログ書きながら
       「なんかちがうー」って思ったので(笑)

らんなーさん>カプサイシンは耐性がつきます。
       大学の時の植物学の教授が戦時中「南方」にいってたそうで
       食うものが唐辛子しかなかったから、タバスコ1本かけても辛くないって
       スパゲティにどぼどぼかけてた。かなりのご高齢だったから心配した覚えが(^▽^;)

いつえさん>うんうん、タイトルの数が少ないですよねー3回目。
      
ルーラシップさん>まだそこまでじゃないと思うー(笑)

kiriさん>うわ、そんなお作法があるんですか(^▽^;)
       そういうのホントに不調法なんで・・・
       辛いものってハマると大変(笑)
アバター
2021/05/12 12:40
記録がとってあると 小さい違いに気が付けて面白いですね
謎ときの回が楽しみです

お品書きは、同じ料理長の口頭でも、書く人が違うのかも
アバター
2021/05/12 11:52
覚えの無い芽ってちょっとワクワクしますね~( ̄m ̄〃)

(´ω`) ンー…まぁ食材によって変わってくるでしょうからねぇ…

マツコ観た。カプサイシンに耐性があるのかマツコは!(ノ゜⊿゜)ノ
自分が嫌いなCoCo壱のカプサイシンランク… ( ´Д`)~3 卑怯なだけじゃん。
ギャルは何でしょうねぇ… 
アバター
2021/05/12 11:28
にょきにょき芽が出ているようで夏に向けて楽しみが増えそう^^

献立にタイトルがあるのですね!リンドウ(*´ω`*)ステキ…
白樺は長野らしいですね♪
3回目は一品少なくなっているようで、お食事にコロナの影響を感じてしいました(*´ω`*;
アバター
2021/05/12 10:55
年に3回も泊まると従業員の人に顔を覚えられてあいさつされるとか^^
アバター
2021/05/12 10:39
おはようございます^^
懐石スタイルなのですね。最後は箸をからからんと落してとはさすがに言われないのでしょうね^^
止め椀はもう料理は終わりって合図なので、留椀とか止め椀とか止めわんとかいろいろ書きますね。茶道を習った教室によって違うかもです。
マツコは辛いものの世界のほうがわからなかった。辛いもの食べ過ぎて胃潰瘍になってドクターストップかかったのに食べ続ける紹介者はチャレンジャーだなあって。
ギャルの世界は出版社当時に同期が関わっていたので^^;;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.