Nicotto Town


ジュンチャン


ジュンチャンと世界を巡る 第50回はアイルランド


 アイルランドは「ケルト文化とカトリック信仰」という独自の文化が発達した国で、イギリス(イングランド、スコットランド、ウェールズ)とは異なる歴史を有していて、支配国であったイギリスが光であれば、この国は長い間イギリスに支配され、百戦百敗の影の国です。

 ヴァイキングの侵攻やイギリスからの移住者により、人種・文化の混合が進みましたが、アイルランド独自の文化は変わらずに残りました。

 隣国であるイングランドに宗教革命が起こってプロテスタントが誕生すると、クロムウェルによる征服が行われてアイルランドの植民地化が始まったのです。

 その結果、長い間イギリスの植民地として支配され、19世紀半ばには深刻なジャガイモ飢饉に襲われ、多くのアイルランド人がアメリカ新大陸などに移民していきました。

 アイルランドが独立したのは、第二次世界大戦後の1949年のことです。

 この国の旅も、歴史作家司馬さんから紹介いただきます。

 司馬さんはアイルランドへわたる前にロンドンに立ち寄り、夏目漱石が抱いたであろう「明治の悲しみ」について考察したり、シャーロック・ホームズを思い浮かべてチャリング・クロス駅付近を散歩したり、親しみやすくて気分がいいロンドンの街を楽しみました。

 その後、全市民の約4割がアイリッシュというリヴァプールに向かい、ビートルズのなかにあるアイルランドについて考えます。

 また、英国国教会とカトリックの大聖堂を訪ね、「八百年におよぶ軽侮(イギリス側)と罵倒(アイルランド側)」の関係に思いを致すのです。

 空路ダブリンに入った司馬さんは、市内の聖パトリック大聖堂で、首席司祭を務めたジョナサン・スウィフトに思いを馳せ、郊外の「ジョイスの砲台」で、ジェイムズ・ジョイスの文学について考察します。

 ダブリン市内及び近郊を3日間見学した司馬さんは、それからゴールウェイ、アラン諸島、ケリー半島などを巡りダブリンに戻る56日の旅をします。

 アイルランド島の西端に近いコングの村では、そこで撮影されたジョン・フォード監督の映画『静かなる男』をもとに、アイルランド人とアイルランド系移民の民族性について考察します。

 アラン諸島では、記録映画『アラン』などを手がかりに、岩盤だけで土がない過酷な自然の中で生きるということについて考えます。

 さらに、ケリー半島、キラーニィ、ケンメアと回りながら、イェイツや小泉八雲を素材に、妖精大国としてのアイルランドに思いをはせたのです。

 再びダブリンに戻ってきた司馬さんは、北郊のドロヘダ、ニューグレンジや、南のグレンダロッホなどの旧跡を訪ね、さらにアイルランドの作家たちを思い浮かべ、アイルランド文化の源流について考察を深めていき、アイルランドを代表する大学、トリニティ・カレッジも訪ねました。

 今回のアイルランドの旅は、司馬さんの旅となりました。

 

 最後に詩人丸山薫の詩集幼年より「汽車に乗って」を紹介して、アイルランドとヨーロッパを終えます。

 

   汽車に乗って あいるらんどのやうな田舎へ行かう

 

   ひとびとが祭の日傘をくるくるまはし

 

   日が照りながら雨のふる 

 

   あいるらんどのやうな田舎へ行かう

 

   窓に映った自分の顔を道づれにして 

 

   湖水をわたり 隧道(トンネル)をくぐり

 

   珍しい顔の少女(おとめ)や牛の歩いてゐる

 

   あいるらんどのやうな田舎へ行かう

    

 皆さんは、アイルランドの何処を歩いてみたいですか。

  次回からは、アイルランド人が移民していったアメリカ新大陸の国々となります。


 

アバター
2021/05/15 06:51
さら③さんはホントに良い旅していると思います、実にうらやましい。
ヨーロッパはどこの国も旅してみたい国となるのですが、釣り師が一番行きたい国は、スペイン、ポルトガル、アイルランドの3国で、どの国も実際には行っていない国です。
さらさんのポルトガルの旅やアイルランドの旅は、そっくりその旅を真似て、釣り師が再現したいくらいです( ^)o(^ )

アイルランドは大変魅力のある国で、特に文学において優れた作家を沢山輩出しているようですが、ここでは司馬さんが扱わなかった作家について取り上げます。

彼の名は「オスカー・ワイルド」です。
オスカー・ワイルド(1854-1900)はダブリン生まれの英国の詩人、作家、劇作家で、医師の家に生まれた彼は小さいときからものすごく勉強ができて、文才もあり、20歳のときにオックスフォード大学に入学して主席で卒業しました。
その後、オスカー・ワイルドは世紀末耽美主義の代表的な作家となり、変わった作風と男性とも女性ともつきあう私生活が有名となり、すっかり嫌われて2年間投獄され破産までして、結局46歳で亡くなりました。
彼はアイルランドの魂が生んだ本物の天才作家で、有名な「幸福な王子」のような作品は、こういう方でなければとても書けないと、今読んでもそう思います。

彼は名言も沢山残していますが、心に残る名言をここに紹介します。

老人はあらゆる事を信じる。
中年はあらゆる事を疑う。
青年はあらゆる事を知っている。

大衆とはすばらしく寛容だ。
天才以外のすべてを許す。

生きるとは、この世でいちばん稀なことだ。
たいていの人は、ただ存在しているだけである。

楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る。

善人はこの世で多くの害をなす。
彼らがなす最大の害は、人びとを善人と悪人に分けてしまうことだ。

いろいろ言われている「オスカー・ワイルド」ですが、個人的にはアイルランドの最も優れた文学者の一人だと思っています。


アバター
2021/05/14 08:12
10日間ほど、ひとり旅した思い出の国です。
アラン諸島のイニシュモア島のB&Bにも二泊して、自転車で島内を回りました。
風が強い場所で、見かけた木が斜めに立っていたのが印象的。
6月だったので夜9時頃?まで明るく、滞在した町々のパブに出かけて、
ギネスを飲んだことも忘れられません。
パブで聴く音楽はいいもので、あんなパブが近所にもあったらと思いました。

ダブリンからは電車に乗りましたが、内装は木だったと思います。
シートは緑色だったかな。古びた感じのいい雰囲気の車内でした。
20年以上前のことなので、あの電車がまだ走っているのかどうか・・



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.