Nicotto Town



2021諏訪大社4社巡り・再び(2日目2

暑くなってきたのでフリーザーに埋もれてた
冷凍レモンの出番(笑)

これは生協で知ったものです。

もともと冷凍した果物なんかは買っていたのですが
去年、ちょうど今くらいでしたかねーたまたま買ってみて
地元酒造が出した「79」という消毒にも使えるというお酒を
飲むときに使用した残り。

あ、何回か買っているので
ホントに1年たったやつじゃないけど(笑)

余りに高濃度の飲用アルコールなものですから
まだ残ってるんですよー(^▽^;)

他のお酒も飲んでアメブロにアップしてるし(言い訳

くし切りの冷凍レモンをコップに2.3個いれて
お湯で割ると丁度飲み頃の温度になる。

そうとう薄くしております(笑)

そして飲んだ後も何回かお湯をつぎ足して飲む。
最後はレモンも食べる。もちろん皮ごと。

意外とこのレモンを最後に食べつくすのがいいのか
高濃度のアルコールを飲んだ割には翌日に
あまりそんな感じじゃない。

レモン無しの時は、ちょっとこれは昨日の
アルコールが残ってるなって感覚があるんですけど。

で、昨夜も冷凍レモンと高濃度飲用アルコールを
お湯で割って飲んで、お湯を入れて放置しておいた。

朝起きて飲んでみたら、なかなかしっかりレモン味の水。

絞ったわけでもないのに、黄色い色とわかる程度には
着色してますねー。うーーん、ああそうか「冷凍」がポイントだな。

冷凍することによって細胞が壊れるんですよね。

そこに熱を加えることで細胞の中身が出てくると。
シメジなどのキノコ類の冷凍でだしが良く出るのと一緒か。

謎は解けたヽ(^o^)丿

閑話休題

部屋に戻って水分補給しつつ
荷物も少しずつ撤収しておく。

夫君は布団でまだ起きる気配はない。

朝ご飯は7時ということだったので
まだ6時になろうかという時間だし再び風呂に(笑)

今度は露天風呂にいくかなー。

昨日の夜、めっちゃ混んでたから
どうなんだろうなあと思いつつ行ってみると
だーれもいない。ラッキーーーヽ(^o^)丿

貸切風呂ーー、やったねーー。

多分、混雑しているときに入った人が
「あそこは狭いし外も見えない」ということで
敬遠したのではなかろうかと思うのですが、単に
タイミングが良かったのかもしれない(笑)

腰湯で入って全身で入って
腰湯で入って・・・

そろそろ出ようかなーどうしようかなーと
思ったころ合いに、誰かが入ってくる気配。

貸し切りを楽しんだので、つぎの人も貸し切りを
楽しませてあげよう♪

ということで、風呂から上がって
すれ違いざまに声をかける。

貸切風呂ですよー♪
「あ、昨夜はすごく混んでましたよね」
そうそう、スリッパがすごかったですよねー(笑)

そんなすれ違い通信(謎

脱衣所で着替えていると、また人が入ってきた。
あーあの人の貸し切りタイムは短かったな。
まあしょーがない。

部屋に戻ると、さすがに夫君も起きて
顔洗ったり歯を磨いたり。

シャワーも使ってたかなー。

夫君はシャワー派なんですよ。
わたしはシャワーはあんまり使わないけど(笑)

布団もちょっと整えておいて
要らないものは、どんどんカバンに入れる。

朝ご飯のあとも、また風呂に入る気満々。

この日のメニューがつつがなくこなせるように
いろいろとチェックだけはしておく。

そろそろ朝飯、いく?

明日に続く

<昨夜のわたし>
王家の墓だっけなーエジプトのミイラの番組をみた。
マツコのインスタントラーメンも見た。

さあ今日の一冊
「はたらく細胞・ウィルスの教科書」講談社
「はたらく細胞」の本編を読んでいるとよりよく理解できる
ウィルスについての本。本編を読まなくても分かりやすいと思うけど♪






アバター
2021/05/22 21:46
ゆずも美味しいですよねー♪
アバター
2021/05/22 21:24
ご近所様から頂く大量の柚子をどうしたものかと
柚子って実より皮が多く実はシャーベットに
皮は千切り冷凍にして
飲み物に入れて最後は皮も食べたりします

レモンと似てますね^^b
アバター
2021/05/20 08:25
いいなー、レモンが安いってー。
こちらは柑橘系は期待できない土地なんで・・・
生協の注文でみつけると買ってストックですー(笑)
アバター
2021/05/19 22:56
先日スーパーでレモンが安く売ってたから少し多めに買って、輪切りにしてから冷凍保存しました。
お肉の下味する時に使います。
その他、用途はイロイロ。
冷凍レモン、有ると便利。
アバター
2021/05/19 22:24
こちらも柑橘類まったく不毛の土地なんで。
生協の冷凍レモンがオールシーズン手に入るのが有り難い(笑)
吉村先生もお年ですからねー・・・
アバター
2021/05/19 22:00
こんばんは^^
実家の近所では只みたいな値段でレモンをいっぱい買えるのですが、こちらでは1個100円くらいして国産だともっと高くてなかなか使えない。実家に帰ったら買ってくるのですが2年目なので;;
エジプトといえば吉村作治教授(当時助教授)が大学の生協で発掘隊募集ってやっていたのを思い出します。
アバター
2021/05/19 17:45
一番いい時期に収穫して冷凍したものが多いですし
価格も一年を通して変動が少ないのも魅力ですね。
もちろんフレッシュな生のもののほうがいいこともありますので
ケースバイケースで使い分けることをお勧めします♪
アバター
2021/05/19 17:36
冷凍ものの野菜やくだものって、味がしっかりしているのですね!
これは良いこと聞きました(*´ω`*)♫
アバター
2021/05/19 17:02
日帰り温泉、私も前は時々いってたんたけど
車を手放してからは、なかなか行ける場所もなくてねー。
だからこの時とばかりに、ホテルの温泉に入りまくってますーヽ(^o^)丿
アバター
2021/05/19 16:58
貸切の温泉いいですねー。
わたしも日帰り温泉へよく行ってたんですが、コロナで行けてない><。
アバター
2021/05/19 12:59
らんなーさん>ホットミルク飲んでましたからねーマツコ。
       しょっぱい対策かな??

クラブ718さん>わたしは観光の写真ってとらないんですよー。
         その辺のお土産屋で買う絵ハガキのほうがよっぽど
         上手な写真なんで。それに写真を撮る方に集中すると
         楽しめないし。機材をぶつけたり落としたりするのもあるし(笑)
アバター
2021/05/19 12:46
レモンチューハイが大人気らしいですね。「79」って79度?Σ( ̄Д ̄;)

朝風呂~ 【~~~(´▽`A)~~~】 独り占め~♪

ラーメンの粉を麺に絡めるだけって辛いと思うんだけどな~ (;´Д`A
マツコのお肉はラーメンで出来てます?w
アバター
2021/05/19 11:23
> 冷凍することによって細胞が壊れるんですよね。

> そこに熱を加えることで細胞の中身が出てくると。
> シメジなどのキノコ類の冷凍でだしが良く出るのと一緒か。

> 謎は解けたヽ(^o^)丿

私が姫路城などの城郭類が好きなのと一緒。   (関係ない話
ヒメジの場合は写真で撮るのではなく目で見るものです。
アバター
2021/05/19 11:14
割ってください(笑)
もともと日本酒というのは「加水」して
アルコール度を下げて、美味しく感じるところで
売っているお酒なんです。その辺がワインなどと決定的に違うらしい。
「もやしもん」を読んで私も初めて知りましたけどねー。
46度ならウォッカだと思って飲めば間違いないかも♪
アバター
2021/05/19 11:07
アルコール度46度の日本酒が珍しく思い買ったのですが^^
そのまま飲んだらあまりおいしく感じない^^
どうしたらいいのか残った日本酒は冷蔵庫で眠ってます^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.