Nicotto Town


なにごともかんながら


枯れるホテイアオイの謎

 買ってきたホテイアオイ。


 https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1567768&aid=70015719

 水槽にポチャッといれたホテイアオイ。枯れつつあります。
 最初緑色にきれいだった葉が茶色に変わり、とても汚らしい見た目になってしまいました。

 「肥料分が足らないのかなぁ……」

とは思いますが、カメがいる水槽に肥料を入れるわけにもいきません。
 日照にも気をつけています。昼間は水槽からバケツに移して、直射日光のあたるベランダに置いてます。

 それでも、枯れつつあります。

 Web検索したところ、ホテイアオイは日照にだけ気をつければ、肥料などやらずともまず枯れないんだそうです。
 そんな丈夫な植物なのに、なぜにウチのは枯れ出しているのか?? 謎。

 これはもう何かホテイアオイにとって毒になる何かが水に溶け込んでいるとかではないでしょうか? わからんけど。

 ……そんな水を自分は飲んでいます。大丈夫なのでしょうか?(笑)

#日記広場:日記

アバター
2021/06/08 11:34
TO: 和さん

 そうそう。国会中継をちゃんと見るっていうのも重要ですね。長時間見ることになるのが難しいところですが、誰かに情報を切りとられないままの有り様を確認せねばですからね(^^;)
アバター
2021/06/06 01:47
PCメンテお疲れ様でした(^o^)ノ
今日は仕事へ行く前にワイドショーを見て
枝野のアホさに呆れましたww
あれでよく政治家って言えるよな( ̄ω ̄;)
アバター
2021/06/03 22:14
TO: シナモンさん

 おお!? URLありがとうございます!
 このページを読むと、私が見つけたページはなんだかウソっぽい(笑)

 参考にできそうな情報がいっぱいありましたよ。
 明日仕事したら週末だし、いろいろ試してみようと思います。

 復活するか全滅したらお知らせしますねー(^-^)
アバター
2021/06/03 22:08
TO: チュロさん

 難しいですねぇ…… 自然から切り離した環境で生き物の命を保つっていうのは。人間ならどんなところが具合悪いのか言ってくれますが、動植物はそれがないですからね(^^;)

 以前計ったことがあるんですが、うちの水道水には塩素がほとんどないんですよ。そしてさらにそれを浄水した上でカメの水槽やホテイアオイのバケツへ。
 キレイすぎですかね?

 "白川の清きに魚もすみかねて、元の田沼の濁り恋しき"

って何だったかな?(・∀・)
アバター
2021/06/03 12:55
私は植物を枯らす天才なので・・アドバイス的なコメントは出来ないし
十牛さんも検索してるようなのであまり役に立たないかもですが
肥料などやらずとも←これに関して書いてある記事がありましたので貼り付けときます
https://mizukusasuisou.com/hoteikare/#i-2
ホテイアオイ元気に復活するといいですね
アバター
2021/06/03 07:41
TO: シイコさん

 熱帯魚なら水に慣れさせるというのも分かりますが、植物にもあるんですかねぇ……

 色は汚なくなりましたが、数は増えました。最初の頃にどんどん小株がでてきてね。それも今はなくなったみたいですけど(^^;)

 一株が100円ぐらいだから、また買ってきでもよいのですが。今度はもう少し気をつかってやってみますかね。

 ありがとうございました(^-^)
アバター
2021/06/02 13:49
う~ん
植物って難しいよね?(;´∀`)
ぁ、でも動物や魚とかも難しいか・・。
いや・・一番難しいのは人間だね!何 ( *´艸`)

日本の水道水ってめちゃキレイなんでしょ?w
キレイ過ぎて合わないのかなぁ~?
アバター
2021/06/02 01:13
直射日光がつらかったのか、水が合わなかったか、 水温が上がりすぎたか、カメが根を傷つけたか…

↓個人の感想レベルの内容で恐縮ですが
お店から買ってきたばかりの株は まだ未熟だったり 生命力が弱ってたりして、
環境の変化についていけないケースも

日本人が タクラマカン砂漠であっという間に干からびて
インドの水飲んで すぐ病気になるのと同じ理屈
だから現地人の十牛さんは水飲んでも大丈夫ですw

購入直後は 半日陰や明るい日陰で 様子を見るといいかもしれません

私もかつて本来直射日光大好きな水生植物も枯らしましたが、
明るい日陰に植物を置くようにしたら枯れなくなったので、何かの参考になれば幸いです



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.