Nicotto Town



弾丸ツアーの予感??

夫君、2回目のワクチン接種しまして
特に問題は無いよう。

接種当日の夜「なんか気持ち悪くて寝られなかった」
とか「左腕が重いような気がする」という程度(笑)

まあほぼ「気のせい」レベルでヤレヤレです。

水分摂取など一応、気をつけていますし
特に既往症もないですしねー。

みなさんも接種前から体調を整えて
できるだけ万全の態勢で接種してねー♪

あ、もちろん接種しない自由もあることを追記します。

さてそんなこんなのなか、第一秘書からメールが来た。
接種についての話やアレコレのよもやま話に
プラスめっちゃハードなクエストが。

「青森、いついくの?」

ええ、これは説明しますが
夫君の母君のルーツが青森でしてねー
「いつか行こうね」みたいな話をしてはいたんです。

しかしお互い、いろいろありましていまだに実現してない。

催促されたー(^▽^;)

長野から東京経由で青森ですよねぇ。
ええ、長野から東京往復に使えるお得な切符があるんで
それを一回、使って見たいなあと思っているんですけどね。

それを使うとかなり安上がりにJRでの往復ができる。
3日間有効で関東方面乗り放題、大人料金が5000円くらい。

特急料金は別です(笑)

が、あとは所用時間の問題。
お金は考えないでJR利用するとして
誰一人として土地勘のない青森をうろつかねばならない(^▽^;)

できるだけ余裕のある行動をしたいですよねー。

ざっくりと青森までの所要時間をネットで調べると
最寄駅から朝8時の電車に乗って青森に直行するのに約8時間はかかる。
乗り継ぎや途中のご飯、もちろん東京で第一秘書に合流しないといけない。
当然、時間が余分にかかるので10時間はかかると思った方がいい。

それと仙台にも行きたい。

というか第一秘書の友人が仙台にいて
美術館のキュレーターをやっているから
仙台で時間も取りたいよなあ。

帰りに上諏訪のいつものところで一泊するか?

そんなことをチラッと考えましたが
青森からの時間を考えると
かなり無理ゲー(^▽^;)

これは上諏訪1泊は諦めて考えよう。

いま、ざっくり立てたプランですと
1日目はとにかく青森を目指して青森1泊。

2日目に青森の夫君の母君のルーツを訪ねて
それから仙台に一泊。

それから3日目は東京経由して自宅に帰宅。

うひゃあ、弾丸ツアーだなー。
青森も仙台も泊まったことがないし。

いや、実は仙台は大昔、祖母君のお供で祖母君の兄弟だか
よくわかんない親戚筋のところに行って泊まったけど
知らん家に行って泊まったっていう感じなんで(笑)

できたらどっちもアパホテ〇に泊まりたいなー。
駅直近で大きな風呂のあるところがいいなー。

ああ、考えるだけでエネルギー使った(^▽^;)

うーん、いつ行くことになるかなあ。
早くても秋かな(笑)

頼む、旅行代分くらいIPOが当たって私に恵んでーヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
家族に乾杯と帰れま10。
駄菓子、知らんのが一杯あった。
クッピーラムネ、なつかしーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
荒井良二「おばけのブルブル」
気の弱いおばけの絵本・・・かな??(笑)

アバター
2021/06/25 20:34
えええ、いいなあああ。船旅っっヽ(^o^)丿
仙台の牛タン、いいですよね。
青森の毛豆、覚えておきますー( ..)φメモメモ
アバター
2021/06/25 20:29
愛知初の船でお得に仙台に行けた気がしました
牛タンとメヒカリ一夜干し食べたいですw
青森では毛豆、あー懐かしいww
アバター
2021/06/23 07:19
とりあえずワクチン接種がおわってから
ディスタンスとりながらルーツを求めてきますー(笑)
アバター
2021/06/23 03:43
いい旅企画ですね
泊りがけで行くっていうのがいいと思うよ

うちは伊豆と桐生と広島だ

アバター
2021/06/22 21:42
ありがとうございますー♪
慣れない土地での子育ては大変ですよね(^▽^;)
長野も観光にはいいんですよー。空気も水もいいんですけどねー
ええ、住むのはなかなか甘くはございません(笑)
アバター
2021/06/22 21:29
夫様、何事もなくワクチン接種も済み、一安心ですね(*´ω`*)
実は夫の転勤で2年ほど仙台に住んでいたことがあります^^
ちょうど東日本大震災の三週間前に引越ししたこともあり、あまりよい思い出がありません^-^;
観光するには最適でしたが、日々の子育てはしづらかったという思い出があります(笑)
ハードスケジュールな予感ですが、青森旅行もステキですね(*´ω`*)!
アバター
2021/06/22 18:04
もーねー「必ず」何か起こるんですよぉ(^▽^;)
ブログネタに困らないというか、ありすぎて忘れそう(笑)
以前、福岡まで松本空港から飛んで(ちょうど梅雨明けの日だった)
すごく面白かったなー。福岡1泊、大阪1泊で名古屋経由で長野にかえりましたー。
ああ、そうそう。あれは東北の大震災の年だったなあ・・・しみじみ。
アバター
2021/06/22 17:54
わぁ……、長野~東京~青森……そして仙台……
長旅だ~~ぁ♪

私、中学~高校の頃どハマりしたティーンズ文庫の、特に「一人旅シリーズ」が大好きで、電車で長旅、もう憧れて憧れて(*`艸´)
今だに、サスペンスドラマみたいな出来事に遭遇したい、と思うくらいです。
アバター
2021/06/22 17:14
あ、青森空港に飛ぶ選択肢ですね(笑)
青森も広いので、目的地から離れているかも・・・。
私も良く知らないんだけど、たぶん南部藩の領地なんじゃないかなー。
飛行機には乗りたいけど♪
アバター
2021/06/22 16:52
路線検索したら、長野から青森だと羽田空港も出てくる^^;
アバター
2021/06/22 16:07
みみさん>お読みください♪

びゅ~さん>長野北陸新幹線が通る以前は
      県知事が東京に行くのに一番時間がかかるのは長野
      といわれていたらしいです。なにしろ空港があっても松本空港からは
      北海道と福岡行きしかなかったし・・・(^▽^;)
アバター
2021/06/22 14:10
かめさん、こんにちは。
今日の一冊は、お化けが、プルプル震えるとも、プルプルと言う名前のお化けだとも受け取れます。どちらなのか気になりますね。
アバター
2021/06/22 14:09
妹夫婦が山形に住んでいるのですが,実家に帰るまでの所要時間が私とそれほど変わらなかったりします.以前は彼らは鶴岡市に住んでおり,その時は北海道新幹線がなかったので,むしろ那覇~羽田の飛行機の本数を考えるとこちらほうが便利かも,なんて思ったりしました.

実家とは疎遠ですが….

アバター
2021/06/22 12:56
みみさん>別の星に住んでいるんですねー、きっと。
     地球上では夏至も冬至も春分も秋分も昔から
     ほぼ変わらないのですけど・・・

南ノ猫さん>まだ検討中ですので、いろいろ調べますー♪

らんなーさん>行けるうちに行っておかないと(笑)
       駄菓子、食べたくなったー♪

kiriさん>地震は怖いですねー(^▽^;)
       それも運だからなあ・・・

ルーラシップさん>青森は温泉、多いですよー。
         ただそこまでのんびりできない可能性が(^▽^;)
アバター
2021/06/22 12:46
僕は、夏至というのは、夏の7月くらいの暑い時期にあるものだと、生まれてからずっと前に思ってました。こんなに早く夏至が来るとは、日本の気候も狂ってきましたね。
また、夏至は7月の終わりにあるものだというのが僕の持論です。
アバター
2021/06/22 12:39
かめさん、こんにちは。
調べたのですが、昨日はどうやら夏至だったみたいですね。まだ梅雨は明けてないのに。
日本の気候はどうなってしまったのでしょう
アバター
2021/06/22 12:37
かめさん、こんにちは。名古屋から東京まで夜行バスを使い、東京から青森の津軽まで夜行バスを使うといいと思います。
東京で第一秘書にも会えますし。
帰りも同じ手段でお願いします。
アバター
2021/06/22 12:37
つ フルムーンパス
アバター
2021/06/22 11:26
(新薬なので数年は何が起こるか不明で安心できない部分があります。
 これ以上は言いません)

青森にはニコ友さんが住んでますよー
父がねぶたを見に行った時は、とにかく移動時間が長くて辛かったという話を
聞いてます。( ̄m ̄〃) 秋には収まってるかなぁ…コロナ(´ω`) ンー…どうだろ。
夏にオリンピックやるし、先が全然見えませんぜ。

駄菓子ランキングは難しすぎるー まず知らないのが多いw
アバター
2021/06/22 10:53
おはようございます^^
仙台は2003年の夏、仕事で行った初日に駅前のホテルに泊まった夜から翌日午後にかけて宮城県北部地震が発生。1日で震度6が3回発生でした。
ホテルの好意でアップグレードされていたために最上階から階段で降りて階段で上がってでした。朝ご飯の最中に揺れてちょっとしたパニックに。。。
アバター
2021/06/22 10:41
青森かぁ^^温泉があったらきもちがよさそう^^
美味しいものも食べられるといいですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.