Nicotto Town



過去の弾丸ツアーを振り返る(笑)

昨日のブログでコメントに答えているうちに
思い出したのが、過去の2泊3日弾丸ツアー(笑)

多分、初めて1人で2泊3日弾丸ツアーをしたのが
長野→福岡→倉敷→大阪→長野かも?

この時、ちょうどフランスの友人が倉敷に住んでいて
しかも初めての出産でしてねー。

それもなんと、東北の震災の年(^▽^;)

彼女、日本語は堪能ですが
それでも本国から「帰ってこい」というのを断っての
日本での出産。これはなんとしても会いに行きたいと思いまして。

出産後1か月を経過したあたりに行ってもいいかと
メールで打診しての弾丸ツアーでしたねー。

しかし倉敷は遠い(笑)

長野から行く方法としては名古屋に出てから
新幹線というのが普通ですよねー。

しかし、もう一つの方法があるんです。
一旦、九州の福岡に飛ぶヽ(^o^)丿

松本空港からは札幌と福岡に1日1便。

そして福岡で一泊して、つぎの日に倉敷で
彼女に会ってから大阪に向かう。

大阪でネットの友人たちとご飯して1泊。
次の日は名古屋に向かって長野に帰る。

コスト的には高めになりますが
松本空港から飛ぶチャンス♪

この松本空港がローカルすぎて面白かった。

飛行機の誘導がマンパワーみたいな感じというか
カリオストロの城の伯爵がジャイロで着陸して下りてくる
あんな感じに近いのがツボで、もぉ楽しすぎーー。

自分が飛行機乗って離陸するときも楽しかったですねー。

まだ離陸してないだろうと思ったらすでに飛んでた。
パイロットの腕が良すぎ??

いやもぉ弾丸ツアーのしょっぱなから
てんこ盛りでしたね。

あれ以来、1回も松本空港から飛んでなくて残念(笑)

あれはちょうど梅雨明けの日だった
というのも思い出しました。

ああ、楽しかったなー♪

さて次の弾丸ツアーはどうなるのか。
その前に諏訪1泊が来月(笑)

お楽しみにー

<昨夜のわたし>
林先生の番組だったかなー。
なんか徳川慶喜だった気がする。
口の達者な人だからなー渋沢も気を使ったんだろう(ひねくれてます♪

さあ今日の一冊
よしながふみ「きのう何食べた? 17」
半分くらいは料理のコミックですね。ちょっと
参考にして作って見たくなるものもあります。
「大奥」のよしながふみさんの、ちょっとコミカルなマンガ♪







アバター
2021/06/25 20:36
だいたい「松本空港から飛ぶ」こと自体がレア(笑)
あのローカルなアナログっぷりが、いまだに忘れられないーー
アバター
2021/06/25 20:34
旅の思い出は語りつくせない程あります
でも、2泊3日で弾丸ツアーの、そのルートはありませんww
面白いww
アバター
2021/06/24 07:29
今回のプランでは、北海道は非常に難しいので(笑)
松本空港への足があればいいんだけどねー。
しかも飛行機の本数が少なすぎて(^▽^;)
アバター
2021/06/23 22:30
2泊3日で日本列島の半分を横断してる(*‘∀‘)
下半分の弾丸はクリアしてたのですね。
次回、上半分。
折角なんで、北海道にいったん降り立っても良いのかも。
アバター
2021/06/23 14:12
じりじりさん>カテキョの時、そういうのありました(笑)
       「歴史も時代によって変わるから、これは今のところ正解の答え」
       という認識でいようね、みたいな。実際、ちょうど「富本銭」なんかが
       出てきちゃって、それを出題する先生がいたんで教えてた生徒はバッチリでした♪

らんなーさん>この飛行機の旅は、超マイナー・ローカル飛行場から
       福岡のハブ空港という落差の大きさもめっちゃ面白かった。
       なにしろ松本空港って飛行機が飛ぶ少し前に軽トラが爆竹鳴らして
       滑走路を走るんです。バードストライク予防のためらしいんですが・・・(笑)
       上手なパイロットの離着陸は、大変お見事ですよ♪ 
アバター
2021/06/23 13:52
慶喜の見ました^^

いろいろな歴史は
学者からすると、教科書の歴史と事実はかなり異なるみたいですねー

大学時代の教授でZ会の世界史の問題作成してる人がいました。
で、史実と異なるのを正して問題作成したところ、会社から「余計なことはするな」的なことを言われたそう・・・
あくまで受験の歴史は山川出版の教科書が基準だと言われたそうです。
アバター
2021/06/23 13:01
香港の空港も北海道の空港も印象深いですね。
ジェットエンジンの加速も忘れられないし、乱気流でみんながバンザイしてるのも
夕日が長時間沈まないのも、飛行場上空で何機もの飛行機がぐるぐる回って
着陸の待機をしてたのも、整備士達がみんなでヾ( ̄◇ ̄)ノ))バイバイして見送ってたのも…
着陸のショックが大きい時も、小さい時も、まぁ何から何まで新鮮。
木星に着陸しようとしても足が着かない恐怖感、そういう夢をよく見たもんです。
いっぺん水面に着陸してみたらどうだろう?って考えると、波によるショックが
大きいだろうなってリアルに想像できるようになりましたね。
凸凹道を車で走ったときでもバウンドが凄まじいのにさ…
アバター
2021/06/23 11:44
kiriさん>青森だけということなら帰りに千歳から飛ぶ
       ということも可能ではあるんですけどねー。
       この場合、長野組は松本空港ですが
       第一秘書は羽田。しかし、この場合の問題は松本空港から
       どうやって帰るか?ここですわー(笑)
       よしながふみ「大奥」を読み終わってますので、慶喜が全然
       いい人に思えないというバイアスがかかりまくってますヽ(^o^)丿

ルーラシップさん>もぉね「弾丸ツアー」ができる体力があるうちに
         やらねばです。これは第一秘書の催促が「天の声」と思って(笑)
アバター
2021/06/23 10:43
おはようございます^^
青森への弾丸ツアーも千歳に飛んでから新幹線で青森、仙台、東京へと戻るとか。そうすると東京で合流できませんね。。。
飛行機は「涙そうそう」の夏川りみさんが番組で話していた「飛行機に乗って飛ぶところが見たいと思っていたら実は到着していて、いつの間にか眠っていた」のを思い出します。

徳川慶喜はいくらこんなにすごい人だったって言われても、結局は後付けだしなーって思っています。山崎闇斎ー浅見絅斎の流れを汲む水戸学が日本をどんどんダメにしている事実を考えると、慶喜はバカ殿でいいのでは。
アバター
2021/06/23 10:27
弾丸ツアーは疲れそうだけどブログを読んでると楽しそう^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.