Nicotto Town



バナナはどうなったか?

今週の月曜日、生協から来たバナナは4本。

時々5本の時もありますが
少し大きめのが4本ということも多い。

ワガママが言えるなら小さめの5本できてほしい(笑)

ヨーグルトに1本入れて食べると4日でなくなるので
後の3日はバナナチップとドライフルーツをいれて
食べてます。

そんなこんなでバナナを毎日食べてますが
気温が30度くらいまで上がりだす時期になると
野菜室に入れておいても、日々どんどんと熟して黒くなる。

月曜日はきれいな黄色で、皮をむいても
中身がまだ少し硬めな感じのものだったのが
さすがに4日目5日目は皮も黒っぽくなり中身も
柔らかくなってきます。

で、妹君から聞いた方法を試してみた。

ラップで1本ずつくるんでジッパー袋に入れて保存。
これは要するに空気に触れないようにという
ことなんだろうなと勝手に解釈して
アレンジした方法を取りました。

ラップだと一回一回くるんだのを捨てることになりそう
ということで、スーパーで貰ってくる薄いポリ袋。

あれに入れてできるだけ空気が入らないように
巻き付ける感じにしてジッパー袋。

入れるところは野菜室。

妹君は冷蔵室で保存してるらしいけど
実験するにはできるだけ普段と条件を変えない方がいい。

ということで、4日たっての野菜室のバナナ
意外と綺麗な黄色を保っておりますー。

ポリ袋には1本ずつのセパレートでしたが
ジッパー袋には4本まとめて入れるという
雑なことをやってます(笑)

ふむふむ、これでいいなら
とりあえず空気を抜くことさえ心がければ
野菜室でこうやって保存したらいいなあ。うんうん。

野菜室に入れている理由としては
バナナは暖かい気候のところの植物なので
あまり温度が低くなりすぎない方がいいだろう
ということで。

モヤシなんかは逆に冷蔵室のほうがいいそうで
袋に爪楊枝で穴をあけて(呼吸のため)
冷蔵室保存にしたらモチがいい♪

みなさんも、お試しくださいヽ(^o^)丿

<昨夜のわたし>
ガッテンでキクラゲやってましたねー♪
キクラゲのキナコ糖蜜掛け、やってみようかなー(笑)
所さんの番組では和菓子屋さんの若おかみさんの作るお菓子が
おいしそうだったなー。あとは細田守監督でてましたね♪

さあ今日の一冊
浦田健「お金が貯まる!家の買い方」
これは相当、奥様方の理解と応援がないと難しいかも(笑)
書いてあることは、ごもっともでこれができたら素晴らしいと
思うんですけどね。男性目線なので女性が読むと少々・・・いや
こういう風にできる人もいると思いますから(^▽^;)

アバター
2021/07/16 09:34
割と大きいですよねー生協のバナナ♪
もぉ毎週の注文品に入っているんで何も記入しなくても
自動的に届くかんじになってますー(笑)
アバター
2021/07/16 09:29
なるほどなるほど。(*´▽`*)
1本ずつラップだと、結構な大きさを使うので
かめさん式が良さそうですね。

生協のバナナ、大袋を注文してみました。
大体普通サイズのバナナが5本でした。
生協のバナナは大きいのが多い気がします。
アバター
2021/07/15 19:17
見たことあるかもー(笑)
でも、あんまりコスパ良く無かった記憶がある・・・
アバター
2021/07/15 19:15
Mt.かめ 殿

昔、よゐこの濱口が1万円生活の企画でやってました^^
アバター
2021/07/15 17:52
そこから??(笑)
かなりお高いもやしになりそうな・・・
アバター
2021/07/15 17:40
トレーに大豆入れて水入れて押し入れに入れとくともやしができる。
アバター
2021/07/15 15:55
クラブ718さん>あ、失礼いたしましたー(^▽^;)
       ちょいちょいやらかしますので、ご容赦のほどをーー。
       バナナ・チャレンジは成功ということで(笑)
       いろいろと突っ込みどころは多い本ですが、よんどころなく
       読む必要がありまして。やはり「金持ち父さん」のほうが上かなあ(笑)

いつえさん>ひと手間かける価値はあると思いますねーバナナ。
      皮をむかないで冷凍すると、中まで凍るのに時間がかかりますし
      なにより取り出した後、中身を取り出すのが大変です(^▽^;)
      モヤシ・メーカーご推奨のやりかたなのでぜひ。
      袋のど真ん中ねらって爪楊枝で穴開けてねー。
      呼吸のためなんで穴の開いた面を上にして平らに置くのがいいかも♪   
アバター
2021/07/15 15:31
(;^ω^) コメント置いてけぼり~ ま、いいか

ニコみせありがとうございます~
アバター
2021/07/15 15:23
実験成功でしょうか(*´ω`*)
4日経っても黄色い状態なら長持ちしそうです^^
冷凍は皮をむいて保存するんですね!今度やってみようと思います(笑)
固くなりすぎたらミキサーでジュースにしようかな♫
もやしの保存方法もありがたい^-^すぐ水っぽくなっちゃうので。
アバター
2021/07/15 15:20
みみさん>おっしゃる意味がよくわかりません。

kiriさん>こちらもキクラゲが取れるところですが
       生のキクラゲは最近スーパーで見かけたかなー。
       カロリーもほとんどない食材なんでダイエットにも♪

ルーラシップさん>ちょっとお高めですねー、生協のバナナ。
         でも美味しいんです♪

アバター
2021/07/15 14:45
かめさん、こんにちは。
久しぶりです。
元気ですか?

これでバナナを2つずつ注文できますね。
アバター
2021/07/15 14:25
こんにちは^^
うちも毎日バナナにきな粉とシナモンをかけて食べています。毎日買い物へ行くのでちょっと黒くなったものを買ってきても消費するから大丈夫です。
西会津はキクラゲの産地なので、コロナ禍が終わったら行ってみますノシ
アバター
2021/07/15 14:19
生協のバナナの値段が気になる^^
アバター
2021/07/15 14:09
野菜室のバナナ!! これはクールな発想♩♫
よくある話では、傷みかけのバナナをわざと皮むいて冷凍庫で凍らせてシャーベット状になったら食べる冷凍バナナですが、あれはカチコチになるとキーンと頭痛がします。(頭痛にならない方法もあるらしい)

> 浦田健「お金が貯まる!家の買い方」
Amazonレビューを読んで納得。筋金入りの大家 兼 投資家が酷評していました。酷評のしかたも鋭くて……
・これは机上の空論だ、
 実際には大家の下で暮らすときの事を考慮に入れていない。
・何十年経った家は手放し難い現状があると前半で書いているのに、
 後半で持ち家を手放す前提の話を書いている。
・これがもし正しい判断だと仮定したら、
 世の中の単身老人世帯は皆マンション暮らしをしている。
・家が手放しにくい要因は「愛着」という真心が表れるから、
 それを理屈で崩すのは無理がある。
(上記は、表現を咀嚼し変えています)
アバター
2021/07/15 13:29
らんなーさん>ポリ袋調理で試してみようかと思ってます、キクラゲ。
       あれも圧がかかるんで、うまくできるんじゃないかと(笑)

ぱおんしゃさん>たぶん、上手に包んであればラップだけでも
        いいんじゃないかと思います♪
 
 ももすけさん>へーー、繋がっているところをラップするんですかー( ..)φメモメモ
        これもちょっと試さなきゃ(笑)
アバター
2021/07/15 13:13
うちは相方君が毎朝バナナを食べるので
房の部分(つながっているところ)をらっぷする(のは面倒なのでセロハンテープ巻きつけてる)

バナナスタンドにつるす
ってのをやってます。
以前より明らかに日持ちするようになったそうです(彼が自分で管理してる)
うっかり2本余ってるところに買い足す等しない限り 大丈夫の模様
アバター
2021/07/15 12:55
バナナン保管成功ヽ(´ω`)ノ

わらび餅風キクラゲには驚いたー 圧力鍋無いからなぁ…
アバター
2021/07/15 12:17
あ、わたし、ジッパー袋に入れてないです。
ラップに包んだままですが、綺麗な状態ですよ。
いい方法ですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.