Nicotto Town


「さくら亭」日報


コーデ記録~水族館

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:28


水族館が好きだ。
ガラスに隔てられた水の世界。
眺めているのは人間?
それとも魚たち?

かすかに響くモーターの音。
ほの暗い水の底にいるような錯覚におちいる。

友人たちとわいわい、魚介類食べたいとか笑いながら。
恋人とふたり、ゆっくり回りながら。
ただひとりで水の世界に揺蕩いながら。

どんな風でも楽しめるってすごいことだと思う。

でも。

水族館の入館料って、絶対高いよね!?
頻繁に行きたくても行けないよね!?
年間パスポート買っても元が取れる気がしない。


大人は年間パスポート買ってもそんなに高いとか思わないだろうけど
学生には厳しい金額だと思うのです。


水族館も好きですが、併設のショップもまた大好きです。
なんでこんなものを作った!?
と聞きたくなるようなぬいぐるみがあるからです。

葛西臨海水族園のマグロのぬいぐるみが以前から欲しくて。
小さいと意味ないのである程度の大きさが欲しい。
でも持ち帰りが大変だからと行く度に諦めました。

回数的に一番行ったのは海遊館だと思いますが、
私、ジンベエザメには愛がなくて。
むしろサメの方が好きです。
ネコザメ可愛い、愛しい。欲しい。
あれこそ、リアルサイズのぬいぐるみで欲しいです。

海のない京都市に何故水族館ができたのか謎ですが。
できれば私が学生の頃に出来て欲しかった。
当時、須磨まで遠かったんだよ…。
そして、まだ行ったことがない。

あれだよね、近くだと「いつでも行ける」になっちゃう。
京都市内の神社やお寺でも、地元だとそんなに行ってない。
だからむしろよその人の方が行ってたり詳しかったりする。
個人的に「ディスカバリー京都」やってたけど
それでもまだまだ行けてない。

京都市内の観音巡りの御朱印集めやってたことがあるんだけど、
そこで尋ねたお寺が、
「うちは江戸時代からで新しくて歴史もないんで」
みたいなことを言ってらして。
京都じゃなかったらガイドブックに載るレベルなのにね。

地元と言っても知らないことも沢山あります。
いい歳になるまで西陣空襲なんて知らなかった。
京都は空襲なかった、てのを信じてたんだよね。
小説で読んでびっくりして。
西陣、遊びに行ったりもしてたのに。
まあ、私が不勉強なだけですが。

今、色々抱えてるんで、
それが一段落したら水族館、行こうかな。
オオサンショウウオのぬいぐるみがずっと気になってるし。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.