8/5 キラキラと4択
- カテゴリ:タウン
- 2021/08/05 01:15:01
仮想タウンでキラキラを集めました。
2021/08/05
集めた場所 | 個数 |
---|---|
ペット海浜公園 | 3 |
ショップ広場 | 5 |
4択 「神奈川」
キラキラ 「ペット海浜公園」 ニコットペット紹介所
「ショップ広場」 リサイクルショップ
4択 海といえば? → 神奈川
神奈川といえば横浜の港!!だもんねー。
でも今夏なので海といわれたら「海水浴」を考えてしまう。
周囲海の日本にあって、海水と遊ぶのは古くから行われきたとは思うが(子供のうちから海で遊ばせるなどして)「海水浴」というはっきりとした遊びをするようになったのはいつだろう?
ヨーロッパでは17世紀から行われ、18世紀に入って一般化したらしい。
お金持ちが馬車を伴い、海にでかけているシーンはその当時を描いたアニメや映画などでみたことがある人も多いと思う。
大抵は、水着に着替えて馬車からでてくるシーンに使われる。更衣室の役割をしていたことは当然だが、あの馬車は普通の車両をつけているわけではなく、れっきとした海水浴専用の車両をひいているのだ。
海の浅瀬まで車をすすめられ、中で着替えた人はそのまま海に入れるようになっており、更には海に入った人を周囲の視線から隠すために海側についた幌かかげて海に入った(多くは女性)を守った。
なので男女で一緒の海水浴が解禁されると馬車(移動更衣室)はあっという間になくなったのだった。
日本では湯治同様に健康や療養のために海水に入る習慣があったことは平安時代から江戸時代の和歌に詠まれているらしい。
それが江戸末期に欧米人が持ち込んだ「海水浴」も併せる形で明治時代に持ち越される。
西洋の海水浴も始まりは健康のため、という湯治に似たものであった。
遊びにいってきまーーす!よりも、「健康のために行ってきます」の方が言いやすいよな!
そして西洋と同じく、日本も牛車で海の中に乗り入れ、そこから後部扉をひらいて海二瓶リ、車部分で周囲からの目隠しをしていたらしい。
まぁ・・・そんなことできる人どのぐらいいたのかわからないけど!
takiさんではないが、「体が弱い少年」などは特に海水浴が勧められたようで、明治期の学者なども幼い頃に意者のすすめで海水浴にいっていたようだ。
水泳は全身を使う運動のわりに浮力で力が分散されるし、海水となれば浮力は割増なので地上を走ったり飛んだりするより力がいらないと思う。
波が邪魔なんだけどね~~。
そんなこんなで広まっていった海水浴。
コロナさえなければ・・・なければ・・・。
言っても仕方ないので、早く収束させるべく自重・・・してくれぇようう。
人間緩みだしたら止まらないものなのかぁ。
あとフランス。
反ワクチンデモに20万人参加ってなんだ?
絶対「外にいけないからデモ名目でいっちゃおー」って人もいるんじゃないの?!
馬鹿なことしてないでおとなしくしててください!!
えええ・・・体が弱い子を波のある海で鍛えるとかどんなスパルタ・・・。まあ、ばあばの助言で、汗疹の幼児を波打ち際でぱちゃぱちゃ浸ける療法は私も何度か試しましたけどもw
なんていうかねえ・・・コロナは今後どうなってもどう転んでも恐いですね・・・。
発生当時は、コロナにかかった時周りに知られたら村八分な勢いで批難轟々、ワクチンが開発されてからはワクチン打ちたくないと表明した人たちが批難轟々・・・。
てか、その反ワクチンのデモって、ちゃんとソーシャルディスタンス守ってたのかな(爆)
やっぱダメか~。