Nicotto Town



リモートフェスな一日


というわけで


今日のJwaveは

フェス特集。

フェスの歴史を辿りながら

フェス運営者の声や

フェスで盛り上がった名曲の数々を

9時から18時までオンエア。

ラストを飾った名曲は

マービン・ゲイの

「What's going on」

メッセージ色の強い歌詞ながら

メロディの美しさがとっても心地いい。

間奏さえ美しんだけど

そこでやたらギャルの「きゃあきゃあ」が入るんだけど

音だけだからなんでそんなに叫んでるんだかわからない〜。

そして

夜は

昨日放送されていた

ウィーンフィルとベルリンフィルの

クラシック名曲夏フェス。

ウィーンフィルは美しくライトアップされた

シェーンブルグ宮殿。

ベルリンフィルは恒例のワルトビューネで。

どちらも夏フェスなので

みんなに馴染みのある名曲ばかり。

ウィーンフィルは

ラフマニノフの「パガニーニによる変奏曲」

ホルストの「木星」

エルガーの「愛のあいさつ」

ベルリンフィルは

スターウォーズで有名なジョンウィリアムス、

ガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」

いながらにして

古今東西

さまざまなジャンルの

名曲を味わったのでごじゃいました〜。

<追>

ウィーンフィルの時には

聴衆の中に中谷美紀がいないだろ〜か


ちょっと探してみたりして。。。

見つけられなかったけど。

いや

いなかったのかもしれないけど。

アバター
2021/08/12 20:08
ドレスアップ!
貴族っぽい・・・うっとり・・

のだめ・・!それきっかけでペトルーシュカ好きになって
バレエみたり。あれはいい漫画でした。
特に海外編は疑似体験できてとてもよかったです。ですが
完結までちゃんとよんだのか自分の記憶があいまいです・・。
アバター
2021/08/10 23:34
みずのさま>>
激安上がり夏フェスです。
ウィーンフィルの方は、前の席に座ってる
セレブマダムたちの「圧」がある感じが興味深かったかも(笑)。
あのマダムたちは貴族なのかしら〜。
みなさん、ドレスアップしてました。
こちらは客席の音は全く聞こえませんでした。

ベルリンフィルの聴衆は
もっと気軽でゆったりした感じ。
こちらは年齢が高かったなあ。
クラシックは世界的に若年層の取り込みに苦労してるって感じなのかも??

のだめのパリ編を思い出しました。
アバター
2021/08/10 08:50
フェスオンエア・・楽しそうですね
観客の声いり・・きゃあきゃあですかw 臨場感!

ということは、クラシックのほうもフェス仕様で
客席の音入りなんでしょうか。 ごほん とか・( *´艸`)
ガーシュイン好きです。ひさしぶりに聴いてみようかな?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.