Nicotto Town


おとぎばなし


カミングアウトになるか~?大袈裟かもw


今年のお盆は

実母の新盆になりまして
自分がなんとか 我が家の菩提寺とやり取りして行っています。

ま 1周忌までは 実母を偲んで執り行うつもりですけど、
実は 自分 我が家の菩提寺に 永眠する予定ないのですよ。
そのことは 実母も知っていることです、
兄が亡くなってから 自分 終活始めまして
自分の 納骨堂を もう申し込んで支払いも済んでいるのですよね。
普通 女の子って 実家のお墓に入らないのが 珍しくないでしょ?
そう ボケる前の母に話したら 納得してくれていました。

よって 実母の一周忌以降は 兄嫁が 墓守をすることを
親戚一同 菩提寺のご住職にも ハッキリ 申し上げたのです。




 

#日記広場:日記

アバター
2021/09/18 22:42
初めましてコンニチハ ヾ(๑◕∀◕๑)/

訪問どうも<(_ _*)> アリガト

お陰で無事に達成出来たのじゃ(☆´uωu)ウミュ♪

感謝なのじゃo(*✨ロ✨*)oイェイ♬

支援中ご挨拶出来なくてすまんどすm(__)mなのじゃ
アバター
2021/09/14 22:59
13周年記念アイテムは、⇒小窓から貰えます。

忘れない様になう。
アバター
2021/08/18 23:41
こちらこそ、有難う御座います。
アバター
2021/08/18 22:39
ワニガマさん、
コメントありがとうございます^^

終活は ボチボチか 勢いですよv
アバター
2021/08/18 22:37
Wゼロ・カスタムさん、
コメント、母に対しての祈りのお気持ち
ありがとうございますm( )m
アバター
2021/08/17 22:39
 それでいいと思いますよ。
 家族のいない私も、終活しておかないといけませんね。
アバター
2021/08/17 21:44
何か良い話ですなう。

お母さんの、ご冥福をお祈り申し上げます。
アバター
2021/08/17 20:53
マルスさん、
コメントありがとうございます^^

先のことを 色々考えて 決めていくのは
実母譲りかもしれません^^
アバター
2021/08/17 20:39
パドメさんは、先のことも色々考えておられるのですね。
当方は、そのあたりのことはさっぱり考えていませんでした。
アバター
2021/08/16 20:49
しゅぽぽさん、
コメントありがとうございます^^

自分 実家に無理やり 帰ってこさせられたみたいな節もあって
実家の 墓には入りたくないって思っていたし
たまたま 自分の 信仰している宗教法人が 
最近 納骨堂を 用意したので そこに申し込んだのですよ。
永代供養だったし 30年後は散骨してくれるって事だから
お願いしてしまいました 自分 子供いないから
墓参りしてくれる人いないだろうと 思っているので
それが 最善と 判断した次第です。
アバター
2021/08/16 20:35
レモンリーフさん、
コメントありがとうございます^^

自分 特殊な体質なので
兄より 短命かもと思っていましたし~
末っ子だから 色々なことでの選択肢を
家族に押し付けられていたみたいな感じだったから、、
自分の 終の棲家は 自分で選びたいと思っていましたのでねv
アバター
2021/08/16 03:07
こんばんは♬
実家の墓地のことは、それぞれです。
パドメさんはちゃんと考え行動しておられるんですね (ღ˘ᵕ˘ღ)

今、私は、訳あって女房と別居して実家で独居老人をやっています。
ハハハ…^^;
母は近くのグループホームに入居しており認知症を煩うこともなく元気に暮らしています。

10年ほど前に父が宇宙旅行に出かけ、
長兄の提案で、父の財産は(全兄妹が相続放棄して)母の名義になっています。
基本的に長兄が家督を継ぐことになる事も、暗黙の了解です。

私ら夫婦の墓地は、
都区内の何とかと言う所のオートマチック墓地をかなり前に購入しています。

母が宇宙旅行に行った後の財産相続関係は基本的に長兄に…と考えていますが、
問題なくそうなると思います。
他のことで制度上の課題があるならば、良い対豊作を検討したいと考えています。

将来は、
遺骨などは公共施設で処分するようにして、墓地を廃しし、
個人個人が家庭で、仏壇や神棚で祖先を祀ることが良いのではないかと考えています。

アバター
2021/08/15 13:55
色々な考えがあるから、パドメさんの考えも良いと思います。
引き継ぐ墓守りもいるから良かったですね。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.