Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(1日目の26

「金沢城のヒキガエル」を読み終わったタイミングで
昨日はアマガエルに遭遇(笑)

この本は先週に紹介した「いい加減でしたたかな生き物たち」
という本に載っていたものでして。そこで書かれていた
3本足のヒキガエルの元々のお話が書いてあります。

なかなか牧歌的というか絵本かファンタジーの
タイトルみたいな「金沢城のヒキガエル」。

内容はちゃんとした研究のお話ですが
この先生、なかなかざっくりなところがあって
大変親近感のあるヒキガエルの研究で、楽しく読めました。

私、来世になるものは「ナマケモノ」か「マンボウ」か
「クラゲ」がいいと思っていましたが、そこに「ヒキガエル」を
追加してもいいかなと(笑)

前世はきっとあまり行いがよくなかったんでしょうねー
現在、人間で修行してますが、今生でがんばったら
次はヒキガエルでお願いしますー♪ヽ(^o^)丿

閑話休題

ポットにお湯を沸かしておけば
あとで色々と役に立ちます。

長野は水が優秀ですけど一回は沸騰させて
使いたいとおもってますし。

まあ煮沸したら早めに使わないといけませんけどねー
湯冷まし。なぜなら塩素が飛んでしまいますから。

大学でもある程度、微生物学などやってきましたので
いい加減なカメでも「抑えるポイント」は
まあまあ分かっているつもり(笑)

「つもり」なんで、あんまりあてにはなりませんが。

自分のあてにならなさは承知しているので
そこそこの信頼度です(笑)

とにかく風呂だ風呂っっ。
温泉、温泉っっ♪

ここのホテル、それほど温泉に魅力があるか
といわれると「すごく魅力がある」とは言えないけどねー。

とにかく泊まりにきたら
せっせと入る所存(笑)

まず一番最初は一番上の階の展望風呂。

展望風呂といってもガラスが湯気で曇っていて
クリアに外が見えるわけじゃないんですけど
まあそれなりには(笑)

どうしてもクリアな眺望が欲しい人は
同じ階にあるスカイラウンジという
ところで見るのがいいでしょう。

ここは隅っこに氷のマシンがありまして。
ええ、毎度ここのマシンで氷を貰ってるあれです(笑)

生きのいい氷が飛び出すマシンのある場所。
あそこがスカイラウンジで大変見晴らしはいい。

部屋に帰れば似たような眺望なんで
スカイラウンジのソファで
くつろいだことは無いけど。

さて、そんな展望風呂。

ロビーの様子から誰かもうすでに入ってるだろうと
思っていたのですが、ロッカールームには
意外と人がいなくて年配の女性が一人。

もう風呂から上がってきたところらしい。

こんちわーー♪

ちょっと声をかけてみると
誰も入ってなくて寂しいから出てきたという。
で、更に話を聞くとこのホテルに隣接したマンションの住人みたい。

「あなたもお住まいなんですか?」
あ、わたしはホテルに泊まりに・・・
「ああ、そうですか。では、お先に」
みたいな会話をしたような。

もちろんディスタンスとりつつマスクもしてたかなー。

そーいえばこのホテルってマンションが横にあったな。
いいなあ、マンションで温泉付きっっ。
そんな老後は悪くないよねー。

さて風呂場に行けば誰もいない。
意外なことに貸し切り。

ロビーは人がまあまあいたんだけどなー。
まだ部屋でくつろいでいるんでしょうか。

ここであったまって、サウナもちょっと入って
それから部屋に戻って一服して、露天風呂に行くか
それとも先に岩盤浴しちゃうか・・・風呂につかりながら
次の予定を頭の中でぐるぐる(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
パラリンピック、車いすラグビーでしたかねー
フランスと対戦してましたね。負けるかと思ったけど
意外や日本の勝利ーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「金沢城のヒキガエル」どうぶつ社
金沢大学理学部の奥野良之助先生の著作。
この先生、なかなかざっくりな性格で面白い。
しかし勤勉にデータをとるところは、さすが研究者。
読んでいて面白いカエル研究の本でした♪
来世はヒキガエルーヽ(^o^)丿



アバター
2021/08/27 07:40
「イラスト・写真」というのが左側のタスクバーにあるので
そこをクリックして写真をアップしてますー。雑な説明で済みません(^▽^;)
写真のアップは一番お手軽にできるので時々やってますー♪
いいですよねー、ホテル併設マンション。
しかも温泉付き。たまにはホテルに泊まって夕飯と朝ご飯食べるとか(笑)
普通だと氷が飛び出して器から逃亡する状態は好ましくないのでしょうけど
ネタになると思えば、多少のトラブルはウェルカムですー。ブログネターーヽ(^o^)丿
アバター
2021/08/27 00:03
カエル見ましたよ~!エブリスタ、実は機能が多いですね!写真も上げられるとは!
私もなにかアップロードしてみようと思いましたが使い方がわかりませんでした^-^;笑
今度余裕のある時にいろいろクリックしてみようと思います^^
(↑ぜんぜん使いこなせないです^-^;)
今回も温泉ですね♫マンションから温泉に入りに来てる方がいるのですね!すてきですね^^
「生きのいい氷が飛び出すマシン」は笑ってしまいましたw使ってみたいです(笑)
アバター
2021/08/26 22:19
え、次に生まれ変わるの人間じゃないかもしれない可能性のほうが
高いと思うんで、マラソンする必要ないと思うよー(笑)
別の星の生き物でもいいけど高等生物は勘弁。
どーせ面倒くさいこと考えなきゃいけないしー。
ぼーーーーっと生きていたいんですぅぅぅぅヽ(^o^)丿
チコちゃんに怒られっぱなしー♪
アバター
2021/08/26 21:59
うううん?カエルですか・・・
カエルかぁwww私はパスです(´・ω・)
来世は地球で生まれ変われるとは限らないですよーーー
もしかして、まったく別の星の人かもしれません。
で、地球を見に来るの(笑)

そうそう、学生の時はマラソン大会前になると「次に生まれ変わっても女の子がいい」て思いました。
だって男子に比べて女子は距離が短いからw
アバター
2021/08/26 20:04
あはは。
それを決めるのは人間じゃなさそうなんで。
まあねーもし来世があればってことで(笑)
どうもチェックインカウンターの横の細い通路が
マンション住人の通ってくるところらしいんですよねー。
目立たないんで気にしてなかったけど。
エアプランツの種類に寄りますね。
気が付いたら咲いてるタイプもあります。
わたしは下手くそなんで「つぼみがでたのに」枯らしちゃうことも(^▽^;)
アバター
2021/08/26 19:56
出来れば二度と生まれてきたくないですが
案外亡くなる頃になったら「楽しかったからもう一度」と
思えるかもしれないです^^
来世は動物が良いなと思います♪

宿泊しなくても、温泉に入れるホテルって良いですね。
そんな老後も良いですね♪
コロナ以降、温泉も行ってないので
たまには温泉に入りたくなります^^

昨日の・・
エアプランツのお花ってそんなに時間が掛かるんですね@@
その間にうっかりと弱らせてしまったらと思うと
私には無理だと改めて思いました(^^;
アバター
2021/08/26 19:54
ローポインターとかハイポインターとか
あるみたいですね。男性に交じって車いすをぶつけ合うような
激しい競技をするって、なかなかの度胸と自信がないと難しいと思っちゃいますー
アバター
2021/08/26 19:48
確かパラの団体競技って、各選手、障がいの度合いによってポイントがついてて、
同時に出場できる選手の合計は決められたポイント以内でないとダメ・・・(9点とか?)
で、女性は0.5ポイントなのでその分ポイントが高い障がい度合いの少ない選手が使えるという仕組み。
アバター
2021/08/26 18:57
そーなんだー。
最初、女性も混じっているようだったので
驚きましたけどね。今日もやってたんだー。
いやあ、パラスポーツって知らないことが多い(^▽^;)
アバター
2021/08/26 17:24
一応車いすラグビーは日本の方がランキング上ですしね^^
今日も勝って2連勝^^
アバター
2021/08/26 16:45
逆にヤマカガシを食べる例も載ってました(笑)
もちろん小さい個体なんですけどね。
諏訪にもそういう地域の人用みたいな温泉が存在するようです。
温泉地あるあるですかねー。
アバター
2021/08/26 16:05
こんにちは^^
ヒキガエルは有毒種で、本州だとヤマカガシが捕食して、毒をため込んでおくとか。
道後温泉は道後商店街の出資もあって道後温泉本館が作られたのですが、商店街の人たちは永代(会員権が存在する限り)の入浴券があって無料で入れるみたいです。
アバター
2021/08/26 15:54
おおー、豪遊券なんていうものがあったんですねー。
貸し切り温泉の思い出ですね。源泉かけ流し、総ヒノキって
いうだけでも贅沢感満載ーーヽ(^o^)丿
アバター
2021/08/26 15:36
以前お話したかどうか覚えていないので重複内容でしたら申し訳ありません。

学生時代、九州に鉄道のみで1泊3日旅行(最後の1泊だけ長崎県のユースホステル利用)しに行ったことがありまして、2日間風呂に入ってないので汗だくになり(※ 2月末の話です、当時の暖房は暑かったです)博多から湯布院まで観光特急列車で「ふろに入るためだけに」移動したことがあります。

何て贅沢な話、と思われるかもしれませんが、当時のJR九州には、寝台特急のレガートシート(座席のこと)を含む特急グリーン車連続3日間乗り放題の「九州グリーン豪遊券」というのが存在しました。

由布院駅に着いて、町の中はオルゴールの館で女性客ばかりごった返していました。みんな鉄道で移動するんだ、とその時は思いました。あとで新幹線が開業し、由布院も廃れることになります。

由布町営共同浴場、という字面だけだと汚そうで、事前集金箱は賽銭箱の使いまわし(200円)、携帯電話で呼び出さないと誰も来ないくらい不便なところが当時ありました。

開錠してもらって中に入ってそらもう驚きました。源泉かけ流しの総ヒノキ風呂で、石鹸まで無料で誂えてあって、天然温泉のせいなのか桶は新品の木製でした。
アバター
2021/08/26 14:05
らんなーさん>いやあ皮肉でも何でもなくて(笑)
       こんな面倒な生き物に生まれるなんて余程前世は悪かったと
       思わないとやってられませんってー。今生は頑張りますので来世は
       ぼーーーっと何も考えずに、せいぜいノタノタ程度の動きで生きてけるやつがいい。

ぱおんしゃさん>誰もいない大きい風呂って、ぜーたくですよねーヽ(^o^)丿 

ルーラシップさん>たまたま金沢城内、ヒキガエルがたくさんいたから。
         そういう感じですね、この先生の研究動機。
         もともとは水族館の人だったそうです。
          
アバター
2021/08/26 13:32
前世が良くないから人間に生まれたってー(* ̄m ̄)ノ彡☆!バンバン!
皮肉が利いててナイスですw
イモリになってみたいなぁ…指を切っても再生するし。是非味わってみたい。
クマムシになって宇宙旅行ってのも良いかも?
鳥は危ないもんねぇ。でもツバメになってぶっ飛んでみたいかな。

(´ω`) ンー…公衆浴場は危険だと判断する集団があるかもしれませんね。
何せ無防備だし。密になったら最悪? でも石鹸で流しちゃえ~
湯気で落として流しちゃえ~ あれれ?クリーンじゃん?どうよ

バスケは激しいぶつかり合いですな。指挟まないんだろうか?って心配してしまう。
アバター
2021/08/26 12:16
貸し切り状態だと嬉しいですよねー。
何ってするわけでもないけれど、誰も居ないっていいw
アバター
2021/08/26 10:40
カエルぜんぱんじゃなくヒキガエル一本に絞っての研究^^
なにかヒキガエルに特別なものがあるのかな^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.