1272番:さすらいの青春(102)
- カテゴリ:日記
- 2021/09/10 20:25:57
さすらいの青春(102)
——————————【102】—————————————
On a distribué, car la fin de l'année approche, les
cahiers de compositions. Et, pendant que M. Seurel
écrit au tableau l'énoncé des problèmes, un silence
imparfait s'établit, mêlé de conversations à voix
basse, coupé de petits cris étouffés et de phrases
dont on ne dit que les premiers mots pour effrayer
son voisin :
———————————訳———————————————
学年末が近づいてきたので、作文ノートが配ら
れた.スーレル先生が宿題の内容を黒板に書き出し
ている間は、完全な静まりというわけではなかった.
低くセーブした声で話し声があちこちから入り混じ
って聞こえた.話し声は小さな叫び声で中断した.
しかしそれは、となりの生徒をこわがらすためで、
はじめの少しの言葉しか発話されなかった:
—————————《語句》——————————————
énoncé (m) 発話、言われたこと、言ったことの内容
problème (m) 課題
l'énoncé des problèmes 課題の内容
s'établit (単純過去) ~の状態が続いていた
<s'établir (ある状態が) 続く
mêlé (形、過分) 混ざった、まじり合った
<mêler (他) (いくつかのものを) まぜる
étouffé (形) 押さえつけた、息苦しい、窒息した
* これより過去分詞はppの略号で示す
coupé (pp) 遮断された、断たれた
effrayer (他) おびえさせる、こわがらせる、尻込みさせる