Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(1日目の41

今年の庭の目論見としては
アサガオを茂らせて他の要らん植物を
できるだけ駆逐する(笑)

つまり上に伸ばさないでベターっと
適当に放置プレイ♪

私の得意とするところでございます、放置プレイ。
ほったらかし万歳ヽ(^o^)丿

他のツル植物はできるだけ撤去ですけどねー。

ヘクソカズラやヤブマメは
ほっといても出てくるからなー。
これもヒカゲノイノコズチと同様、花が
つかないうちに、もしくは花が咲きだしたら撤去。

タネにならないうちになんとかする。

これが種で増えていく一年草などへの主な
対処方法ですねー。

そしてアサガオは目論見通りにはっぱを茂らせて
ますが、マイクロトマトと争うように
縄張りを広げてますねー(笑)

どっちもがんばれーヽ(^o^)丿

閑話休題

昨日は過去の「お献立」との比較検証でしたが
今日は今回の「お献立」のラインナップ
いきまーすヽ(^o^)丿

お献立 白樺 七月二十一日

食前酒  りんご酒

先前   もろこし豆腐 手綱寿司
     鴨セロリ巻き 鱧皮ざく
     蛸柔らか煮

お椀   アユとろ吸 じゅん菜

お造り  イサキ姿づくり 鮪中トロ
     信州サーモン 鯛
     あしらい 山葵

炊合せ  鰻枝豆饅頭
     ひさご人参 ヤングコーン
     小メロン 青紅葉麩 銀あんかけ

焼き物  信州サーモン雲丹焼

台の物  信州プレミアム牛しゃぶしゃぶ
     信州産野菜色々 きのこ
     ゴマダレ ポン酢

天ぷら  ワカサギ キス 青唐 トウモロコシ 舞茸
     モロッコインゲン 天つゆ

ご飯   鯛ご飯の焼きおにぎり茶漬け
     寒天 モズク出汁

香の物  らっきょうワイン漬け
     山芋たまり漬け

水菓子  メロン 白玉 イチゴクリームチーズ

以上ですーヽ(^o^)丿

えー、もぉすでに記憶の彼方で
ほとんど覚えておりません(笑)

こういう上等で上品なお食事って
美味しいんですけどねー。

美味しいんですけどインパクトに欠ける。

子豚の丸焼き食べましたーとか
昆虫食食べたどーーとか
ワニ食べたーとか

そういうのに比べると・・・
あ、比べるものじゃないですか。失礼しました(笑)

上品に一口ずつくらいの上品なお食事が
来ますが、一口なんで瞬殺。

そして私の目線の先にある年配ご夫婦や
左手の小庭の向こう側のご家族連れの観察。

他にも席が埋まってますので
まあまあの盛況。

正月に来た時は我が家を入れて
3席か4席程度しか埋まってなかった閑散っぷり。

倍くらいはいますよ。
春も多かったけどねー(^▽^;)

夫君のお銚子があきました。
可愛いお嬢さんにビールを頼む模様。

うん、これはビールが来たら、ちょっと
お嬢さんにひと働きしていただきましょうか(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
チコちゃん見て、高校生クイズ♪
今夜は7時から鬼滅だぁぁぁ。いまからワクワクヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
ヨシタケシンスケ「もうぬげない」
図書館、予約本しか借りられないという事態で
やむをえず予約をかけて借りた絵本(笑)
ヨシタケシンスケは鉄板♪


アバター
2021/09/11 21:22
こちらはモロッコインゲンが主流なんです。
長野は直売に行くと色んな豆が売ってるので
最初は驚きましたねー。山だから貴重なたんぱく源?
初期のころとは違いますねー高校生クイズ。面白かった♪
アバター
2021/09/11 21:16
こんばんは^^
鮎は焼き物ではなくてお椀なのですね。岐阜の鮎の簗場で鮎づくしのコースを頼んだら、塩焼き、背越し(刺身)、雑炊のなかに鮎のフライがあって、香魚の匂いが全部油に><って感じだったのを思い出しました。
地元では鮎は蓼酢ですが、東京では笹酢で、東北では醤油をって、所変われば品変わるですね。
モロッコインゲンはおいしいのですが、こちらではデパートの食品館でしか手に入りません><

高校生クイズは私がエントリーしたときとはもう別物です。当時は敗退すると罰ゲームもありました。。
アバター
2021/09/11 20:28
しかも、それがほとんどタダ同然っっヽ(^o^)丿
アバター
2021/09/11 18:52
サーモン雲丹焼き(*´ω`*)そして牛しゃぶへと続くのですね♫
これは豪華だ~^^かめさん、いいもの食べてるっ☆(=゚ω゚)ノ
アバター
2021/09/11 17:39
あ、ホテルに宿泊の際や予約の時に必ず
「食べれないものはありますか?」ということを聞かれます。
言えばご希望に沿うお食事になると思いますよーヽ(^o^)丿
アバター
2021/09/11 17:37
朝顔マルチ...なるほど、気が付きませんでしたw
良いアイデアですね^^b

このメニューだと、食べられないものがいっぱいあります
まず、川魚が苦手です
そして中トロ、セロリ、鱧皮
何と残念な私の舌なのでしょう><

半分は夫のお腹の中に...いつもそんな感じですww
アバター
2021/09/11 17:35
hanaさん>たまだからいいんですけどね(笑)
       でもあんまり上品な肉が出てくると塊で食べたくなるんですー。

COZさん>ええー、いいなぁぁぁ。
   
アバター
2021/09/11 17:06
私は、ちょっとずつイロイロ、の方がいいなぁ。
料理や味に変化が有った方が楽しいもの(*´∀`)♪
あ、でも自分で作る自宅ご飯は、一品でガッツリしか作らない(笑)
非日常のご飯だから、イロイロ試したいのです(*`艸´)
アバター
2021/09/11 14:25
ワニなら、年に数回食べてますヽ(^。^)ノ
アバター
2021/09/11 13:54
いえもぉ一口レベルです(笑)
ブラタモリより鬼滅優先する所存♪
アバター
2021/09/11 13:18
しゃぶしゃぶも一口?んなこたーないかw しゃぶしゃぶがメインかなぁ~
鬼滅の裏に「ブラタモリ」がある…どうしよう…
アバター
2021/09/11 11:18
クラブ718さん>長野には「信州サーモン」と呼ばれる
         ニジマスがありますが、あとは鯉のあらい程度。
         逆に鮪がないと文句が出るのかもしれません(笑)

ももすけさん>海なし県のホテルの悲しいところです(笑)
       私としてはクジラの刺身が食べたいところですが
       鮪で我慢しておりますーヽ(^o^)丿
アバター
2021/09/11 11:13
雪深い割烹旅館で、食事をしたときの感想は……
なんで新潟の山奥なのにお造り(おさしみ)があるの?
電車で海から運んできたの? 鮮魚列車でもあるの?
なんならその鮮魚列車ごと撮影したい…(撮り鉄の罠)
アバター
2021/09/11 11:00
ここのホテルの和食は旅行客の、どーして山の中でマグロとかたべにゃならんねんの声に見事に対応いただいている素敵なメニューですね
すごく好きです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.