Nicotto Town



諏訪宿泊最安値の旅2021の夏(2日目の6

昨夜も全集中2時間少々(笑)
次は23日が全集中となります。

うまい日程配分ですねー。

この3連休で、だーーっと押していくのではなく
無限列車の直前あたりでダメ押しの柱合会議と
蝶屋敷というふうに持って来るとは。

素晴らしいヽ(^o^)丿

去年の今頃でしたかねー
長野の山奥で夕方の再放送枠の中で
2話ずつ1時間の放送をやっていたのは。

その時は1巻しか読んでない(しかも立ち読み)状態だったので
かなりざっくりしたディテールしか知らなかったけど
10代の女の子のおススメだったので期待して
楽しく見てましたね。

そのあとの無限列車1回目。
夫君は予備知識ゼロでした(笑)

いまや2時間の全集中に付き合う程度には
夫君も進化しております。

このブログの旅行の終わった後に
5回目の映画鑑賞も控えていました。

5回目の鑑賞の時には私も図書館司書さんの私物の
鬼滅全巻を読破しておりましたので、余計に
胸に迫って泣けるシーンもアリ。

ええ、5回とも全部泣きましたがナニカ?(笑)

昨日も、胡蝶さんのこわぁいセリフを聞きながら
この人の背景を思うと色々と胸に迫るものが。

ああ、23日の柱合会議も1回目に見たときとは
違う思いが渦巻きそう。見るたびに味わい深い作品に
出会うという幸せをかみしめるーヽ(^o^)丿

閑話休題

さて、予定外のカレーまで食べて朝食終了。

朝食会場の外に出ますと、いまから朝ご飯という
お客様を同じフロアの夕食の時に使ってる
スペースに誘導しているホテルマンの
姿がある。

ああ、そーだよねー。
席が、いっぱいいっぱいだもんね(^▽^;)

うーん、上の階のホールにした方が良かった人数が
宿泊していた感じですよね。

しかし広いところに不確定な動線を描く
客をいれるよりは、ある程度狭いスペースに
客を入れた方が捌きやすいのでしようかねー。

しかし、そちらにも同じように
バイキングの用意をして
人員を割かないと。

なかなか難しい決断ですよねぇ。
補助金がいっぱい出てるんだろうなー(笑)

まあいいや、いつかホテルを経営するときに考えよう。
(単なる妄想です♪

あ、関係ないけどここのホテルの優待くれる会社から
先週末に配当金をいただきました。ありがとうございます。

多分、この会社の株をもってて
一番楽しんでいるのは私じゃないでしょうか。

大した金額を投下してないのに
有り難いことです♪

さて部屋に戻ってチェックアウトのための
準備をしてから着替えをもって風呂(笑)

最後のひと風呂です。

ここで頭洗ったりしておくと
家に帰ってから風呂は温まるだけで済む。

暑いさなか歩くので汗まみれになるのは
想定していますけどねー(^▽^;)

朝飯後の風呂場も人はあんまりいない。

2.3人いたかどうか。
まあそんなところ。

午前中ですが夏の日差しがしっかりと
諏訪湖に差し込んでます。

チェックアウトは9時くらいで十分だなー。

明日に続く

<昨夜のわたし>
鬼滅に全集中2時間(笑)
胡蝶さんと義勇さんの丁々発止が
手に汗握りますねー。あ、もちろん十二鬼月と
炭治郎の対決もすごかったけど。

さあ今日の一冊
中村光「聖☆おにいさん 19」
アナンダとかナルキッソスとかガブリエルとか
いつものメンバーに、イザナギさんまででてきちゃった(笑)









アバター
2021/09/20 21:20
最終巻の発売の時はすごかったですよねー鬼滅(^▽^;)
よくキッパリと連載を終了できたなと感心したー。
もちろん無限列車は全集中でみますともー。
400億の男ーーーヽ(^o^)丿
アバター
2021/09/20 21:01
鬼滅の刃特集、良い日付配分ですよね!
週末の映画は全集中で見ます!の予定です^^

マイブームが終わった何年も後に、周りにブームが来ると
気持ちは萎えてますよね^^;
ただ、数ヶ月前にブームを先取りしている場合
物によっては後々良いものが出てですね
結果買い直しという選択を迫られる時があります。
それはそれで厳しい時もあります。><

鬼滅の刃はBSで初回からアニメで見てて
終わった後から、コミックで追いかけました。
連載の最終回前頃からブームになってて
紙でコミックを揃えれば良かったんですが
デジタルにしてしまったので貸し出し不可。(T-T)
まさかここまで流行るとは思ってなかったです。
アバター
2021/09/20 19:02
昨日と一昨日、7時から全集中しております。
先週も土日の2日間、7時からの全集中(笑)
おかげでよく眠れましたヽ(^o^)丿
これはもぉ、ハマるかハマらないかは仕方ないんです。
分からなくてもいいんですよー。ハマってる人を生ぬるく見守ってください(笑)
アバター
2021/09/20 18:48
昨日、鬼滅のスペシャルがあったのでしょうか(*´ω`*)?
うちの子らは、鬼滅にはどうもハマれなかったようで
だれもさっぱりわからんという珍しい一家に^^;
遊郭編の前に総集編みたいのがあるのですかね^^
アバター
2021/09/20 17:06
好きずきがありますからねー。
いろいろとハマるツボも違うと思いますし。
私は10代の子がグッときてのめりこむものは、とりあえず
見てみる方針ですーヽ(^o^)丿
アバター
2021/09/20 17:01
ニコ友さんも昨晩はどっぷりはまってたそうですw

うちはちんぷんかんぷん^^
アバター
2021/09/20 16:36
kiriさん>炭酸せんべいなんかのある温泉でしたっけー。
       研屋さんっっ、そりゃー私もかぶりつきで見ますわー。
       第一秘書は刀剣乱舞などのファンなものですから数年前には
       熱田神宮の宝物殿の刀なんかを一緒に見たこともあります♪

らんなーさん>そういう疑問はとりあえず脇に置くタイプなんですよー、私(笑)
       じっくり味わってください♪
アバター
2021/09/20 16:05
こんにちは^^
サッカーコーチ関連のお店で、重炭酸湯で疲れをとる入浴剤の案内がきていて、大分県長湯温泉レベルまで炭酸を溶かすというので迷い中^^;;
鬼滅の刃全盛期の頃(映画「無限列車」が毎日ニュースになっていた頃)、うちの犬と仲良しの小学生が遊んでいる公園の近くに研ぎ屋さんがあって、ホンモノの日本刀の研ぎをやっていて小学生はかぶりつきで観てました。ホンモノといっても明治以降の軍刀だったのですが、みんな鬼滅で知っているから^^;
アバター
2021/09/20 15:48
禰豆子があんな小さな箱の中に入れる事とか、簡単に背負える事とか、
ずーっと疑問だったんですよ。それは最初を観てないと判らなかった。
そんな何気ないあれやこれや疑問だった事が沢山ありまして…ですね。(;´Д`A
あーそうだったんだー!合点がいったー のオンパレードですよ。
やっと味わえるようになってきました。
アバター
2021/09/20 13:38
らんなーさん>私自身はシリーズの途中から読んでも何とかなるタイプなんで
       特に問題なかったかもなんですが、たまたま最初から
       見るチャンスに恵まれたので良かったかなー♪

ぱおんしゃさん>7月下旬、暑さ絶好調のころです。
        毎日ずっと最高気温35度のあたりの旅行です(笑) 
アバター
2021/09/20 13:04
(*゜ω゜)ンッ?23日?…あ!勘違いしてたー
23日が第5集で25日が「無限列車」だ。...ψ(。。)メモメモ
「ヒューマニエンス」と被るけど、こっちは再放送だから大丈夫。「睡眠」だって。
第3集も、あーそうだったのかーの連続でした。鬼滅は最初から観ないと駄目だと判りましたよ。
でないと無駄に怖いだけだから… いや判ってても怖いのだけど~ ヽ(´ω`)ノふはははは
アバター
2021/09/20 12:36
朝食後の入浴、いいですね〜。
でも、これまだ7月の話しでしたっけ?
暑い時の話しですよね。
汗まみれになるわw
アバター
2021/09/20 12:01
hanaさん>「神発言」が、妙に笑えるコミックですよねー(笑)
       ぜひぜひ、原作コミック全巻読破なさってください。
       コミックよりアニメのほうがグッとくると思いますけど
       早くアニメ化映画化を全部やっていただきたいヽ(^o^)丿

ルーラシップさん>ここのホテルというより、ホテルを所有している会社ですね。
         ガレやドームの美術館も持ってますし、資産が凄い会社だと思う。
アバター
2021/09/20 11:55
聖☆おにいさん( ´艸`)おかしな中毒性が・・・徐々にくるマンガですよね。
まったく作者は、世界の神々に何やらせとるんじゃい(笑)
弟のコミックのため何年前(めっちゃ昔)だったか、5巻辺り(?)までは読みました。
そっか19巻まで出たか。

鬼滅全集中お疲れ様でした。
私も再放送でありながら集中したと思います。
コミックなら何度も再読出来るのですが・・・どうもアニメは1回で満足してしまうのです。
でも次回は私のお気に入りの胡蝶さん&富岡さんが沢山登場する回(でしたよね?)。
推しが出ていれば何度も見れる。
ていうか、かめさん、映画5回目て・・・いつの間に(笑)
私は遊郭編に行く前に原作を読むと決めました。
アバター
2021/09/20 11:46
おー株で割引券だけじゃなく配当金ももらえたの^^
配当金て儲かってないともらえないのでは^^
ということはそのホテル儲かってるの^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.