Nicotto Town



餃子の皮 あれこれ ☆

仮想タウンでキラキラを集めました。

2021/10/11
キラキラ
集めた場所 個数
神社広場 4
ヒツジ学園 4

4択 保湿力 ☆


昨日、久しぶりに餃子が食べたくなって作ってみたのですけど、
何か材料足りないなあ・・

と思っていたら、肝心の大葉が抜けてました><

というわけで
白菜の緑色の柔らかい部分を大葉の代わりに入れてみたのですが
結果は・・
普通の餃子の味^^

好みとしては大葉の方が香りも彩りも綺麗なので
やっぱり次回は大葉にしてみようっと。。

前回作ってみたときは、
珍しく、いつも買う45枚入りの安い餃子の皮が売り切れていて
隣にあるちょっとお値段高めのモランボンの皮を買ってみました。

モランボンで作ってみて気づいたのは、皮がちょっとだけ大きめだし
伸びるし、ちょっとだけ厚みがあってすごく具を包みやすい^^

高いだけのことはあるなあ、次回からこれにしようっと。・・・

と思ったものの・・
出来上がったものを食べてみたら、いまひとついつもより美味しくありません。

いつものやすい皮は薄い上に小さくて包むの一苦労なのですが・・

皮が薄く、小さい餃子の方が美味しいのですね・・
今回皮の大きさと厚みがほんのちょっとだけ違うだけで
こんなに美味しさに差が出ることに気がつきました・・

以前にもラーメン屋さんの餃子の皮とか、いろいろやってみたことは
あったのですが、いつも買うやすい45枚入りの薄くて小さい皮と
自分で作った餃子の皮の方が美味しい☆

ただ、自分で作ると、市販されてるほど薄く伸ばせないので
ちょっと厚い皮になってしまうのですけど、焼きあがると
自家製はバリバリした感じで市販の皮とは違う食感でこれもかなり
美味しいのです^^

今回は久しぶりに作ってみたのですが、
いつも皮に入れる分量や全体の具の分量など、微妙に余ったり
少なすぎたりするのですが、
今回適量を見つけました^^

お碗一杯分の具材で15枚分きっちり作れます☆

具の包み方も、よくあんな小さい皮にてんこ盛りに包めるものだなあ、と
人が作っているのをみてすごいなあ、と感心していましたが・・

私なりのコツと分量がわかってきて、これ以上は無理、という
包める具材の量もわかってきました。

スプーン大さじ普通に1杯分くらいが私にとっては適量。

以前はスプーン小さじ1杯分くらいしか包めなかったので
ちょっとだけ進歩かもw

慣れてくると、ヘリのギリギリはみ出すかはみ出さないラインまで
具材を上手く入れられるようになりましたw

何事も繰り返すと進歩していくものですね^^

自家製餃子の皮が市販よりももっと美味しいとは思うのですが
ちょっとふた手間ほどかかるので最近はサボって市販の皮にしていますw

それにしても、モランボンの皮、具がたくさん入って包みやすかったのに
美味しくないって、ちょっと残念><

餃子は小さい一口タイプの方が食感がカリカリジューシーを楽しめて
美味しい感じがします^^

以前、大葉のかわりにパセリで作ったこともありましたが
意外に香りもなく、ただの普通の餃子でした。

他にも具材、皮、いろいろ試してみたいのですけど、
今の所、私的には大葉がいちばん美味しいような気がします。

ちなみに私流餃子の具材は・・

餃子の皮(15個分)
大豆ミートのひき肉タイプ カップ 1/3 (水で戻すタイプなのでひき肉は
                    カップ1/2くらいかも?)
ドライガーリック (生ニンニクの場合は3〜4粒?)
         ビニール袋に6かけらほど入れて手で細かく潰します
上記にひたひた程度水を加え、お味噌大さじ1投入してしばらく置き、
水分を吸ったらかき混ぜます。
生姜 1/2(小さい生姜は丸ごと。多い方が美味しいので多めに使います)
大葉 6枚
生姜、大葉をみじん切りにします。
みじん切りにしたものを大豆ミート、ガーリック、味噌と混ぜます。

これで具材は終了。

続いて
餃子のタレ
お味噌 大さじ1
醤油かダシ醤油 大さじ1
ラー油か唐辛子粉か一味唐辛子、お好みで適量
オリーブオイル 小さじ1
レモンの絞り汁 小さじ1

上記を綺麗に混ざるまで混ぜておしまい。

結構美味しいタレなので、野菜炒め、あるいは焼肉にも使えます。
ご飯にのせただけでも美味しいし、キュウリにかけても美味しい。

これにキムチを加えてラーメンに載せると絶品です^^


アバター
2021/10/12 01:51
こえだ さん
実はビーガンになってからだしがわりのお味噌、という感じで
使ってるかも・・
少し深みが出て出しなしでも美味しい味になるので
結構よく使ってるかもですね^^

スープ餃子も美味しいですね^^
私は餃子の皮で野菜たっぷりワンタンスープもよく作りますw
アバター
2021/10/12 00:14
餃子もたれも味噌味なんですね~^^
餃子に味噌を入れたことはありませんが、
深みのある味になりそうですね。
餃子の皮は私も薄い方が好きです。
自分で作るとどうしても厚みがでてしまいますが、
足りない時は、仕方なく作ることもあります。
厚みのある餃子の皮ができたとき、スープぎょうざにしたら、
ぷりぷりして美味しかったです。
明日は味噌酢醤油味で野菜炒めにしようかな。こういう料理って、ありますよね・・。




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.