Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


トイレットペーパーが、、


2枚重ねのミシン目がズレてるのは偶に見るけど

柄の印刷を内側に巻いてるのは初めてだ、、と思ってたら
使ってる内に印刷面が表になっていた!?
どう云う製造過程でそんなモンが出来上がるんだか。

アバター
2021/10/18 02:13
>nekoyamaさま 「ザワつく!金曜日」 テレ朝 
         でも工場クイズのコーナーありますけど 
         そちらでも放送されてるか知らん?

         モノが出来上がる過程は楽しいですねww
アバター
2021/10/17 12:28
工場見学行きたいですよね〜
どーやってこんなふーに作られてるんだろーって、気に掛かっちゃいます。
突撃!カネオくん でやらないかなぁ〜(笑)

カネオくん、冷凍食品の工場とか、食パン工場とか、
規模の大きな設備がある工程が見応えありましたよね。

冷凍チャーハンの炒める大きな鉄鍋とプロペラみたいなもので、
ご飯と具材を鍋から掬い上げて〜高い位置から落とす、
中華飯店の厨房でコックさんがやるのとおんなじ動きを
大きな機械仕掛けでやってるんだそーです。

食パンは焼いた後に、大きな冷却塔の中を
食パンの列が、螺旋状にぐるぐる登ってゆくトコが〜
すごい〜あの中に立ったら、すっごく
いー匂いがするんだろーなぁと、思ってながめてました。

行ってみたーい
アバター
2021/10/17 02:16
>ロワゾーさま 流しちゃったので証拠が残りません^^;
アバター
2021/10/17 02:10
珍しいのにあたりましたねえ
アバター
2021/10/17 01:59
>nekoyamaさま あ、なるほどー  と思ったけれど、すると
        ミシン目て2枚を合わせてから入れるんじゃないんですね。
        工場見学したいなあw 
アバター
2021/10/16 09:08
ミシン目が合わないのも、表面のエンボスが裏返しに見えるのも、
印刷表示が表に出て無くて、無地のペーパーの下に絵があるのも、
表側の紙が1周分長いからですよね、
表に出てるペーパーだけ1周分取ると、下になってたペーパーが表になって、
ミシン目がぴったりの位置に合ったり、
エンボス加工の尖った点が2枚の紙の間になって、柔らかい面が表になったり、
印刷面が表に出てよく見えるよーになったりします。
レッツトライ!(?笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.