Nicotto Town


なにごともかんながら


続々々々・包丁研ぎ

 ※前回の記事 → https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1567768&aid=69900005

 前回、高級品の包丁は「青紙」や「白紙」という安来鋼のみで作った本焼きで、一本十万円から二十万円ぐらいするのがわかったのでした。
 そんなお高いものなので、なんちゃってクッキングしかしない私がもつには、例えそれが“普段がんばっている自分へのご褒美”だとしても分不相応なのです。高嶺の花ですね。あきらめました。

 ……と思っていたら、見つけたんです! 白紙の中でも高級なやつである「白紙1号」を使用した本焼き包丁で、しかも破格の5万円割れ!
 まぁ、これまで私が検索し、よく見かけたブランドではないところのものでしたが。「下総国光月」っていうの。

 しかし、この「下総国光月」というのを調べてみると、実は日本の「牛刀」の発祥の地で累々と営まれてきているメーカーで、Facebookページなんかみてると、実に職人気質を感じます。

 https://www.facebook.com/gokouhamonokougetsu

 これは掘り出し物かも!? ってことで、買っちゃいました!

 ※購入したサイトのWebページを貼ろうと思ったら、もう販売してませんでした。そういう意味でも「掘り出し物」だったのかも。

 使ってみた感想ですけどね。
 切れ味はもちろんよいです。それより助かるのは、以前の包丁にくらべて切れ味の持ちが格別によいってことです。以前の包丁は2週間に一度ぐらいは研ぐ必要がありましたが、下総国光月はその倍以上持ちます。
 では、本焼きの欠点であるメンテナンス性はどうでしょう。本焼き包丁は使ったあと丁寧に処理しないととすぐに錆びてしまうとのことです。この「丁寧に」というのがどれくらい手間なのかで、使い勝手はかなり変わりますよね。実際のところ、私は洗ったあと軽く水気をふき取るぐらいしかしていませんが、それでまったく錆びません。後片づけの手間はこれまでとほとんど変わらないです。

 ということで、「下総国光月」サイコー! おすすめです!

 あ、でももう売ってなかった……

 そうそう。上で紹介したメーカー「五香刃物製作所」ですが、なんと白紙を使った牛刀を自作するという驚きのワークショップを開いています。もし「下総国光月」を手に入れたかったら、いっそご自分で作ってしまうっていうのはいかがでしょうか?(^^)

#日記広場:30代以上

アバター
2021/12/26 09:43
TO: シナモンさん

 猫のノラちゃんとの交流、続いているのですね。いいですねー(^^)

 テレビか何かでみたのですが、猫って実はほとんど鳴かない動物なのだそうですよ。
 必要がある時は鳴くのですが、それは子猫が親猫に甘える時なのだそうです(発情期のは例外(^_^;)。

 シナモンさんところの猫、つまりそういうことなんでしょうね!(^^)

 『夜廻り猫』って今や七百数十話に達していますが、だいぶ前のお話の中にカラスと意思疎通する女性の実話を元にしたものがあるんですよ。
 この手の話を見聞きすると、なんとも不思議な感覚がわきます。なんていうか、知能は人間だけが持ち得るという私たちの常識って、真実のまったく狭い範囲でしかないのではないかというような……

> あのベランダ猫さん 夜回り猫さんなのかもしれませんね^^

 ホントですね(^^)
 『夜廻り猫』のヘイさんは人間の話にじっくり耳を傾けるキャラです。もし「ちょっと話きいてくれる~?」って言ったら、シナモンさんのところの猫も応じてくれるかもしれませんよ?(^^)
アバター
2021/12/18 11:41
十牛さん 遅くなちゃったけど夜回り猫さんの情報ありがとうございます
あれからなんとなく更新を読んでいて
じわる話に目頭が熱くなる事もありますよ
うちにくるベランダ猫さんとは以前よりちょっとだけ距離が縮まった気がしてます
ベランダの窓際で鳴いて呼んだり 外で会っても私が動かなければ
かなり至近距離まで寄ってきます
この前は危険な所に登ってたので『危ない!!』って怒ったんです
言葉が通じるかはわからないけどその言葉で移動してました
でもね・・その後がかわいくないんですよーーー
怒った事にすねたのか声を掛けても無視するんです・・╮ʕ︶﹏︶"ʔ╭ヤレヤレ…
その後2日くらい姿みせなかったんだけど
今朝 ベランダで鳴く声がwww
私 娘の仕事の都合で4時起きなんですよね
で 土日は旦那さんのお昼用におにぎり作るんです
土日以外は娘が仕事に出掛けた後は炬燵の主になってるんですけどw
土日はおにぎりを作るので5時くらいにキッチンにいるんです
いつもはカーテンをしめているのに今日は外の様子をみるのに
カーテンを開けていたので明かりが漏れてたんでしょうね
5時にニャーってwww可愛いお顔してましたww
家にも入れないし餌もあげないから30秒くらいしか居ないけど
なんか挨拶しにきてくれたのかな~と勝手に思って
朝からニヤニヤしてました(๑◔‿◔๑)
いつまで来てくれるかわからないけど
あのベランダ猫さん 夜回り猫さんなのかもしれませんね^^
私の他にも癒されてる人がいるといいな~
アバター
2021/11/23 22:45
ご無沙汰しています、十牛さんは変わりないですか?
僕はちょっと不調です
大分良くはなりましたが、まだ休んでいます
折角来ていただいたのにすみません
次回は元気になってお会いしたいです
アバター
2021/11/14 21:36
TO: シナモンさん

 食事に興味をもてないのに、それでもご家族のために料理をし続けているシナモンさん。すごいですね。おつかれさまです。

 このコロナ禍で私が料理することも多くなったのですが、それで思いしったのは、妻なり母なり家事の大半をこなす人のすごさです。
 料理ひとつとってみてもそうです。色んなひとがいます。料理好きもいればそうでないひともいます。今の日本の社会は(だいぶ薄れてきているとはいえ)料理好きでないひとも、結婚したら女性ってだけで毎日料理するハメになるでしょう? そして料理は毎日・毎食です。雨が降ろうが雪が降ろうが、体調が悪かろうが気がのらなかろうが関係なく「お~い、ご飯まだ~?」とか言われるわけです。心の中にやり切れない思いを抱えていたかもしれません。
 それでもちゃんと作ってくれたお母さん/奥さん。本当にありがとう。これまで家事の大変さを思いやることもなく、わがままばかり言ってごめんなさい!

 ということで、シナモンさんが「申し訳ない」なんて思うことはないと思います。
 シナモンさんすごい! シナモンさんえらい! シナモンさんサイコー!(^-^)
アバター
2021/11/09 06:31
『刃物を研ぐこと』『研いだ後の切れ味の変化』
確かに料理の為じゃないですね
十牛さんは興味のある事はとことん追求していくタイプなのかな
ワークショップも値段だけ聞くとʕ゚ロ゚;!!ってなるけど
十牛さんの熱を考えると体験するのもいい経験になりそうですね
なかなか鍛冶体験できないですよね TVで見るくらいですもん
参加したらその感想も教えて下さいね^^
私の話ですが。。料理に興味ないというより
偏食なので食事に興味が持てない感じです^^;
家族に為に料理はしますが味見が出来ない事が多いので
私の作る料理を食べる家族にはちょと申し訳ないです^^;
アバター
2021/11/07 17:49
TO: シナモンさん

 そそ。白紙の本焼き包丁で5万円割れは破格です。上にも書きましたが、普通なら十万円超えですから(^_^;

 このシリーズの日記で書いてきましたが、私が興味あるのは結局のところ「刃物を研ぐこと」および「研いだあとの切れ味の変化」なんですね。なので、決して料理のためにお金を費やしたわけではないです(笑)
 最後に書いたワークショップにも参加してこようかと密かに思っています。ちなみにそのワークショップは材料費込みで10万円です(爆) でもいわば鍛冶の体験。それにどうしようもなく惹かれます。

 シナモンさんは料理にあまり興味ない? 意外ですね。むしろ手際よく色々なメニューを作っている印象でした。
アバター
2021/11/07 17:42
TO: 沙耶さん

 いやー それがよい包丁があるからといって料理へのモチベーションがプラスになるわけではなく……(^_^;

 我ながら雑なんですよ。それでよく味付けに失敗します。不味いおかずができあがってしまうことがままあるので、それでモチベーションダウンになってしまったりして(^_^;
 それなら気をつけてればいいのでしょうけど、なかなかねぇ……

 まぁ、それでも料理をしないわけにもいかないので、ボチボチやっていきます!
アバター
2021/10/26 07:19
サイコーのものゲットできてよかったですね^^
切れ味が良いのはストレスにもならないしメンテナンスも手間が掛からないのは
毎日使うものですから助かりますよね

5万割れ・・破格なんですね^^;
とても良いものなんでしょうけどその値段私には高嶺の花です
もう少し料理に興味を持てれば道具にも興味が出るのかもしれないですね
アバター
2021/10/26 00:17
良い包丁があると色々料理したくなりませんか?
切れ味凄いと気持ちいいですよね^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.