バイク教習の見学&手続きしてきました
- カテゴリ:車・バイク
- 2021/10/31 21:43:06
はっきりとした原因はわからないのですが、涼しくなってきたら「なんかバイクに乗ってみたいような気がする」「バイクでちょっとした買い物とかお出かけしてみたいような気がする」と思い始め、youtubeでバイク動画を流し見するようになり、先日とうとう教習所に行って見学&入校手続きをしてきました。
バイクに乗ってみたいと思ったものの、特にバイク乗りの知り合いはいないので、まともにバイクを見たことも触ったこともなく、サイズ感なども全くわからなかったので低身長の自分が扱えるものなのかすらわからず、とりあえず見学という形で教習所に伺いました。
行き帰りタクシーを使ったのですが、行きのタクシーで「●●自動車学校まで」と言うと、運転手さんからいきなり「何段階目?」と言われ、「まだ入校してません、今日はとりあえずバイクの見学で。」というと「バイクとるの?あれ怪我するからやめたほうがいいよ?俺もバイクで転んで怪我してから乗ってないの。」と言われました。今からバイクの免許とろうとしてる人になかなかなアドバイス・・・。まあ、運転手さんからしたら真面目にアドバイスしてるんだよなあと思いつつ。しかし幸先心配にはなりました。確かにバイク=転びやすいというイメージはあります。そこから目的地到着までは、ひたすら運転手さんのバイク転倒エピソードを話され、最後は「まあ、でも痛い目見てみるのもいいんじゃない?」と言われて終了しました。
教習所に着いて、バイクの説明を受けながら実際にバイクに跨がらせてもらいました。自分は普通2輪MTで考えており、教習車はCB400というバイクでした(なんか教習車で多く使われるバイクだとネットで見た気がします。)跨がると足は一応両足つま先は着くような感じ、しかしやっぱり重量がありすぐ倒れそうですごく不安な感じはありました。大型の方は車種は忘れましたが、足つきはCB400と同じぐらいで、しかし重量感がさらにやばい感じでした。小型の150ccバイクにも跨がらせてもらいましたが、小型はパワーがないのであまり勧めないと言われました。あとAT車もありましたが、意外なことに教習車がなかなか操作が難しいらしくそちらもあまり勧めないと言われました。
自分としては、身長低いし不安なら小型にしたほうがいいですよ、とか勧められるのかなあ~と思っていたのですが、小型は勧めないと言われてしまったのもあり、結局当初の予定通り普通2輪MTで入校手続きをしました。もともと見学といいながら、ほぼ入校する前提でいたのですが・・・。どれだけ転ぶかとかそもそもちゃんと免許とれるのかとか色々心配ですが、手続きした以上頑張ろうと思います。
必要なものを確認すると、グローブは持参とのことで、一応Amazonさんで2000円台のグローブを注文しました。もっと高くてちゃんとしたのがいいのかなあとも思いつつ、とりあえずこのくらいから試して必要ならもっとちゃんとしたのを購入しようと思います。ヘルメットは貸し出しありますが、他人が使ったものに抵抗がある人は自分で準備されますね、とのこと。できればヘルメットも購入したいですが、ネットで見るだけじゃサイズ感とかどんなのを買ったら良いのかわからず。なんかArai?かSYOEI?とかがいいって書いてる記事をみますが、サイズ感がわからない状態で4~5万のものをネットで買う勇気はないのでとりあえず保留します。てか長崎でバイク関連グッズってどこで買えばいいの?そもそもバイク自体もどこで買うのがいいの?ってレベルです。知り合いにバイク乗りさんがいないのでほんとよくわからないです。
それと帰りのタクシー。帰りのタクシーの中でも「免許をとるんですか?」とまた運転手さんに話しかけられ、バイクの免許を取る手続きをしてきた、行きの運転手さんからは転ぶからやめたほうがいいと言われたけど、という話をしました。帰りの運転手さんからは「いや、でもいいんじゃないですか?たまに女性が大きいのに乗ってるのみますよ。」と返してくれたものの「自分もバイクに乗って転んだですもんね~」と転倒エピソードを話してくれました。ありがたやありがたや・・・。免許が取れたら、できるだけ安全運転を心がけて無理をしないようにしたいと思います。
ありがとうございます(^o^)