Nicotto Town



11日 桃栗三年柿八年ニコタはすいすい十三年


私の知っているのは「桃栗三年柿八年、梅はすいすい十三年、柚子の大馬鹿十八年」ですが、他にも色々あるのですね。しかも梅以降は正しくないとか。

後キャバレーでうまくタッチできるまでの期間が「腿尻三年乳八年」というのがありますね。経験ないので分からんけど。

ーーーーー以下引用

ーーー前略ーーーーところで、「桃栗三年 柿八年」には続きがあるって知っているかな? 「梅は酸(す)い酸(す)い十三年」とか、「柚子(ゆず)は九年の花盛り」、「枇杷(びわ)は九年でなりかねる」など、地域によっていろいろな種類があるよ。でも、こちらは必ずしも事実ではないんだ。実際は梅も柚子も枇杷も、もっと早く実をつけるよ。

 江戸時代の本には「桃栗三年 柿八年 人の命は五十年 夢の浮世に ささので遊べ」(『評判記・役者評判蚰蜒(げじげじ)』、1674年)という歌が載っているよ。「ささので」は「酒を飲んで」の意味。昔の人はどんな気持ちでこの歌を詠んだんだろう。桃も栗も柿も、昔から日本人に親しまれていたことは確かだね。

http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-hakase/001/011.html

ーーーー以下引用

桃栗三年柿八年、梅はすいすい十三年、柚子の大馬鹿十八年、林檎にこにこ二十五、銀杏のきちがい、女房の不作は六十、亭主の不作はこれまた一生」というバージョンも見つかりました。

アバター
2021/11/12 11:04
mさま琵琶は初耳です。
地方ごとに色々あるのでしょうね。
アバター
2021/11/11 20:30
いろいろあるんですねぇ私が知ってるのは「ビワの大馬鹿18年」だったような・・・?
アバター
2021/11/11 14:55
愛のため息
後半がいいセリフですね。
アバター
2021/11/11 14:53
taka546様
全く記憶に無いです。
ググったら2件HIT。
九年と十八年はまた違う内容でした、
アバター
2021/11/11 14:52
ピンクの亀様
柚子の大馬鹿十八年はなんとなく親に教わった記憶があります。
大馬鹿というのが面白くて記憶してます。
アバター
2021/11/11 10:06
原田知世が時をかける少女で歌ってましたね。
アバター
2021/11/11 04:52
私が知ってるのは「桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十八年」
体感的に梅は13年もかからないし銀杏は20年ぐらいかな?
確かに銀杏は実をつけるまで長いです~。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.