Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(1日目の32)

うーーん、ニュースやワイドショーのお好きな人が
多いんでしょうねー、世間って。

わたしもNHKの7時のニュースや
ネット上の情報はみてますけど(笑)

不確定な情報で煽ってくるのは好みません。
小心者なんで、すぐにオタオタしちゃうんです。

あ、ヲタなのは否定しませんが(笑)

それにそういうのって自分が不安になったって
解決しませんからねぇ。

感染症関連でいえば「マスク」「消毒」「ディスタンス」
やってて感染しちゃったら仕方ないです。

ワクチン打ったって感染することはある。

当然です。ワクチンは免罪符でもなければ
感染源を跳ね返すバリアでもないんですから。

ただしワクチンを打てば後遺症が出にくいなどの
利点があります。「マスク」「消毒」「ディスタンス」
そして「ワクチン」は自分で決定し実行できることなので
やるまでと思っています。

あとは「考えても仕方ないこと」(笑)

栄養と休養と水分とって
たくさん笑って免疫力をあげときましょうヽ(^o^)丿

閑話休題

エレベータに乗って部屋に向かいます。

チェックインカウンターでルームキーを受け取って
エレベータに向かう間に、夕飯の時間まで
自由時間という打ち合わせをします。

なにしろ3部屋、シングルルームヽ(^o^)丿

部屋で何してても誰にも迷惑かからないぞっっ。
好きなだけダラダラしてても、脱いだり着たり
荷物を引っ張り出したりしまったり、バタバタしてもいい♪

このときのホテルの部屋は3人とも
同じ並びでルームナンバーも
続いてましたね。

なにげにキーを貰うときに
ルームナンバーは見てある。

これは複数でホテルに泊まるとき
それぞれ部屋が違う場合には
やっておくといいこと。

なぜならホテルの電話で通話し放題(笑)

実際は「ごはん、そろそろいけますか?」
「チェックアウト、ぼちぼちしますがよろしいか?」
そういう業務連絡みたいな電話なんですけどねー。

今回も食事の前に電話で招集かける予定。

それぞれの部屋のあるあたりで
解散してます。

さて今回、ホテルの部屋でチェックしたいのは
風呂場に洗濯物を干す場所があるのかどうか。

ホテルによってはバスルームの壁に
物干し用のひもが収納されていて
それを使うことになる。

荷物を置いてコートをハンガーにかけたり
アレコレやった後、バスルームを見ると
なんと小さいハンガーのようなのがある。

洗濯ばさみのぶら下がってるやつで
100均にありそうなやつ(笑)

おお、これはいいものがあるなー。

温泉に入るからバスルームはほぼ使わない。
洗濯もの干し場にしようヽ(^o^)丿

もちろん洗濯といっても洗面所で水をためて
ザブザブ手洗いして絞ってハンガーにつるしたり
洗濯ばさみで止めたり、カーテンの下げてある棒の部分に
引っ掛けるっていうだけなんですが。

ほとんど気分の問題?

部屋に備え付けのポットにも
水を入れてお湯を沸かしておく。

お茶かなんかのパックがあったかなー。
湯吞みやコップもあったかな。

このへんはもぉあって当然ですから
あんまり記憶がない。

よほどハイテクなものがあったり
逆にローテクだったら覚えてるけど(笑)

さてとー浴衣にも着替えたし
温泉にいこうっとヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、南紀白浜でしたねー。
白い砂が石英と長石っていうくらいは私もわかるぞー♪
そのあとはカネオ君。段ボールでしたね。
もともとはシルクハットのためだったのかー




アバター
2021/12/12 21:12
今のところ、浴衣がフロントの横に積んであって
そこからもらっていく形式は初めてでした(笑)
1泊で近場ならツインなどもいいんですが
なにしろざっと10時間かかるようなところですし
次の日は朝早くから出発してメインの目的地と弘前城に行って
仙台で泊まるというプランなものですから、とにかく少しでもストレスの
少ない状態を作った方が「お互いのため」というか「自分のため」(笑)
体力ないものですから疲れてストレスたまると暴発するのが
分かっていますからねー(^▽^;)
これだけ手を打ったのに2日目、弘前城で・・・
おっとこれは後のお楽しみです♪
アバター
2021/12/12 20:20
フロント近くの浴衣が珍しいんですね。
家族でも個室って本当にいいなと思います。
ホテルの電話の活用も良いですね!

”働く人”の中には、”働かない人”希望もいるんでしょうね。
「ぐーたらしててずるい」と思う人もいますよね。@@
かめさんのいう
>「いやいや働いている自分」をなんとかすればいいだけ
これも凄くよく分かります。
そこに”働かない人”は関係ないですね。
自分と切り離して考えます。大きな気付きでした。
ありがとうございます^^
アバター
2021/12/12 18:44
「シングル3部屋」と第一秘書にお願いしましたので(笑)
長距離移動ということと、なにしろ3人とも初めての土地ですからね。
自覚がなくても疲れているのは予測がつきましたので、温泉に入りまくりたい私が
バタバタしてると同室の人には申し訳ないですし。みんなマイペースで過ごして
食事とチェックアウトのみ顔を合わせることにしました。その方がお互いの
幸せであり私の幸せですからーヽ(^o^)丿
感染症は基本、個人でできる対処法は「マスク」「消毒」「ディスタンス」。
それしかないですから。どんな病原体が来ようとやれることは決まってますので(笑)
あとは「もやしもん」「はたらく細胞」でも読んでください♪
アバター
2021/12/12 18:33
おお~、ひとり一部屋なのですね(*´ω`*)!
それは快適に休めそうです~^^
私もホテルのお部屋に着いたら、まずお茶入れます(笑)

最近テレビをあまり見ておらず(;^_^A
常識的な範囲でニュースチェックするようにはしているのですが…(*´ω`*;)
オミクロン株は弱毒化しているという認識でいましたが二転三転するから(;^_^A
ひとまず、相変わらずマスクとうがい手洗いで対処しています(;^_^A
アバター
2021/12/12 14:37
5分から10分の換気で十分らしいです(1時間当たり)。
フィットネスでは、外に面している入り口などを30分に1回
開けてます。今のところ(第一波から)フィットネスでクラスタは
発生してない模様(笑)
アバター
2021/12/12 14:09
今はTV・雑誌からの情報よりYouTubeやSNSの情報を信じる人が多いようです。
推しのユーチューバーを神化してる様は怖いwww

私のコロナ対策は、相変わらずマスクですね。
それくらいしか個人的には出来無いと思ってる。
職場の換気をしっかりやりたいけど、上司が窓を閉めちゃうからなぁw
うちの事務所の24時間換気がどれほど効果があるか、見てみたいわ。
アバター
2021/12/12 13:47
らんなーさん>時々、なにか勘違いして無駄に不安に思ってる人が
       ちょいちょいいるものですから(笑)
       たしか甲子園の砂も似たような経緯で他所からもってきてる
       っていう話をどっかで聞いてたので予想してましたーヽ(^o^)丿

クラブ718さん>バスルーム、使ってないものですから
         それほど乾きが悪いとは思わなかったかも♪

kiriさん>お互いつかれているので、連絡用ですけどね電話(笑)
       普段でも電話で会話することは少ないので
       ちょっと新鮮??

ルーラシップさん>免疫をつけるものですが、
         効果のほどは個人差もありますし
         感染症にもよるので過信は禁物です♪
アバター
2021/12/12 13:15
(*゜ω゜)ンッ?何かうっさい話題が持ちきりなのかな?
ニュースを見たら、大概 「( ̄‥ ̄)=3 フン!アホか」で終わるこの頃。
あぁオミクロン株の話題かな…くだらんな~( ´Д`)~3 見ない見ない。

ホテルで張り切ってお風呂入るかめさん~♪( ̄m ̄〃)

南紀白浜ってそんな場所があったんですねぇ…(=゜ω゜)ボー…
砂が供給されなくなるシステムを解説されてましたね。地元の車で走れる砂浜も
ダム建設が諸悪の原因でしたからねぇ…...( = =) トオイメ
アバター
2021/12/12 12:55
>ホテルによってはバスルームの壁に
>物干し用のひもが収納されていて
>それを使うことになる。

ビジホによってはバスルームのカーテンがレール状じゃなくて輪になっていて
カーテン畳んだら、そこが物干しになるというのは見たことがあります。
ただし場所がバスルームですので、乾きは非常に悪いです。
アバター
2021/12/12 12:38
こんにちは^^
私は「マスク」「ディスタンス」「常在菌バリア」「高い平熱」の4つです。

連絡用ならともかく、ホテルに一緒に泊まってまで、電話で話さなくても^^;;家の中の会話がスマホのアプリでっていう家族がいてびっくりしたのが10年くらい前ですかねー。

アバター
2021/12/12 12:10
ワクチンて免疫つけるものだと思った^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.