Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(1日目の39)

昨日は最高気温2度\(◎o◎)/!

ハッキリ言って真冬です。
真冬の最低気温-10度あたりだと
最高気温がそんな感じなんですよねー。

それでも雪がちらッと降ったくらいなんで
まだましです(笑)

だって雪が積もると凍るんですよー。
地味に溶けるから徐々に凍ってきます。

このあたりの言葉で「凍みる」「凍み上がる」
というのがあるんですが、そんな感じ。

天然のフリーズドライに持って来いの土地。

だから寒天作ってたり、
干し柿で有名なところがあったり。

冷え込む、雪がそんなに降らない、晴天の日が多い。

3拍子揃ってますからねー。
それでも諏訪湖が全面結氷して
御神渡りがある年って最近は少ないけど。

私としては冷え込んでもいいから
雪は「ほうきではける程度」までにしてもらいたい(笑)

毎年そう願ってまして
割とそういう状態が多いので助かる。

この冬も、ぜひぜひ「ほうきではける程度」
でよろしくお願いしますーヽ(^o^)丿

閑話休題

そろそろ夕飯の時間が近くなりました。

浴衣で館内をうろついてもいいので
浴衣を着たままで夕飯の予定。

とりあえず電話する。
夫君と第一秘書のルームナンバーは分かってます。

が、この部屋の電話機のプッシュボタン
なんか数字が見えにくい・・・(^▽^;)

えーと、ど真ん中が5だよなあ?
そこから推測して数字を押すしかないか。

間違ったら、それは仕方ないな。
謝ろう(笑)

幸い正しくボタンを操作できたようで
二人とも連絡付きました。

あと5分くらいで行けます?
内容的にはそんな感じ。

「わかりましたー」
「いけますー」
よろしくー

そんな感じだったかな(笑)
この後の電話連絡も大抵そんな感じ。

スマホ?

持ってますけど、スマホ起動させて
電話帳引っ張り出してコールするより楽です。

スマホ、あんまり使いたくない民(^▽^;)

なんかなー、頭良すぎるやつって
面倒くさいんだもん。

電話のように単機能でいいんです。

黙々と自分の職務はこれですから、不器用なんで
他の事は出来ないんです、ええ、そんなやつなんです。

みたいな機械のほうが好き。

あ、ゼンマイの目覚まし時計も昨日
アマゾンの奥地から届きました(笑)

金ぴかの小さいやつです。
2000円だから何年もつかなー(期待してない

横道にそれました(笑)

そんなこんなで部屋に電話をした後、
5分の間に支度をしてカギをもって出る。

夫君の部屋と第一秘書の部屋にノックする。
すぐ出てくる。よしよし♪

さあエレベータに乗って食事の階に行きましょう。
ホテルの上のほうの階じゃなかったかなー。
朝ごはんも、確か同じところでした。

行ってみると私たちのほかには
2組くらいでしたかねー食事してたの。

閑散としていて、ディスタンス取り放題な感じ。

夫君の正面に私、横に第一秘書。
そんなポジション取りでしたなー。

これ、たしか正月に諏訪のホテルでご飯の時も
そんな感じだったと思う。

第一秘書の戦略としては
「東京から来た民」なので
「長野勢」に対するディスタンスの
取り方として最善のポジショニングということかな。

ま、私と夫君は同居してるので
正面でも問題ない。

リスク的には「私と夫君」というグループは
ほぼ同等の可能性が高いですからねー。

「私と夫君」が気を使うべきなのは
東京に住む「第一秘書」。

最もハイリスクな土地に住んでいるのですから。
まあそれでも正月の時よりはリラックス
してたと思うなあ、第一秘書。

正月の時は、かなりピリピリしてましたからねー(^▽^;)

今はワクチン2回接種を全員済ませてるので
そういうのもプラスに働いているかな。

飲み物のオーダーを取りに来た人から
メニューを貰って夫君と第一秘書は日本酒、
わたしは赤ワインを頼みましたね。アメブロで
日本酒を主力にしたブログを書いてますが、長野の酒
限定にしているので、ほかで飲むときは赤ワインが多いかも。

わたしがワインにのめりこんでた大学時代に比べて、
いまは飲みやすい赤ワインを提供している
お店が多くなりましたねー。

私がワインを色々飲んでた頃って
国産ワインも少なかった。

今は安くておいしいのも多くなってますね。
なんかなー世間が飲みだすころには飽きてるもので(笑)

流行の10年前、20年前に
熱中することが多いんで
ホントそういうの何とかしたい(謎

第一秘書からは「うらやましい」って
言われたことがあるけどさー
誰も共感してくれない頃に
熱中するのって大変なんだからー(^▽^;)

おっと、お酒が来ましたね。
それじゃあ、乾杯ーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
鬼滅を見るまで頑張りましたー(笑)
祭りの神が出てこない回でしたねー。
無残が珍しく他の鬼に優しいシーン。レアだな♪

さあ今日の一冊
「感情の整理ができる人は、うまくいく」PHP研究所
4コマ1ページに文章が3ページあるみたいな
感じの本です。自分の感情は自分でコントロールできます。
分かりやすく読みやすい本。無駄に怒ったりイライラしないために
ぜひ♪





アバター
2021/12/21 19:44
うんうん、私も「しみる」っていうと
「味が染みる」か「傷に薬が染みる」くらいしか
知らなかったから、長野に来て寒くなると「しみる」って
周りがいうんで、最初は「は??」みたいな状態でしたからねー(笑)
実家では「高野豆腐」もしくは「凍り豆腐」って言ってたし・・・
アバター
2021/12/21 19:24
凍み豆腐って その「凍みる」からきているんですね
知らなかった
「味が染みやすい」からかなくらいにしか思ってなかったです
アバター
2021/12/21 07:21
市田柿という昔ながらの干し柿ブランドがあります。
元善光寺という、善光寺がもともとあった場所の近くなんですけどね♪
中国製だからなーゼンマイ時計・・・。壊れたやつが確かドイツ製だったので
信頼度が今一つですが仕方ないと思って使っていくしかないなー(^▽^;)
飲みつくすっていうか、もぉ自分の好きなやつかどうかくらい
分かる程度ですけどね。コーヒーも紅茶もブーム前に
ハマるのでホント厄介なんですよぉ。
納屋橋饅頭、復活するといいな♪
アバター
2021/12/20 22:37
最高気温2度!週末寒かったですね。
しっかり冷えて乾燥するから
干し柿で有名なところがあるんでしょうね。

ゼンマイ時計、長持ちすると良いですね♪

ワインに10年も20年も前にはまると
流行る頃には飲み尽くしていますよね。
次の流行は何だろうね?^^

旅行の日程からして、楽しみです♪
昨日のお店、リニューアルオープン予定は楽しみですね♪
アバター
2021/12/20 13:36
善子ちゃん、一番最後まで売れ残ってたし(笑)
のし上がる姿も見たかったよねー♪
炭子ちゃんは働き者ー。
うちにも欲しい(違
アバター
2021/12/20 12:36
善子の「あたいを捨てた男を見返してやる~~」と三味線をならし、女将さんが「あの子は上に上がってくる」と見守るシーンが笑えます(*´∀`)
このシーンはアニメにも使って欲しかったから、先週は、キタ━(゚∀゚)━!テンション上がりましたヽ(*´∀`)ノ♪
炭子が段々可愛く見えるから不思議(笑)
アバター
2021/12/20 11:41
あはは。
いやあ、なんとなくチェックしてよかったですー(笑)
まさかkiriさんのコメントを返してる間に挟まるとはーー。
鬼が悪さをしてるのでしょうか(違
らんなーさんなら、上手にグレードアップできそうです。
アバター
2021/12/20 11:35
(*゜ω゜)ンッ?今回はkiriさんが魔の2分間に襲われるかと思ってたら
自分かい!ヽ(`Д´)ノやべー(爆
中国製なら、改良できる余地はありますね。プラを削るとか、やすりをかけるとか。
ネジの取っ手をグレードアップするとか… ((o(*^ω^*)o))そういうの大好き♪
アバター
2021/12/20 11:19
らんなーさん>あー、また「魔の二分」に引っかかるところ(^▽^;)
       こちらは去年、降ってもすぐに雨でなくなるを繰り返して
       雪かきはそれほどしなかったので、できたら今年も・・・(笑)
       中国製なせいか、ちょっと使いにくい(ゼンマイが巻きにくい)かなー。
       まあねー鬼が出るのが「夜限定」だから、どうしても画面は暗くなるし。
       鬼が出て怖くなかったら鬼も気の毒(違
アバター
2021/12/20 11:13
kiriさん>ほうきではける程度が一番いいですよねー(^▽^;)
       こちらの天気予報のお姉さんが「ワイパーは持ち上げておいてね♪」
       って言ってました。ドカ雪の時は逆に持ち上げておかない方がいいそうです。
       鬼滅の考察、楽しみにお待ちしてます♪
       長野のワインは塩尻で昔から作っているせいか
       優秀なのが多いですよーヽ(^o^)丿
アバター
2021/12/20 11:12
豪雪予報が出てますからねぇ…...( = =)  昨冬は凄かったし。
スマホが斜視とか猫背とか親指の腱鞘炎とか色々引き起こしてるようですし、
それ以前に大切な事を色々失っていて、マトリックス化が進んでるというね。
ゼンマイ式の目覚ましがまだ売ってるんですねヽ(´ω`)ノ良きかな良きかな。

LIFEで鬼滅パロディをまたやるみたいです( ̄m ̄〃) 煉獄さんとアカザが…
それにしても、相変わらず鬼滅は見てて恐いなぁ…(((( ;゚д゚)))
アバター
2021/12/20 11:10
ルーラシップさん>それ、買いましたー。鬼滅の切手♪

いつえさん>そーそー、消えかかったっていうか
      半透明のボタンなんだけど明かりが点くと
      見えるのかなあ、真っ黒になってて判断できない状態で(^▽^;)
      「5」のボタンには突起がついているのがデフォなので目が見えない状態でも
      感触で分かるようになっているらしいです。まだそれは試してないけど(笑)
      5の左が4、右が6と分かれば、なんとかなるーヽ(^o^)丿 
アバター
2021/12/20 11:09
おはようございます^^
今朝はほうきではけるくらいの雪が積もってました。車のワイパーを上げて、犬の散歩です。私は金属アレルギーの影響で左目の視力が0に近いくらいまで落ちていたので免許はないのですが、妻が乗っていてメンテはきちんとしなければということで。ワイパーが凍るとフロントガラス割れたりしますし。

鬼滅の刃は読み直していて、ほぼ最初の考察通りに行くかなって。年末には戻ってくるらしいので、時間を調節して続きを書きますね。

地元では県産のぶどうでワインを作る計画が数年前から始まっていて、2年前くらいに飲んだのですが、不純物が多かったのか悪酔いしました。山形県高畠のワインのほうが上かなあ。


アバター
2021/12/20 10:40
鬼滅の刃といば今日^^郵便局で鬼滅の刃の切手が売ってました^^
アバター
2021/12/20 10:39
おはようございます(*´ω`*)♬
数字が消えかかったプッシュ式電話でしょうか^^
5を中心に正しく電話がかけられたとのことで、なによりです(*´ω`*)笑
氷は持ってきてくれますが、かなり難易度の高いホテルな気がしてきました(笑)
今はWi-Fi飛んでいればスマホですべて解決感ありますものね(*´ω`*)
電話のほうが楽な人にとって、ダイヤルの文字が消えかかっていても
大した問題にはならないのです(*´ω`*)!これぞ人智!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.