Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の1)

昨日は物件を見に行ってきました。

長年引っ越ししたいと思って
ターゲットのエリアにいいのが出ないか
チェックしているんですが、なかなかなくて(^▽^;)

今の場所は交通の便がイマイチなうえに
急な坂の途中なものですからねー。

年々どうしても生きてりゃ経年劣化する体質で(笑)

リースしていた車の期限が切れたのをきっかけに
車を手放して生活してみようと思ったのが
数年前です。

そういう方針を立てた時点では
公共交通機関がド田舎秘境路線のJRのみ。

色々考えたんですよー、自転車も考えました。
しかし自転車って危険なんですよ、いろんな意味で。

歩道走ったり車道走ったり。
道交法、まったく無視。

自転車が免許制になってくれないかと思ってます。
あとは道路の整備ですよねー。

そういうのが全部整ったとしても長野の山奥、
冬場は雪が絶対降る。そして積もったら凍る。

リスク高すぎ(^▽^;)

ということで自転車はパス。
歩きを選択。

なんていうことを考えていたら
ありえないことが起こりましてねー。

最寄りのJRの駅にバス停がっっ。
それも1日に7本程度。

新しい路線ができたんですよ
ド田舎なのにっっ。

おかげでJRとバスという選択肢ができて
まあまあ便利になりました。

が、坂道の上り下りはいかんともしがたい。
やっぱもっと便利な循環バスの走る地域に行きたい。

たまたま週末の買い物で通る道筋で
循環バスのルート上に「貸家」の看板発見。

で、まあ見に行ったというわけです。
うん、面白かった。

その帰りにはコメダに行って
シェ・シバタのケーキも食べてきた。

昨日も楽しい一日でしたーヽ(^o^)丿

閑話休題

ようやく2日目(笑)

ウェイクアップコールなしで起きまして
5時から温泉入ってもいいんで
入りに行く。

誰もいない・・・

この温泉、まったく眺望がありません。
窓はあるものの、閉まってますし。
割と低い階にあるしなー。

そのせいですかねー。
まあいいや、とにかく温泉温泉♪

この日は朝飯食べたらさっさとチェックアウトして
電車に乗って、この旅行の一番の目的地に向かわねば。

朝飯食べて時間があったら、もう1回入るかな。
頭の中でできるだけ無理のないように
スケジュールを組んでみる。

温泉は「できたら」ということで
30分余裕がある場合に入るとしよう。

朝ぶろを楽しんで
一旦、部屋に戻ります。

この日に使うものをチェックして
いらないものは押し込む(笑)

風呂場に干してあったものも
まあまあ乾いてます。

ホテルって乾燥してるからなー。

乾いているといってもパリッとした感じではない。
そういうのもまとめておく。仙台について
ホテルで再び干すかなー。

このときは全く知らなかったのですが
仙台のホテルには風呂場にコインランドリーが
ありましてねー。乾かすだけでも使える感じでした。

仙台のホテルに着いてから
それは分かったので、最悪の場合
それを使って乾かすということも選択肢になりましたが
このときは知らなかったので、とにかく自然乾燥一択(笑)

まだ朝の早い時間ですから
目的地近くの神社に電話するのはちょっとなー。
朝ごはん食べてからにしよう。8時くらいに電話すればいいかな。

さっと出られるような体制を整えているうちに
ご飯の時間ですねー。

さて、夫君と第一秘書のところに電話するか。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ガッテン、ポテトサラダでしたねー♪

さあ今日の一冊
「かわいいとのさま ほんとうの おにごっこ」小峰書店
お正月に猪が突撃してきたり、節分に鬼がきたり
おひなさまだったり。楽しい絵本♪

アバター
2021/12/24 07:22
南ノ猫さん>今のところ戻る気はないです(笑)
      戻ってもすっかり浦島太郎だしー

hanaさん>これからは持ち家は負債になってきますので
     人生の条件によって住みやすいところに移動するスタイルが
     普通になってくると考えてます。まあこれが一般的になるのには
     あと数10年かかるんでしょうけど(笑)
アバター
2021/12/24 06:41
名古屋へは戻らないの?
坂道は、若い頃なら否応なしにトレーニングできると前向きに捉えられるけど、年と共に膝が痛んだりでそうも言ってられなくなるよね。
うちの方も、急斜面地区は老人がドンドン抜けて、若いのはそれ以前から居ないから、限界集落化しています(←珍次郎の地盤w)
アバター
2021/12/23 22:04
良い物件が見つかると良いですね(*´ω`*)
引っ越すまでは大変でしょうけど、身体が元気なうちに便利な所に移るほうが結果的に楽になりますもの。
夫婦で「持ち家」や「受け継いだ家」といった拘りが無ければ、利便性を求めて住み替えるのも選択の一つだと思う。
アバター
2021/12/23 21:37
とにかく便利のいいところに行かないと
とてもじゃないけど坂が急で雪が降ると凍るような
現在の立地では、楽しく暮らせませんからねー(^▽^;)
朝ぶろ、サイコー♪普段はできないし。とにかく入りまくる(笑)
なにしろ3000メートル級の山々から陽が出てくるのは今でも
7時半近くです♪
アバター
2021/12/23 21:33
引っ越し可能なら良い物件があれば
見に行くのも楽しいですね!
バスもJRも選べるのは嬉しいね。

朝風呂良いですね!
すがすがしいイメージがありますね^^

そっか、山間部だと日の出が遅く、日の入りが早いですね。
こちらの初日の出は大体7時頃です。
アバター
2021/12/23 19:04
きっと書いてないと思いますー。
飼うことを決めた瞬間から「いつか死ぬもの」と
思っていましたので、まあ他のペット好きの人からすると
理解不能な冷たい人間だと思いますし。しかし、らんなーさんは勘がいいですね。
実は物件を見に行ったときに不動産屋から「ペットいますか?」って聞かれまして(笑)
夫君と二人して「いません」ときっぱり答えました♪
アバター
2021/12/23 18:55
そうでしたか(-人-)ナム
引越しの話が出てきたからか、頭の片隅から蘇ってきたんでしょう…
随分前に聞いたのかもしれませんけどね…
アバター
2021/12/23 17:35
らんなーさん>あー、ひょっとして我が家の猫ですか?
       そろそろ年だよなーって思ってましたが
       2年くらい前じゃなかったかなー。まあ私としては
       出来る限りのことはしたつもりなんで、特に心残りも何もないです♪
       思い出してくださってありがとうございます。 
アバター
2021/12/23 17:31
ぱおんしゃさん>片づけるモチベーションが上がりますよ、引っ越し(笑)
        ばんばんリサイクルショップに持ち込んで
        引き取ってくれないものは捨てますー♪

いつえさん>お、そのとーりなんです(笑)
      歩いても15分はかからない場所にコメダが。
      他にもいろいろとある環境なんで立地はいいんだけどなあ・・・

じりじりさん>たしかにー。
       どうもねー売るとなると土地値でしか売れないから
       貸した方が儲かるみたいに思ってる節があります、家主。
       土地値なら即買いします(笑)

クラブ718さん>ド田舎なんで、5階建てなんか病院か役所くらいです(笑)
         もちろんできる限り平屋を希望♪

kiriさん>自転車、きちんと免許制にしたらいいと思う。
       子供のうちから、しっかりルールを覚えてもらうのが一番♪
       そうすれば大きくなってエンジン付きの乗り物の免許を取るときに
       楽だと思うしー♪

ルーラシップさん>土地にしがらみのない我が家なので
         とっとと移りたいと思いつつ、かれこれン10年・・・。
         来年こそは(笑)
         
アバター
2021/12/23 17:28
あ…(;゚д゚)。今頃思い出したけど… 聞かない方が良いのかな…
話を聞かなくなって久しいですからね。(´;ω;`)
アバター
2021/12/23 16:29
引越しですかー。
引越しすると物が片付けられて良さそう。
持ち家にどっかり居座っちゃうと物が増えて。
やっぱり交通機関の良いところがいいですよね。
アバター
2021/12/23 14:15
おお、お引越しを検討しているのですね(*´ω`*)♬
自転車は結構危ないですよね>< 雪道で自転車は危険行為だと思います(;^_^A
その帰りのミルクレープだったのですね♬^^
コメダも行ける距離で良さそうな物件ですね^^
なんて、詳しいことは分かりませんが、物件に巡り合えるとよいですね♪(*´ω`*)

朝ごはん前の温泉♬優雅だな~(*´ω`*)♬
アバター
2021/12/23 14:11
数年前に引っ越し計画聞いた記憶が^^;

貸家は大家さんがちゃんと負担すべき箇所の維持・修繕を行なってくれる方だといいんですが、
金銭的に余裕がなくて全然やってくれない大家さんも・・・
経験上、大家さんが大工さんのところはちゃんとやってくれる気がします。
アバター
2021/12/23 13:21
物件は物件でも、やめといた方が無難な物件ってな~んだ?

鉄道駅前に近いけれど、部屋が狭くて、エレベーターがついていない団地の最上階(5階)の空き物件。平時は鉄道駅前での買い物が便利ですが、怪我をして松葉づえ生活した場合を想定すると、とても住めるレベルではないです。
アバター
2021/12/23 10:29
おはようございます^^
日本って不思議な国で、法律があっても「自分が危険にさらされるから」自転車で歩道を走ってもいいって解釈しますね。ヨーロッパは自転車文化が発達していて、街クラブがあって自転車が走るルールをきちんと教わるのですが、日本はみんながやっているという雰囲気的なことで伝承されるという。挙げ句に、歩道を広げて車が走るというレベルに。
東北の温泉地は積雪時はホントに寒くなるから、お風呂自体も狭くて、景観もほぼないことが多いですね。
ポテトサラダは面白かったですね。いろいろ進化している^^
アバター
2021/12/23 10:29
坂道はきついですよね^^
あまり年を取ってからだと引っ越しも大変だろうし^^
できるうちに快適なところに越したほうがいいかもですね^^
アバター
2021/12/23 09:32
地域循環バスが通っているエリアって
一番バスの本数も多いし割と平らなんですよー(笑)
さすが都会のちょっといいホテルはコインランドリーまである♪
ポテトサラダ、奥が深い。懐も深いヽ(^o^)丿
アバター
2021/12/23 09:11
脱坂道生活ですね…(´ω`) ンー…

風呂場にコインランドリーがあったなんて…(=゜ω゜)ボー…

日本のポテトサラダが何にでも合うなんてね… 



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.