Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の16)

えー、ざっくり昨日・一昨日の諏訪大社分参を。

岡谷まで、最寄駅から電車一本でヽ(^o^)丿
いやあ、青森の時は乗り継ぎアリのレアな体験でしたから。

そして前もって買った切符で改札通過。
30分の乗り継ぎ待ち時間の間に
朝飯を駅の売店で買う。

改札を抜けて下諏訪に向かおうとするも
思いがけぬトラブル発生\(◎o◎)/!

なんと青森行きがここで響く。

ICカードが「大宮からここまでどうきたんや?」と
謎の関西弁でおかしいやろといいだすので
有人改札で説明してナントカ(笑)

えー下諏訪駅で無事に第一秘書とランデブー。
前の日の東京が雪まみれだった話や
いろいろ。

あ、富士山も見た。
午前中の富士山は日差しの関係でシルエットでしたが。

歩き出して100メートルで
ロッカーに荷物入れてないのに気が付いて引き返す。

ロッカーに荷物押し込んで下社秋宮で
おみくじ。「半吉」でした(笑)

で、春宮に向かって途中でも富士山見る。

春宮・万治の石仏みてケーキ屋。
おじさん、元気でした。
よかった(笑)

上諏訪でランチ。
もちろんくらすわ。

そしてカレー(笑)

ホテルで荷物預かってもらって
北澤美術館・・・とおもったらチェックイン
できるからってチェックインして部屋に荷物を置いて
北澤美術館。

ガレがゴロゴロ。

あ、ホテルに入る前に夫君が帽子とばしちゃって
よそんち(豪邸)に入り込む事件あった。

それから美術館でお茶飲んでホテル戻って
温泉入りまくってご飯食べて終了。

昨日は上社。

タクシーで本宮。
本宮から前宮まで徒歩。
前宮からタクシーで茅野駅。

茅野駅で馬肉ランチ。
うまかった。

あっダジャレじゃないのっ信じてっっヽ(^o^)丿

茅野駅で紙パック仕様の「峠の釜めし」ゲット。
土日祝日限定らしいヽ(^o^)丿

これで夕飯は決定。
第一秘書と別れて電車に乗る。

もちろん富士山も見た。
午後の富士山、ばっちり拝みました。

いい天気に恵まれて帰って来れば
家の中は冷え切ってプラス1度。

あ゛ー、青森のブログ終わるまで
記憶が持つかなー(^▽^;)

閑話休題

煉獄さんのフィギュアの箱は
ほぼ正6面体。

さいころに近いのです。

これは袋が欲しい。
レジに行って、これが入る袋ないか?
買うからと煉獄さんのために散在する気、満々。

「あー、一番大きい袋はこれですけど・・・」
どうみてもマチがせまいから無理orz

他にも袋がないか見たけどなかった。
仕方ないなあ、このまま持って行くか(遠い目

とりあえずこれはホテルから宅送だ。
うん、もぉそれしかないな。

一応、2日目のホテルでの宅送は
視野に入れての旅行でしたが
もぉこれは宅送決定(笑)

そうそう、たまたま1日目のホテルで
朝ごはんの後に新聞を1部もらったんだった。

日経新聞(笑)

後から「青森の地元の新聞」があったら
それを貰えばよかったと思ったけど
まあしかたない。そこまで思考が
働かなかったしー。

とにかく、この時は「煉獄問題」をなんとか
しないといけなかったのですが、駅まで
雨に降られながら持ち歩くしかなかった。

しかし荷物をロッカーに入れてなかった
第一秘書がカバンの中から一枚の
布を取り出して渡してくれる。

「これ、使ったら?」
おお、これはいいものをヽ(^o^)丿

ポリエステル系の少し伸縮性のある
風呂敷ですね。なんとか包めるかな。

ギリギリの大きさでしたが
アレコレ試行錯誤の末
包んだ(^▽^;)

多少、風呂敷包みのバリエーションを
知っているので、あれこれ試しました。

結局、普通につつんだけど(^▽^;)

さて、電車の時間もあるし
そろそろ駅に行かないとですね。

明日に続く

<昨夜のわたし>
なんとか室温1度から14度まで(^▽^;)
一旦、冷え切った空間を温めるのは
エネルギーがいるなあ・・・

さあ今日の一冊
小山愛子「舞子さんちの まかないさん 16」
年末年始の3人です。色んなことがありまして
一緒に青森に♪




アバター
2022/01/10 21:54
あの「御柱祭」の時は家を建てたり結婚したりできないらしい。
ものすっごく色々とお金がかかるからなんですってー。
諏訪のあたりは、なんだかんだ大変そうです(^▽^;)
アバター
2022/01/10 21:33
ああ 寅年と申年 なるほど
毎年なら休んでもいいけど
無観客でやるんかな
アバター
2022/01/10 09:18
寅年と申年にやるそうなんです。
困るっていうか、地元の人たちはやりたいでしょうけど
感染症の危険がありますから「どうしたらできるか」を検討しているかと・・・
アバター
2022/01/10 09:13
御柱は8年に1回でしょ
やれないと困るよね?
アバター
2022/01/10 07:20
らんなーさん>次回は祭りの神が上弦の月と対決するシーンと
       荒ぶるねず子ちゃんを炭治郎が抑えるところが見どころかも♪

いつえさん>あるんですよー、半吉。
      今年は恵まれなかったときは「半吉だからなー♪」って
      つぶやくことになります。もぉすでに何回かつぶやいたけど(笑)
      くらすわのカレー、今回はかぼちゃとレンコンの素揚げのせと赤カブの酢漬け添え。
      ブログ書くときに忘れてるかもなんで、ここで書いておく(記憶の補強♪

アバター
2022/01/10 07:01
禰豆子ちゃんと炭治郎が覚醒した!(ノ゜⊿゜)ノふわ~ すっげぇ~!!
面白くなってきた~
アバター
2022/01/10 00:11
半吉なんておみくじがあるのですね!
大吉よりレアそうです(*´ω`*)♬
煉獄さん、、箱から出すのもなんですしね…(;^_^A
くらすわのカレー、私も食べたくなりました(笑)

アバター
2022/01/09 23:08
まさに「よもやよもや」の大荷物となった煉獄さん。
重さはさほどではないけど嵩張って包むのにも
一苦労という。夫君もどらえもんですが
第一秘書もその血を引いてるらしい(笑)
アバター
2022/01/09 22:37
煉獄問題(笑)苦労されたのですね( ´艸`)
そして、第一秘書さん、ドラえもん のようです。
お蔭で煉獄さんが雨に濡れずに済んでホッとしました。

アバター
2022/01/09 18:55
よくあることのようで、こちらが覚えがあって
こういう風に改札を通ったというのを言うと
たいていカードの記録を修正してくれる。
前に一度、米原で改札自体が故障してたために
名古屋駅で切符を見せて有人改札を通ったことがあって
次に名古屋に行ったとき(数か月経過後)、カードを修正してもらった経験あり。
初めてじゃなかったから「あー・・・それか(^▽^;)」と思って対処できてよかった(笑)
アバター
2022/01/09 18:47
>ICカードが「大宮からここまでどうきたんや?」と
>謎の関西弁でおかしいやろといいだすので
>有人改札で説明してナントカ(笑)

6(^ω^;) [ICカード]
大宮からここまでどないしてん?(経路不明の件で弾いたの意。)
おかしいんちゃう?なんやようわからん!(係員改札へお願いしますの意。)

(;^o^)∂ [Mt.かめさん]
大宮で降りてん。んで係員改札通ったたさかいに、
IC記録ちゅうもんがあったのころっと忘れとったわ~すんまへん!
ほな、そうゆうことで。気ぃつけるわ。まいどあり~。
(大宮で降りました。その時に係員改札を通過したのでIC記録が
 生存していました。失念してしまい、ご迷惑をおかけし深くお詫び
 申し上げます。次回から気をつけます。その時は宜しくお願いします。)
アバター
2022/01/09 16:22
じりじりさん>アナログは電気がなくても使えますしねー♪
       クレカ、暗証番号をいれてもはじかれるときが(^▽^;)
       3回くらいやり直して支払いに時間がかかるということも(笑)

こんどーさん>そこですそこです♪
       今年は御柱の年なんですけど、やるかなあ・・・

kiriさん>大宮で新幹線を降りて、チケットはネットで購入して
       このカードで降りてフリー切符で乗り継いだという説明で
       納得してもらえたので良かった。時間に余裕があったからナントカ(^▽^;)
       コストというより重さと廃棄の問題かなー、峠の釜めし。
       ダイソンのヒーター( ..)φメモメモ
アバター
2022/01/09 15:55
日本はアナログ生活がまず間違いない^^
クレカだって毎回不具合でつかえなくなってしまうんじゃないかと言う不安に駆られますw
アバター
2022/01/09 15:54
諏訪神社・・・
御柱をやるところですか?
アバター
2022/01/09 15:00
こんにちは^^
私もICカードで改札を通って、下りるときに遅延証明書をもらって有人改札を通って下りた翌週、ICカードをタッチして通れなかったことが。有人改札で下りた記録は残っていたのでミスですねーで通してもらえました。

プラスチック問題で、合成樹脂の入れ物もだんだんなくなってきましたね。各地のラーメンまつりの入れ物も紙製品になっていくのかも。陶芸が有名な街が近くにあると、まつりとコラボできていいかもですが、コストがかかりすぎるのかも。

冷え切った部屋を暖めるのに、ダイソンは優秀で短時間で暖かくなりますよー。
アバター
2022/01/09 14:10
しかもかさばらないーヽ(^o^)丿
アバター
2022/01/09 11:38
確かに風呂敷は変幻自在に包めるから便利だよね^^
アバター
2022/01/09 11:23
私も風呂敷、持って行ったんだけどねー(笑)
なにしろ「よもやよもや」で、ロッカーに入れたカバンの中(^▽^;)
アバター
2022/01/09 11:12
がっつり応用の聞く風呂敷。便利ですよね
先日あずまぶくろなる袋をよくわからないままに買ったのですが
あれはワタクシのような不器用ものでも上手に崩れないように風呂敷包みするためのものなんですね

風呂敷ちょいちょいと包めるようになったら
便利だろうなぁ
アバター
2022/01/09 10:34
一旦、ICカードで大宮の改札を出てしまえば
フリー切符での入場となって問題はなかったと思われ(^▽^;)
重いですし食べた後、あの陶器をどうする問題もありますからねー。
もーねー今回もネタがありすぎるのに、夫君までネタを増やすとは予想外っっ\(◎o◎)/!

アバター
2022/01/09 10:21
ICカードに記録が残ってて困らせるとは…(;´Д`A まんどくせ~
紙パックの峠の釜飯って~(ノ゜⊿゜)ノ 陶器の節約なのかな~(´ω`) ンー…
僕のあの帽子どこへいっちゃったんでしょうね? そこの豪邸じゃ!

風呂敷に大事に包まれる煉獄さん…( ̄m ̄〃)

室温を10度だけ上昇させるのも大変なのに~(;´Д`A



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.