やっと1段階を抜け出しました・・・。
- カテゴリ:車・バイク
- 2022/01/17 19:53:49
今日はいわゆる1段階のみきわめというやつでした。
前回の教官に「少し早めに来て左右確認とか練習したらいい」と言われたのでちょっと早めに来たわけですが、なんとバイクが絶賛整備中で、空きバイクが1つもありませんでした。ちょっともう!ってなりましたけど、とりあえずコース表とかコースを眺めながら時間までイメトレしてました。なんか今日はやけに外からクラクションの音がするなあ・・・とか思ってたら、自分の教習の番になってその意味がわかりました。
今日私が行った教習時間の教習生は3人。私と男性2名でした。こんなに教習生が少ないのは珍しいです。教官は1名のみ、コース内にあと2人教官がいましたが、2人とも落ち葉掃除をしてました。ああ、そういう業務もあるのね。
で、教官から説明を受けてバイクをスタート位置まで動かす訳ですが、私以外の2人の動作が速すぎておいて行かれ焦ってしまいました。
今までの教習ではちゃんと方向指示器を使ったことがなく、本格的に使うのは今日が始めてでした。方向指示器を出して発進、するつもりが早速ミスってクラクションを「ぴっ!」っとやりました。ああ・・・さっきやたら聞こえたクラクションはこれか・・・と納得しました。その後も何回かぴっぴしてました。
走行中、色々ミスはあったのですが、なぜか私は勘違いして反対車線に入ってしまうというすごくアホなミスをしました。しかも2回全くおんなじ場所で。前回も走ってるのになにやってんでしょうね。教官からは1回目「高齢者に多いですね、気をつけましょう」2回目はやや強めに「あの反対車線は走らないように・・・」と冷静に言われました。うん、そうだよね、うん。
で、今日の教習中にはスラロームでパイロン接触1回、クランク転倒1回、何もない交差点で勝手に転倒1回、急制動でタイヤがロックして転倒1回ありました。ちなみに晴れの日急制動は今日が初めてでした。あ~・・・タイヤがロックするってこんな感じなのか~と思いました。クランクは明らかに目線が近すぎたのと急制動はスピードを出さないとと思って早すぎのままブレーキを一気にかけたのが原因のようでした。特に気をつけないといけないなと思います。
1回目で失敗して2回目でできたものと、1回目できたのに2回目で失敗したものがあり、要するにまだ成功率が安定してない感じです。あと全体的にメリハリのある運転ができてない感じです。走行中に自分でも自覚しておりましたが、次に何の動作をするか考えるのが精一杯でそこまで手が回りませんでした。
1時間終了後、「うわこれ絶対補習やん」と思いながらバイクを片付けて戻りましたが、一応1段階終了の許可をいただくことができました。これはきっとおまけの合格だよなあ・・・と思いましたが、ありがたく次に進ませていただき、卒検までにもっと成功率を上げたいと思います。あとマジで逆走やばいんで注意したいです。次回からは4輪車も走ってるコースを走ることになります。次回までにまーた新しいコースを覚えないといけないのがつらいですが、早くレブルさんをお迎えに行けるよう頑張りたいです。
そうなんです、1段階2段階ってわかれてまして。2段階の最初はシミュレーション教習からスタートするみたいです。安全走行目指して頑張ります~(>_<)
四輪免許持ちは時間数少なくて、7回くらいで終わった記憶が・・・ああ薄れているw
#教習手帳は捨てていないはずだけど、行方不明
とりま、2段階への進展おめ~♪
公道で安全に走行できるよう、ガンバです!
いつもありがとうございます!
頑張ります~~~(>_<)!
どうもありがとうございます!
どうにか次に進むことができました。後半戦頑張ります(^_^)
ネット環境が整わない中でのコメントありがとうございます!これからもよろしくお願いします。
不思議なもんで、2段階に入っていくと
上手くなっていくんです。
ファイト〜(◍•ᴗ•◍)✧*。
第一段階合格おめでとう
こちらの日記読んで、かなり頑張ってるなと思いました
おまけでも合格は合格ですよ
失敗は成功のもと、頑張ってください
そうそう自宅のネット壊れました、、、
スマホだとなかなか文字が進まないので本復帰に時間がかかりそうです
遅れるけどこれからも宜しくね