Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の30)

イベント始まってますねー。

私のところはイベント食は作ってますけど
クリアする気が全くないのでスルーしてくださってかまいません(笑)

クリアしたい人のところで
ガンガン食べてってくださいね♪

昨日はリサイクルショップにアレコレ持ち込み
少しずつ我が家の軽量化をしております。

で、値踏みがすむまで店内をうろつく。

バッグも靴も今のところ間に合っているけど
見るだけ見てブランドもの陳列棚もみる。

使用感アリアリのガマグチが
1000円??

いやあブランドものじゃないやつのほうが
高いかもしれないってシロモノが
いくつもあってビックリです。

見ているうちに割烹着とベルトをゲット。

割烹着、どうせ汚れるし。
汚れたら捨てるし(リサイクル持ち込みかも

割烹着とベルトで250円。

ただいま値踏み中の要らない服や
雑貨の合計より高いかもなあ。

いや、でもこれは使うものですからね。
それにごみで捨てるのもお金かかるんだから。

ええ、人間っていいわけが上手なもの(笑)

結局、引き取ってもらったものは
500円切るくらいだったので
プラスにはなりました。

また少しずつ持ち込まなきゃなー。
夫君もどんどん出してくれればいいんだけど・・・。

閑話休題

さあ天気のいい11月の初めの昼下がり。

弘前城の場内を歩き回って汗ばんでます。
昼飯は11時過ぎだったしさー。

いい加減にエネルギーが
切れかかるころですよ。

城内のお茶の飲めるところで一服しても
良かったのかもしれませんが、
時間がなあ(^▽^;)

一服しちゃうと後が押せ押せになるのも
嫌だったのでスルーしたのですが。

さてこの藤田記念公園、
ニコタのお友達からのおすすめ。

大正ロマン喫茶という
風情のあるお名前のところです。

テレビ取材なども良くあるらしい。

中に入ってみると体力と時間さえあれば
ゆっくり見てみたいような建物のようなのですが
とにかくお茶して弘前駅に向かわなきゃですからねー。

入り口には名前を書くやつなんかなかったかな。
お店のお嬢さんが「何名様ですか?」
と聞くスタイルだったかも。

時間的には遅めのお昼といっても
いい時間なので座席がそこそこいっぱいの様子。

「あのぉテラス席でなくてもよろしければ・・・。」
ええ、どこでもいいのでお願いします♪

お店のお嬢さんの言葉で初めて知る
「テラス席」(笑)

そのテラス席にほど近いテーブルに案内されます。

あー、なるほどねー。
あれがテラス席か。

ガラスで囲まれた古風な温室のような
つくりになってるところがありまして
そこがテラス席らしい。

お庭が良く見える席ですね。
いやあ、テラス席じゃなくても
お庭がそれなりに見れますので問題ない。

だいたい「テラス席」の存在すら知らなかったし(笑)

で、暑いので来たお水をほぼ一気飲み。
メニューを見ると「アップルパイ」が何種類も(^▽^;)

そのうち2.3種類がすでに完売らしくて
あるものから選ばないといけないらしい。

わたしは一番小さいやつ。

小さいからかなー、アップルパイに
アイスがオマケについてたと思う。

レシート見るとおんなじ値段が並んでるだけだから
私だけ高いのを選んだわけじゃなさそうだ。

アップルパイの横にアイスがついてたのは
覚えてるんです。間違いない(食い物の記憶は強い

夫君と第一秘書はアップルパイだけだった。
あとは飲み物。

わたしは紅茶で、夫君は安定のコーヒー、
第一秘書はアイスティだったと思う。

店内、大変にぎわってました。

カレーなんかを食べている人もいましたし
お子様連れで来ている人もいたと思う。

私たちも食べたら、さっさとバスに乗って
弘前駅に向かいたいけど・・・

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、石垣島でしたね。
サンゴ礁段丘なんて言うのがあるんですねー。
あとはカネオ君。地域密着、全国展開しないレストラン。
静岡のハンバーグのお店、行ってみたいーヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
いとうひろし「おさるのもり」
おさるシリーズ、今度は森ですねー。
森の木、いろんなのがありますね。











アバター
2022/01/23 16:26
いろんなお好みがあるので、
自分の好きなスタイルに近いものが
選べるというのは、なかなかいいかもしれませんね♪
アバター
2022/01/23 15:16
皆さんコメントされてますが、何種類か食べ比べをしたくなりますね。
かめさんはシナモン抜きが良いのね。
私はシナモン平気。むしろ好きです。
食感も有った方が良いからリンゴゴロゴロで、カスタードは少しでイイかな( ´艸`)
こうやって聞いてみると、好みは人それぞれ違いますね~~
アバター
2022/01/23 14:07
そーなんですよー。
こういうスタイルの喫茶、初めてでした(笑)
お店の名前つきで市内のアップルパイを取り揃えてマス的な。
私はカスタードはどちらでも。シナモンは抜きがいいですねー♪
アバター
2022/01/23 14:03
何種類ものアップルパイを焼いているのかと思ったら
いろんなところが焼いているアップルパイを仕入れているのですね
それは面白いなぁ
何種類か食べ比べて 好みのタイプのアップルパイと出会いたい
甘くて カスタード入ってて シナモン効いてないヤツ
アバター
2022/01/23 13:17
らんなーさん>景色のいいお庭に面した席、のようなものですね。
       リンゴの種類もですが、アップルパイに向くのは酸味の強いものかな。
       どちらかというとパイ皮の形やバターの量、リンゴの刻み方など各店舗の
       こだわりがあるんじゃないかと思います。ゴロゴロ入ってる系がいいか
       しっかりジャムになってる系がいいかというお好みもあるかも♪
       自然にできる道は曲がってますしね。
       防御には曲がっている道がいいし(笑)

クラブ718さん>心を燃やせ!(違
         食べログをみると大人買いしてる方
         いるみたいでした♪
アバター
2022/01/23 12:53
テラス席っていきなり言われても「?」ですよね。
「広めの縁側のような席」とでも言ってくれると判りやすいと思うんだけど…

青森だけで50種類もリンゴがあるようですから、それぞれの風味のアップルパイが
ありそうですね。で、人気があって数の少ないものから無くなっていくと…
うんうん。多分小さなものは希少種の高価な品種かもしれませんよ?
大きな葛篭か小さな葛篭かの選択のような…かめさんは多分正解を選んでる。w

道がクネクネしてるのは、自然災害を防ぐためだというのが納得でした。
だから、碁盤目の様にスッキリさせた町並みは、実は自然災害を被り易いというね。
人様には便利なんだろうけど。そういうもんですヽ(´ω`)ノ
アバター
2022/01/23 12:25
>で、暑いので来たお水をほぼ一気飲み。
>メニューを見ると「アップルパイ」が何種類も(^▽^;)

思い出話で「暑い」を聞くとそれだけ今手に入れたいって思うのは私だけでしょうか……カイロでもいいんですが、全身温まる話はこの時期うれしい。

アップルパイ、大人買いして、食べ比べしてみたい!!
アバター
2022/01/23 11:53
何でもある、と言い切れませんが(笑)
たまたま割烹着が何着か下がっていたのです。
タイミングがよければ自分のお目当てのモノが見つかりますが
私の場合は2.3回は足を運んでみることが多いですね♪
アバター
2022/01/23 11:51
コートなんかもリサイクルショップで買うことが多くなりました(笑)
ちなみにこの旅行で着ているコートもリサイクル出身のやつ。
バッグもリサイクルショップでしたねー。
なんかねー市内のお菓子屋さんやケーキ屋さん数店舗から
仕入れているようですよ、アップルパイ。
形や入ってるリンゴの形状が違っているようです。
感染症の恐れがなかったら、3人で少しずつシェアしたかったんだけど(^▽^;)
アバター
2022/01/23 11:48
リサイクル店は何でもあるんですね^^
割烹着があるとは^^
アバター
2022/01/23 11:33
こんにちは^^
江戸期は、庶民の着物はほぼ古着屋経由だったし、両替商は預入や小判の両替で手数料を取っていたことを思えば、日本の商売は江戸期へ戻っている気がしますね。ずいぶん前に0金利やマイナス金利が導入されたときに、銀行は投信の手数料だけではやっていけなくなって、口座維持手数料を導入して「ヨーロッパでは普通です」って情報バラエティーで池上彰さんが説明するだろうってことをどこかで書いた記憶があります。

アップルパイはいくつも種類があったのですね^^人気のお店みたいなので無事に食べられてよかったです^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.