Nicotto Town


ちょこころねの日記


人生で大事なことって

突然なんのことかと思われそうな題名ですが(;^ω^)

普段よく思うことがあってそのことを書いてみようと思います。

よく座右の銘とか人生で大事なことなど
その人によって大事にしている言葉や考え方がありますね。
今までに使われてきた名言や故事から引いた言葉などを自分の心構えとして持っていらっしゃる方も多いかと思います。
皆さんはどんな言葉を心にお持ちでしょうか?

私はどうかというと、高校時代ころまでは一生懸命とか、頑張るという言葉を使っていたように思います。
学生時代が終わるまではそんな感じでした。
(とはいえその頑張りの殆どは好きな事や目標にしていることに関して発揮されていましたけど(´艸`*))嫌いなこと苦手なことはあまり頑張れていなかったかなと思います。
幼稚園のころには既に先生からの言葉に頑張り屋さんと書かれていたので、そういう行動の傾向があったんだと思います。
家でも頑張ることが美徳の家でしたし、多分知らないうちに褒められたり認められることで頑張るが特別な価値をもったのかもしれないな~と大人になって想像してみたりもします。

頑張ることで希望を叶えて自分を認められるそんな経験を学生時代は重ねてきたことも大きかったかもしれません。

さてさて学生時代が終わろうかという時になって
そんな私に変化が訪れました。
いろいろなことが重なって体調を崩して今まで通りの頑張るでは
対処できない事態になりました。
今までは頑張れば解決できたけれど、体調を崩したらどちらかといえば
頑張りすぎてはいけない、無理は禁物、リラックスしなくっちゃいけないわけで
(そもそも不調の時には頑張ることすらできません(^-^;)
真逆のやり方を覚えなければなりませんでした。

そんな中で食事の大切さやリラックスの重要性に気が付いたり、
物の考え方や生き方について考えてみたり、東洋医学について学んで行ったりして今の私になりました。

あれだけ頑張ると頑張れを多用して、人にも沢山使い続けてきましたが
それからは頑張り過ぎないでねという言葉を使うことが増えていきます。東洋医学を勉強したことで時々健康相談を受けることがありますが大抵は頑張り過ぎていたりストレスが原因になっていることが多いんです。食事や薬も効果はあるんですが、やっぱりそこが大きな原因になっていることがあるのでまずそこに気が付けるようにいつもアドバイスしています。

よく人生180度変わるとかいいますが、私の場合もそんな勢いの変化をしていかなくてはいけない状態でした。そのギャップに長いこと苦しみもしたし、今も以前の私と今の私が時々せめぎ合っていることもあります(*´з`)
今はどうだろうな~少し戻ったりすることもありながら以前とは大分変ったと思います。

その後もやっぱり好きな事や打ち込みたいことがでてくると
ついついその頑張り過ぎの虫が騒いで体調を崩したことも何度か(;^ω^)
その度に反省してまた学んで新しいことを吸収したりもしてきました。

体調を崩してから大分年数が経った今、
そしてこれからまた年を重ねていった後に
また同じような質問をされたとしたら、やっぱり人生で大事なことは「生きていること」そう答えるんじゃないかと思います。

やっぱりこの世にいたいならまずは生きていること位大事なことはないと思うんです。
健康でなければ意味がないなんて言う人もいるけれど、
私はそうは思いません。
元気なのは何よりですが、今日一日不調がありながらも過ごしたこと自体が労力のいること。
元気で一日過ごすよりも、力のいる事かもしれません。
それをできたことがすごいこと。

病気をしていても、悩みがあっても
生きていればまたこの先違う展開が起きるかもしれない。
大切な人と直接会えるのも生きているからこそ。

たとえ何かすごいことをしたり後世に名を残すような
銅像が立つようなことをしなくても、
子孫を残さなくったって、
生きていれば、もう、生きものとしては充分すごいことなんだとそう思っています。

それはやっぱり体調を崩して不調に耐えた時期や
思うようにいかない時に、ふと痛みや苦痛がなく、もしくはそういったものが軽くて
呼吸が楽にできたり清々しい気持ちに少しでもなれた時、どれだけ幸せかを感じたからだと思います。

日々過ごしていて、
今日は何もしなかった、そんな風に思う日もあるかと思いますが、
大丈夫です。今日一日あなたの体はしっかり働いてくれておかげで一日を無事すごしたという大業を成し遂げています。偉いな~ありがたいな~と思って感謝してあげてください。

こういう気持ちは元気でいる日が続いているとつい忘れがちになります。
そして普段元気であまり不調が無い方も多分当たり前の話と思われると思います。
今ここにいる事がすごいこと。素晴らしいこと。そう感じながら
今日も色々ありながらも無事に一日を終えられそうなことに感謝です(#^^#)

アバター
2022/02/02 19:39
とてもいいお話しでした♪
為になりました。
ありがとうございます^^
アバター
2022/02/02 17:17
感謝の心も大切な気持ちの表れですね~
アバター
2022/02/02 01:05
頑張ることも大事化も知れませんが、頑張りすぎないことも大事だったりしますよね。(^-^;
アバター
2022/02/01 21:18
こんばんは~^^
私のモットーは
「なるようになる。なるようにしかならない」って
ことで、気楽に生きていくことです( *´艸`)
でも、こだわりのあることに関しては真剣に
頑張っているつもりです^^
メリハリのある生活が好きなのです(*'▽')
アバター
2022/02/01 19:21
こんばんはw

この日記を読んですごくパワーをもらいました^^当たり前だと思ってたことが
当たり前じゃないと気づかせてもらいました^^
ありがとうございます^^その一言しか言えないです。。。

アバター
2022/02/01 09:30
生きていることが一番大切ですよね。
昔から頑張らない呑気で人生はいい面しか考えないような能天気な人間でした。
睡眠が何より大切と思っていた節があります。(o´艸`)

最近は行動や想像でちょっとマイナスな面が出てきているので困っています。
アバター
2022/02/01 08:49
「生きていること」すごく大切なことですよね。
生きていることが当たり前になっていて、
一日一日を感謝する気持ちって忘れ気味なのが悲しい:;
感謝の気持ちを忘れてしまうぐらい健康だということなんだろうけど、
もっと生まれたことにも生きていることも奇跡だと思わないと!
って思う事があります^^

座右の銘って今までもきっと色々あったけど、
私はその都度その都度変わっている気がして、
「行雲流水」という言葉が当てはまります(好きな言葉でw)
人を大切にし、自分に素直に無理せず生きるをモットーに、
日々時代や成り行きに柔軟に対応できればいいなぁと^^
全ての事や人や物に感謝の気持ちを忘れず生きていきたいものです♪
アバター
2022/02/01 00:14
ちょこちゃん、こんばんわ~♪
1月最終日&週明け月曜、オツカレちゃ~ん☆彡(_´Д`)ノ~~オツカレ♪
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
年齢を重ねると共に、考え方や感じ方も違ってくるものネ♪OK牧場☆彡(*´з`)-♥
変わらぬ座右の銘は一期一会だけど、昔、女子高時代の日本史の先生に教えてもらった「艱難汝を玉にす」とゆう言葉をメッチャ座右の銘にしてた時期があったわ☆彡
あんまり艱難辛苦がありすぎると、人の心は摩耗し疲弊するので、年とってからはほどほどが良いなぁと思うようになったので、今は「いいかげんは良い加減」かなww
あと、昔、意味を真逆に思ってた「情けは人の為ならず」が今は頷けるのでお気に入り♪
頑張るとゆう言霊は強すぎて、私みたいな弱い人には辛くてしんどいから、私はもっぱら「ガンバルンバ~♪」なのだ☆彡(∀`*ゞ)エヘヘ
まぁ、テケトー(適当)がモットーなんで♪(*´σー`)エヘヘ
今週も2月も、無理せず無茶せず、体を労わりつつ、楽ぴくヨロピク~★ฅ^•ω•^ฅ
アバター
2022/01/31 23:44
忘れそうになってたことを思い出させてもらいました。
ありがとうございます✿
アバター
2022/01/31 23:28
(((uдu*)ゥンゥン
今日一日を生きていたこと。明日が来ること。
当たり前の様で当たり前でもなく・・・・突然それがなくなる事だってあるのだから。
悲しい別れもあることを思うと、生きていればまた会える。そう願うばかりだもの。
私は頑張り屋ではないけど、肩の力が入りすぎることも多い様で、言ってもらってすごく心に響いたのは
「100点満点じゃなくっていいんだよ。80点ぐらいの方がどの先伸びもある」
(。´・ω・)ん?違ったかな?
「100%じゃなくっていい80%ぐらいの方がアソビの部分(余白)ができて自由に動ける」だったかな?
ごめん。その程度のいい加減な人間です( *´艸`) でもその言葉を聞いてすごく楽になった気がしたの。
足らない自分を補わなきゃって必死だったから。
今は人から見た評価よりも、自分自身がどう感じるか?
自分にとって幸せと感じるならそれが一番うれしい事だ。だから小さな幸せを気づいていきたいな。
ちょここるねちゃんのこの日記は私の今日の「小さな幸せ」を教えてくれました。ありがとう




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.