Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の46)

さあ養命酒の話をしましょうか(笑)

我が家も標高700メートルと
まあまあの高さなんですが
養命酒はさらに高い。

山に近いところです。

だからいい水で色々作れるんだなー
というのが説得力ある場所。

年末年始などを除くと、たいていは
一般見学やショップでのお買い物が楽しめます。

構内のお散歩もおススメ♪
坂道だけどねー(笑)

で、そんな養命酒のショップとカフェに
時々行きます。

日曜日は雪でした。

カフェはガラス張りでストーブが
点いているものの、そこそこ寒い。

ただ景色はいい。

カラマツ林というか
他にもいろんな樹木が生えてるところが
雪景色で実にいい感じですよ。

こういうのに騙されて信州に移住する人の
なんと多いことよ(チコちゃん風

日曜日なんで他府県民もいる。
雪玉作って喜んでる大人の人は都会の人であろう。

わたしも雪が楽しかったよ。
長野に来て5年くらいは(笑)

年々面倒で嫌なものに変貌する雪。

寒さに耐えかねて移住者の半数くらいは
消えていくらしい。しらんけど。

そんな話はいいんです。
カフェにはパンも売ってるんですよー。

感染症の前はやってなかったけどなーパン。
どうやら「くらすわ」のパンらしい。

アンパン系2種とクリームパンを買った。

夫君はアンパン1種とクリームパンが気に入ったらしい。
わたしも同じアンパンが美味かったので
次回はあのアンパンとクリームパンを
買うことになりそう(笑)

閑話休題

方向的には仙台駅に向かってます。
ただ、右に曲がったり左に曲がったり。

大きな道じゃなくて細い道も通った。

もぉよくわかんない。
第一秘書についていくしかない(^▽^;)

帰りはいいんですよー、道に迷っても。
ホテルの名前だけわかってたら
なんとかなります。

しかし行きはそうはいかない。

どこのどういう店か分からないので
ある意味、「闇鍋」のような状態です(笑)

しかしその不安定な状態もついには終わる。

第一秘書が立ち止まって
ビルの中に入ってエレベータに。

都会の繁華街にありがちな
すっごい狭い小さいエレベータです。

夫君と私と第一秘書が乗ったら
余裕がほぼない。

ディスタンス気にしなかったら
あと3人くらい乗れるかな?(笑)

3階くらいだったかなーお店のところ。

エレベータから降りて店に入る。
下駄箱ロッカーに靴を入れて
札のついたキーをポケットに。

第一秘書、予約してあったようで
奥のなかなか広い部屋のような一角に案内される。

他に人がいないから
あんまり気を使わなくていいな♪

店内はそこそこ混雑してます。

「お店の人から相席になるかもっていわれたけど、よかったー。」
うんうん、一番いい席かもねー。
ありがとー♪

お姉さんがお品書きとお水を持ってきた。

さあ何食べようかー?
夫君、内臓系はお好きではないのですが
私と第一秘書はレバーとか心臓とか書いてあると
ワクワクして頼むタイプ(笑)

海なし県に住んでるから
海のモノに飢えてますっっ。

刺身でしょー、刺身でしょー、刺身でしょー(笑)

明日に続く

<昨夜のわたし>
月曜日恒例、バスの過酷な旅。
見ているうちにツィートに沙羅ちゃんの失格なんていうのが。
でも2本目をちゃんと飛ぶ沙羅ちゃん、強いなあ。もぉ誉めるしかないっっ

さあ今日の一冊
「さかないっぴき なまのまま」フレーベル館
あれ?なんか生の魚の話の絵本ですね(笑)
でも内容は友達を探す話なんです♪




アバター
2022/02/09 21:28
あれ、美味しいですねー。
周りにゴマかなんかいっぱいついてて
ちょっとあんパンっぽくない形だけど(笑)
クリームパンはカスタードの苦手な夫君が激賞してました。
ああいうふわふわしたクリームのがお好みだとは知らなかったなー。
カレーは今回はパスしました♪
アバター
2022/02/09 21:25
あ!それそれ、黒豆みたいのがトッピングされてる、
きな粉っぽいお味のあんぱんです!
私も一度食べてくらすわ行ったときにはリピ買いします♪
なかなかいけないのですけどね(*ノωノ)
クリームパンもおいしそうです^^
カレーも食べたい♬
アバター
2022/02/08 16:05
あんバターは普通でしたが
大きな豆(甘納豆?)がトッピングされた
アンパンは美味しかったのでリピートする予定です。
クリームパンも、普通のクリームじゃなくてふわふわのクリームが
入ってて美味しかった。一番人気のクリームパンらしい♪
アバター
2022/02/08 15:49
こんにちわ(*´ω`*)くらすわのあんぱん、おいしいと思います~^^
養命酒の本拠地、豊かな自然に囲まれていそうですね(*´ω`*)♬

仙台はなつかしい(*^-^*)という程長く住んでいませんでしたが、
仙台駅の周りはちょっと栄えてますが、メインは作並や秋保温泉などの、
養命酒周辺のような自然満載な地域かなと^^
アバター
2022/02/08 14:22
らんなーさん>あはは。
       半分以上「内臓」っていうイメージで
       食べたくないんじゃないかなーって思ってます。
       おいしいのになー♪

kiriさん>ヨーロッパはフランスのノルマンディしか
       行ってないのですが、かの地は魚介類全部美味しかったー♪
       カキの食べれなかった第一秘書や第二秘書も生ガキをパクパクたべてましたし。

ももすけさん>ハラミは「肉」と思ってるんじゃないかと。
       レバー、心臓などのいわゆるホルモン系は絶対食べなさそうだけど(笑)

ルーラシップさん>わたしもーヽ(^o^)丿
アバター
2022/02/08 11:13
ライオンは内臓を先に食べますね。:(;゙゚'ω゚'): もう気持ち悪くなってるw
すぐ鮮度が落ちて不味くなるからかもしれない…
噛み切れないのが嫌でね~。飲み込む羽目になるのが地獄です。(⌒▽⌒)アハハ
熊の肉の刺身は美味しかったけど、焼いたら食えない感じかもしれません。
まぁ、牡蠣はどれを食っても当たるというね…(=゜ω゜)ボー…
刺身は殆ど味が無いし、殆ど食感ですからね。自分的には意味が無いし
やたら高いというイメージなのです。お寿司は好きなんだけどね。(´ω`) ンー…
アバター
2022/02/08 10:51
おはようございます^^
海が遠いところで生活すると魚介類が圧倒的においしくないという><ヨーロッパでは鮮魚がないところにも住んで塩漬けの魚を何日も塩抜きしてから調理だったので、かなり堪えました。。住むなら海の近くだなあ。

雑居ビルのエレベーターは大人が6人くらい乗れる設計ですよね。

内臓系は私は平気だけど、近所のおばあちゃんは焼き鳥でもダメで、正肉も鳥の内臓だと思って吐いたらしいです。
アバター
2022/02/08 10:34
なら、はらみはそっと混ぜると気がつかないでいただけそうですね
アバター
2022/02/08 10:28
モツ系はは大好きです^^
アバター
2022/02/08 10:26
夫君、クジラの刺身を食べるんだから
多少の血なまぐささは平気と思うんですけどねー。
「内臓」っていうイメージが嫌なのかもしれない(^▽^;)
アバター
2022/02/08 10:23
内臓系私もあまり好きでないです。
主に血なまぐささと歯触りが問題なので、
好きなお店のは例外扱いされますし、タン・はらみはOKです
あいつらは正肉と変わらない



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.