Nicotto Town



みちのく「よもやよもや」の旅(2日目の47)

今朝も暖かかった。
カーテンがさっと開く(笑)

洗面所の窓も大きい方の窓は開いた。
小さい方はまだですが。そろそろ開くかなー。

もぉマイナス10度の日は無いかもしれないな。
冬きたりなば春遠からじ。

梅の花もまだまだ。
例年は3月入ってからなんで
まあまあ普通です。我が家の紅梅は
他所が咲いて満開になったくらいにようやくだし。

なにしろフクジュソウもまだ出てこないからなあ。
フキノトウは言うまでもない。

そうそう、寒さに当たってダメージ食らったはずの
ムシトリスミレですが全然問題ない(笑)

逆に元気なんじゃないかみたいな勢いで
もりもり育ってますよ。

なんて丈夫なんだ。
そういうやつ、嫌いじゃないぞヽ(^o^)丿

1株が分裂して2株になろうとしてるやつも
ちらほらですし。

今年は暖かくなってきたら
月桂樹の枝とヒイラギを挿し木にする。

あとはホットリップスですかねー、挿し木。

あれこれ植物たちの処遇を考えねばなりません。
その理由は、またいずれ♪

閑話休題

さあ何を食べたか、すっかり忘れてます。
覚えているものもあるんですが、名称が分からない(笑)

こんな時のためのレシートです。
いでよ、レシートヽ(^o^)丿

召喚しました。
少々お待ちください(笑)

お通し
日本酒(一ノ蔵・墨廼江)1杯ずつ
グラスワイン赤
かつおの刺身2点
もうかの星刺し
ホヤの塩辛
たらの白子
仙台芋煮汁2点
はっと汁
味噌なめろう
焼きおにぎり2点
かき

ふむふむ。

日本酒は夫君が1杯、第一秘書が1杯ですね。
グラスワインは私です(笑)

夫君、「東北のお酒はおいしくない」
という変な刷り込みがありまして。

前に社員旅行で来たときに宴会で飲んだのが
不味かったらしい。

「そんなことないってー、これは美味しいよ?」
うんうん、東北の酒は美味しいのも多いってー。

第一秘書と私が勧めて飲ませた(笑)

第一秘書は仙台に何回も来てるので
その時にも飲んでいるのであろう。

「この銘柄は美味しいよ?」
夫君に具体的な名前を言って勧めましたね。
多分、夫君に勧めたのは「一ノ蔵」と思われる。

わたしは今現在、信州の酒を飲みつくす計画中で
お食事の時に飲むのはグラスワインを
主力にしております。

ここにもワインがあったのでワインをいただいた。
いまの居酒屋などででてくるグラスワイン、
悪くないです。私がワイン飲みだした頃
こんないいの無かったもんなー。

大学生くらいの時でしたねー。
ワインに少々はまってた♪

今は信州の酒。
アメブロで地道にアップ中(笑)

かつおは刺身でしょう。
たしか「今日のおすすめ」だったはず。

もうかの星刺しは「もうかざめ」の心臓の刺身。
こんな珍味、食べれることは稀であろう。
たしかごま油のタレで食べた。

ホヤ、もっと生々しいやつが食べたかったけど
シーズンじゃないらしくてシオカラで我慢した。
次に来たらもーちょっと豪快なのがいい(笑)

タラの白子、これはさっぱりと
美味しかったですねー。

芋煮は夫君と第一秘書だったかなー。
はっと汁が私だったかなー。

んー、どっちもフツーに美味しかったと思う(笑)

味噌なめろう、覚えてない。
多分おいしかった(笑)

焼きおにぎり、覚えてるけど
多分普通においしかった(笑)

かき、第一秘書が食べたんだけど
どうやらダメだったみたいだ。

時々、第一秘書は生の海産物で
口に合わないことがある。

わたしより胃袋弱めな気がする。
夫君の胃袋の遺伝子を貰ったに違いない(笑)

そんなこんなで食事は終わる。
結論は「おいしかった」。

もうかの星刺しなんて珍しいものも食べたし。
次に来るときは回転ずしもいいよなー。

ただし夫君は回転ずしだと食えるものが
限定される人なんで、そこが問題だなあ。

まあいいや。
お勘定してホテルに戻りますかー♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
クイズ番組をみた。

さあ今日の一冊
「「全自動」であらゆる願いが叶う方法」KADOKAWA
要するに潜在意識に刷り込む言葉と行動の本。
わたし、これに近いことやってる気がする(笑)



アバター
2022/02/10 07:08
お酒、信用のおけるお店で買うものですから
ネットで買ったことがないんですよー(^▽^;)
第一秘書、疲れてたのかもしれませんねー。
たまに生の魚介を受け付けないときがあるみたい。
フランスのノルマンディではバクバク食べてたんですけど(笑)
アバター
2022/02/10 03:50
https://ranking.goo.ne.jp/select/1499#headline_7525496
https://item.rakuten.co.jp/okajimaya-sake/4985926156108/

一ノ蔵 見つけました。(楽天の商品は廉価品なのかな?地元なのに?)

普通、お酒の原材料品種は山田錦ですけれど、一ノ蔵は ササニシキ を主原料にしてます。

 「この味わいは捨てがたいものがあります。
  普段は純米しか飲みませんが、これは別ですね。
  しかもこの価格ですからうれしいです。」(アマゾンの評価から引用)

>かき、第一秘書が食べたんだけど
>どうやらダメだったみたいだ。

生のカキで抵抗ある方へ、蒸しガキはいかがでしょうか。

少し蒸したくらいで火を止めて冷ますこと20分(蒸気が熱くさわれないので)
蒸し容器から取り出して殻を開け、ポン酢(安いのでいいです)をかける
――絶妙な火加減と相まって コレハ(゚д゚)ウマー って感じです――
アバター
2022/02/09 21:43
こごみ、もぉ出てるんですねー。
見切り品でもすぐ食べれば大丈夫♪
あ、すみません。誤解するような書き方だったかな(^▽^;)
東北のお酒、美味しいものが多いんですよ。コメどころでもありますし
水もいいところが多いですし。ただ、夫君がたまたま最初に飲んだのがあまり
美味しくなかったらしい。社員旅行だったから、安い酒だったのでしょう(笑)
アバター
2022/02/09 21:36
こんばんわ(*´ω`*)
この辺りでは梅の花がちらほら咲いています^^
その他のお花はなかなか見かけませんが、芽吹きの季節は
なんだかワクワクしますね^^
そういえば今日はこごみが見切り品で安かったのでやってみました^^
春の味がしました~^^

東北のお酒はいまいちなのですね!初めてしりました~!
いも焼酎だからとかですかね?お酒詳しくないのでわかりませんが(*´ω`*;)
質より量、みたいな雰囲気はあるかもしれませんね(笑)
長野のお酒がおいしいのかもしれないですね^^水がおいしいし♬
アバター
2022/02/09 21:17
お酒に限らず、お食事やお茶も人を選びたいですよねー(笑)
せっかくの美味しいものが台無しになることは避けたいしー。
わたしも日本酒に対して「もやしもん」を読む前までは大して美味しいと
思ってなかったのですが、たまたまいい酒屋さんにも巡り合いまして信州の酒を
探求してます。それぞれ美味しいのですが、好きな酒造のやつが一番かな♪
アバター
2022/02/09 21:02
日本酒について詳しく無いけど、東北のお酒は美味しいイメージしかないです。
「一ノ蔵」は私も名前くらいは知ってます(*´▽`*)サカヤ デミルヨ

私も、新入生の時に初めての職場の宴会で飲んだ日本酒が合わなくて「日本酒は飲みにくい」と刷り込まれてました。
酔っぱらって騒ぐおっさん達の相手をするのイヤで(昔の宴会は、ほぼセクハラです)、飲んでる日本酒と嫌々な気持ちが重なって、「日本酒不味い」てなったのかもなぁ(;^ω^)
それが、5・6年前に日本酒に詳しい人から「これを飲むと日本酒に対するイメージが変わる」と言われ、落ち着いた気持ちで いただいたお酒が本当に美味しくて。
日本酒を楽しむなら、一人で静かに飲むか、誰かと一緒に飲むなら 人を選ぼうと思いました(笑)
アバター
2022/02/09 15:32
そうなんですねー、一ノ蔵。
それで第一秘書も知っていたのかも。
うーーん、サンマってこの前の秋は高かったですよね。
でも次は覚えておきます。さんまの刺身( ..)φメモメモ
鮨勘も行ってみたい♪
アバター
2022/02/09 15:22
こんにちは^^
一ノ蔵は仙台の有名な酒蔵ですね^^市内の酒屋さんへ行くと一ノ蔵ばかり売っている印象です。
かめさんが旅行しているときだとサンマの刺身には早かったのかなあ。地元なのでサンマの刺身は甘くてトロトロだったはずで、次回はぜひ。
仙台ではうまい鮨勘という回転寿司と対面寿司の中間のようなお寿司屋さんがあって、比較的安価な値段で食べられます。お客さんのほとんどは回っている鮨より握ってもらっています。
アバター
2022/02/09 13:17
どうせ少量のはずなんで
私と第一秘書で美味しくいただきました(笑)
わかりますー、生ガキですよね。うんうん、生ガキで食べたいっっヽ(^o^)丿
アバター
2022/02/09 11:49
もうかの星刺し 夫氏が無理っぽい食べものですね。
私も多分ダメなタイプ
目の前に出されたら 話のネタに一口かじりはするだろうけれど
選ぶ余地があれば多分選ばない
ええ もちろんレバ刺し禁止なぞ痛くもかゆくもなかったです)

最後のかき
順番からデザートの柿かなと思ったのですが、牡蠣だったのですね
生牡蠣は好きです(魚の生は苦手だけど 海老イカ牡蠣の生は大好き)
お気に入りのお寿司屋さんが頑なに仕事した牡蠣ばかりだしてくるのが悲しい。生牡蠣が食べたいのよ
アバター
2022/02/09 11:29
わたしも第一秘書もBなんですけどねー(笑)
ちなみに我が家でノロウィルスに感染したのは第二秘書(A)。
これは学校の職業体験というイベントで保育園に行ったときに
保育園で蔓延してたのを拾ってきたもので、食物由来ではないのですが(^▽^;)
同居していた高齢の姑がAで「ヤバい」と思ったので、出来るだけ姑が感染しないように
厳戒態勢をしいたので、幸い我が家では二次感染はありませんでした。同室だった
第一秘書や接触率の高かった私も無事で。まだノロウィルスについての対策が
よく分かってないときでしたから、我ながらグッジョブだったと思ってます。
アバター
2022/02/09 11:07
血液型で赤血球から生えてる糖鎖が異なるので、
多分、食べ物の得手・不得手があるんだと思うのです。
B型はノロウイルスに強いけど、A型は弱い。みたいな。
まぁ生理的なものは仕方ないけど、白子とかホヤとかは完全に食わず嫌いw
それでも、北海道で食べたものは、何でも美味しかったなぁ…(=゜ω゜)ボー…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.