作曲のおさらい ☆
- カテゴリ:タウン
- 2022/03/04 00:13:24
仮想タウンでキラキラを集めました。
2022/03/04
集めた場所 | 個数 |
---|---|
ヒツジ学園 | 5 |
おしゃべり広場 | 7 |
4択 マラソン ☆
昨年はデザインの方ばかりやっていたので
作曲はサボり気味でたまにモチーフをアレンジしたり・・
な感じで、しばらくミックスマスタリングはあまりしてなかったかも?
今年の目標は作曲の仕事を軌道に乗せること・・
で、以前に作曲の先生にも言われていた1日1曲を仕上げる
ところまでを習慣にしていきたいところです^^;
1曲、と言っても習作なので1分程度のシンプルな曲を
ミックスマスタリングまで持っていって作業に慣れることがまずは目標かしら?
たった1分の曲でも聞き返し作業だけで数時間かかるので
1日1曲、はまだ無理なのでとりあえず、曲を作ったら
楽器を色々選択して、メロディーラインや伴奏部分もなんども聞き直して
調整していって、あとはミックスマスタリング調整・・
の流れを先週あたりから少しずつやっています。
でも、せっかくいろんな先生に作曲法やミックスを習ってそのレッスン動画も
あるのに、見るのが面倒でこれってどうするんだっけ?がよくあります><
様々なソフトの使い方や繋げ方、調整の仕方の微妙な部分、かなり
忘れてます><
というわけで、何年かぶりに、基礎の基礎、Logic proの入門編や
基礎の動画を見直したら、以前は初めてのことばかりで
何が何だかだった色々なことが今は嘘みたいに理解できるように
なっていることにちょっと感激^^
続けているうちに気づかないようでも蓄積されてるものってあるのですね^^;
最初の先生は、私がDTMの初心者だとわかってるのに、
プロの裏技みたいなマニアックなことばかり教えて
余計わけわかめで尚更全然理解できないに等しい状態だったのですけど
ありがたいことに、当時のレッスンが
動画で残っているので今だったら理解できるようになってるのかも。
ここ数年Cubaseばかり使っていてLogic proはほとんど使っていなかったので
ロジプロのミックスのやり方などあまり覚えていないのですけど、
久しぶりに使ってみると、CubaseよりLogic proの方が使いやすいかも?
ただ、Logic proの難点は楽器数を増やしたり少し複雑にしただけで
すぐに重すぎてその先に行けなくなり固まって使えなくなります><
ロジプロ、キューベース、それぞれ発想設定が最初から違うので仕方ないですけど・・
(Logiproは初心者でどんな機種でも誰でも使える商品設定でCubaseはプロ向け)
やはりそこを考えるとプロになれば最初から最後までなんでも作れるCubaseの方が楽なのでそっちばかり使うことになってしまうのかも・・
ただ、小品に関してはLogic proでもそのまま最後まで仕上げることができるので
しばらくはLogic proで色々作ってみようかしら?
習作ではyoutubeのバックに使うようなかわいい感じだったりほのぼの系の
1分程度の曲を作っています^^
今まで買いためた音源が、すでに数十万円ほど・・
かなりいい音源が揃っているので、宝の持ち腐れにならないように
ちょっとずつ使っていきたいものです・・
ありがとございます!
頑張ります^^
歌詞を歌えるボカロイドに少年合唱や男声合唱、女性のソリストの声や
ほぼ生演奏に聞こえるバイオリンの音源や各国の楽器の音、
そしてアンサンブルの音やアフリカやアイルランドや中南米の珍しい楽器の音源、
などなど、実際楽器を買ったら億単位、さらに習って演奏できるまでを考えたら
想像もつかない時間と諸々がかかることに比べるとお手軽で、一人でアンサンブルできるあたり
すごいかもです^^
ただ、先生に習って初めて気づいたのですけど、実際の楽器では出せない音域まで出すことが
できるものもあるので、その辺りは実際の楽器の音域や声域に合わせて設定しないといけない、という
面倒もあったりします^^;
生楽器採集音源の場合は忠実に再現されてるのでその問題はないのですけど・・
文字だったら、1次元だけど、音楽となると、多次元になるから、
記憶するのが大変そうですね。
どこで、どの楽器を、どんなテンポで・・・となると、もう、
1分といえども、物凄い選択肢ができそうです。
シシルさん、頑張ってください(^^♪