Nicotto Town


きつねじゃんぷのちょっとタイ語


きつねじゃんぷのちょっとタイ語 新聞を読む


新聞を読む

きつねじゃんぷの「良く使うタイ語の動詞」の書く

書く

เขียน

キアン

書く

あなたの名前を書いてください

https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=71031586

読む

今日は「読む」を使った構文を紹介します。

口語でも使うであろう「読みたい」、

「~したい」は「ヤーク」

大体、動詞の前に付けると、以下をしたいとなります。

 

新聞を読む

อ่านหนังสือพิมพ์

アーン ナンスー ピム

新聞を読む

 

読む

อ่าน

アーン

読む

อ่าง o ang 洗面器の[a] ◌ アー

หนู no nu 鼠の[n]

 

หนังสือพิมพ์

ナンスー ピム

新聞

 

หนังสือ

ナンスー

หีบ ho hip 葛籠の[h] 読まない

หนู no nu 鼠の[n] ◌ - アッ

งู ngo ngu 蛇の[ng]

เสือ so suea 虎の[s] ◌  ウー

อ่าง o ang 洗面器の[a]

 

พิมพ์

ピム

印刷

พาน pho phan 食台の[ph] ◌

ม้า mo ma 馬の[m]

พาน pho phan 食台の[ph] 「 (黙字符号 : 付いた文字は発音しない)


新聞を読みたい

อยากอ่านหนังสือพิมพ์

 ヤーク アーン ナンスー ピム


อยาก

ヤーク

~をしたいのですが

want to

ย yo yak 鬼の[y] ◌าアー

ก ko kai 鶏の[k]

 

----------------------------------------------------

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 子音字

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68490324


きつねじゃんぷのちょっとタイ語 母音

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68494213

きつねじゃんぷのちょっとタイ語 声調

https://m.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68503017

タイ語は母音 สระ (サラ)と

子音字 พยัญชนะ (パヤンチャナ)の組み合わせ

タイ文字の母音は子音の上下左右に4方向のどこかに付く

(日本の常識は捨て右側だけにして欲しいと思わないで)

タイ語には声調記号があります Google翻訳で発音を確認しよう



アバター
2022/03/20 16:38
かすみそうさん、ʕ-ܫ-ʔコンコンこんにちは~

きつねはタイの passport が
หนังสือเดินทาง ナンスー ドゥーン タァーン
というのも驚きでした。
この場合のナンスーは書類の意味です。

เดินทาง ドゥーン タァーン 旅行
เดิน ドゥーン 歩く
ทาง タァーン 道

辞書で調べると面白いですね。
日本語の直接の翻訳が外国語ではない事
当たり前ですが改めてそうやな~と思いました。
アバター
2022/03/20 11:48
こんにちは♪ 久しぶりに巡回の時間が取れました。

(印刷)という意味が含まれているということは、
タイで初めて印刷されたものの中に
新聞も含まれているということなのでしょうか?

そう思って考えると、
新聞は読むものなのに(聞く)という言葉が履いているのも
不思議な気がしてきました。
言葉って面白いものですね。
アバター
2022/03/15 00:13
ミーティアさん、コンコ~ン

褒められて嬉しいです。ʕ-ܫ-ʔ

子音と母音の区別がついて、少しづつ覚えて読めるようになります。
初めてタイ語を読めた時は嬉しくなって夢中で駆け出す感じでしたが…
Twitterのタイ語学習者のハッシュタグの記事を見ると
自分のタイ語の学習と違う事に驚かされます。
手書で書いてるタイ語を写真で投稿してるのは凄いなと思います。
真似できないですね。書く知識~ ʕ-ܫ-ʔ
タイの小学生並みに書き取りしたいとは考えてますが…

きつねはタイ語の教科書の編集的な事をして学習してるつもりで
如何にタイ語を読めるようになるか工夫をしています。

編集者が先生である必要は無いので日本語とGoogle翻訳を駆使してタイ語を調べ、さらにWEBの
の翻訳辞書を調べて記事を書いています。

記事は Microsoft OneNote に書いているので過去に書いた記事の単語を検索で調べて
簡単に引用できます。全ての文章を新規に書いているのではなくコピペも多いのです。

一般的なタイ語の教科書では子音と母音は覚えたものとして
新しく覚える単語に対していちいち読み方を書いていません。
IPAで発音の仕方が書いてあってもそれは不親切です。
タイ人の頭で発音を覚えないと学習に行き詰るからです。

IPAの国際音声記号よりは表音文字であるタイ語をタイ人の頭で考えようとする
試みを大切にしてます。◌า アー などの母音をタイ語で覚えましょう。

発音に関して、道具は進化してPCによる Text-to-Speech が一般的になりました。
Google翻訳によるText-to-Speech が一番敷居が低く実用的です。
学習ではタイ語をGoogle翻訳で発音を確認することが何より大切です。
アバター
2022/03/14 21:10
タイ語で新聞は直後訳すると印刷本…みたいになるのですね。
きつねさんはいつもコツコツ勉強していらして本当に頭が上がりません!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.