Nicotto Town



正月・諏訪四社詣2022(1日目の5

今年の冬、翌朝が-5度を下回るかどうか
というのを基準にして対策をしました(笑)

もともと持っている「毛布のようなもこもこの寝間着」
と「普通の冬のパジャマ」を週間予報の最低気温を
参考に交互に使用。

お風呂で体洗ったり髪の毛洗ったりも
-5度を下回ることが予測できる日は
パスして温まるのみ。

1週間、ずーーっと-5度を下回りそうなときは
「ましな日」を選ぶという作戦で。

お風呂場、寒いんですよぉ(^▽^;)

あまり今どきじゃない風呂場なんで
朝の窓の凍り付くのも一番すごい場所だし。

まあねー風呂場だけに湿度が高いから
凍る材料に事欠かないっていうのもあるんだけど。

そんな日々も終わりを迎えようとしてます。

もこもこの寝間着はお役御免で
しまいました。

さて、あとは暖かくなって暑くなって
「ああ、冬の寒さをとって置けたらいいのになー」
なんて思う日がすぐ来るんですよね(笑)

とりあえず今日は晴れて気温差15度以上。
布団でも干すかーヽ(^o^)丿

閑話休題

ロッカーに荷物を入れて最小限の
身軽な姿になりました(笑)

第一秘書も今回は「ロッカーに入れるバッグ」と
「持ち歩くバッグ」を用意してきたようです。

「みちのく」では全部背負っての
道中でしたからねー、第一秘書(^▽^;)

ハンカチとティッシュくらい持っていれば
あとはロッカーに入れておけばいいと思ったんだけど
そういうわけにいかない事情があったのでしょう。

女子は色々とありますから。
ええ、まあそういう詮索もしませんし(笑)

「持って歩きたい」というなら
どうぞお好きに♪

そういうタイプです。
第二秘書も、実家に泊りに行くときに
「なんでそんなに大荷物なんだ?」(^▽^;)
と思うくらい、あらいざらい持って行くことがありましたねー。

そりゃーね
「こんなものは置いていけ」
というのは簡単ですが、結果機嫌が悪くなったり
なだめたりって言うのもエネルギーと時間の無駄(笑)

「え?これを持って行くの?」
ということくらいは言いましたけど。

持って行くといえば、
「わかった。自分で持って行ってね。」
ということにしておくと、だんだん学習して
荷物が減ります(笑)

私は持ちませんよー。
知りませんよー。

そういうアピールをして
あとは常日頃、「言ったことはやるやつ」と
私を認識させておけばいいんです。

というわけで、第一秘書も前回の「みちのく」で
要らないものはロッカーに放り込んで移動するという
私の旅行パターンを理解したのであろう。

なにしろ「みちのく」は行って戻ってくるポイントが
ありましたので、ロッカーがあるのを期待して
用意してます。

もちろん今回も、行って戻ってくるポイントが
1日目の下諏訪駅と2日目の茅野駅。

車の移動だと考えなくてもいいことですが
公共交通機関利用だと、無駄に荷物を
持って歩くのは避けたい。

そう思ってたのに、駅から真っすぐ信号に向かってしまった。

ロッカーは改札から左手のトイレの方向に
あるんですよ。しかも見えない場所。

トイレに行っていれば
ロッカーを見て思い出したと思うんだけど
岡谷駅の30分待ちの間にトイレに行っちゃってたし。

ええ、単なる「いいわけ」です(笑)

再び信号に向かう間には諏訪周辺で一番大きい会社
じゃないかとおもうんですが、オリンピックの
スケーターたちなんかも所属している
「サンキョー」があります。

オルゴールの博物館のオーナーの会社でもある。

大きい建物なんで道路が影になってます。
それでも雪がそんなにない。

日向は乾いてます。

そんな雪を見ながら前の日の
東京の雪の話なんかも
第一秘書とします。

「ニュースほどすごくなかったよ、うちのほう」
ああ、そうなんだー。
「場所によっては、まあまあ積もってたけど。」
ふむふむ

さあ信号のところを右に曲がれば
下社秋宮に続く坂道です♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
プレバト、俳句の予選でしたねー。
ケンミンショー、雪国特集。
うん、都会の雪なんか
鼻で笑う気持ちわかりますー(笑)

さあ今日の一冊
「50歳から毒を出す女・ためる女」PHP研究所
心理的な「毒」かと思ったら、アーユルヴェーダの本でした(笑)
ある意味で心理的な部分もあるんだけど、改善法として
食生活が中心ですね。取り入れられるところは
取り入れてもいいかなー♪







アバター
2022/03/12 07:12
体感というか、週間予報で最低気温を調べて
それで対策を取るのです(笑)
ストーブも灯油が高いですしねー(^▽^;)
アバター
2022/03/12 03:52
マイナス5度はあまり経験がないけれど
体感で温度をききわける?のって凄いですね

帽子を被らなくて
人生初の耳シモヤケができた事を思い出しました
アバター
2022/03/11 13:45
ああ、柿の種の社長ってすごい人ですよねー。
消雪パイプを作った人とは知りませんでした。
ケンミンショー、「みちのく」でいった場所が出てきたので
ちょっと親近感が(笑)
アバター
2022/03/11 12:52
パジャマ管理に敏感ですね(ノ゜⊿゜)ノ それくらいシビアな気温なんでしょうね。
昔の風呂場は寒かったです。コンクリートやタイルで埋め尽くされた感じのヒンヤリ感。
今は全面プラ?ポリ製?で冷たい感は無いけども寒いのは防げない。

荷物を分けてロッカーを利用する知恵ですね~。
ちゃんと学習してる所が良いじゃないですか(*^ー゚)b

ケンミンショーで青森やってたから、ニコ友さんに生の声を聞けましたよ。
10cmで大雪ってホント笑えてしまうのです~ 「流雪溝」とか「消雪パイプ」が
新潟発祥ということも…
アバター
2022/03/11 12:29
家の中はオールシーズン春か秋であってほしい(笑)
現実は、夏は暖房・冬は冷房・・・
アバター
2022/03/11 11:48
夏が来れば冬が恋しくなる冬になれば夏が恋しくなる^^
春秋はどうなる^^
アバター
2022/03/11 11:12
いつえさん>夏の暑さをとっておいて冬場の暖房っていうのも
      ありがたいんですけどねー(笑)
      「ある程度の都会」にいく場合は基本的に「現地調達方式」
      というのが我が家のパターンですね。秘書たちが小さい頃は
      名古屋の実家についてから、第二秘書の服装があまりにもひどかったので
      上から下まで(靴も)一式買いそろえて着替えたのは廃棄処分をお願いしたな。
      基本的に私が「自分のことで手一杯」なものですから、子供の服装まで
      気が回らなくて(^▽^;)

kiriさん>我が家も脱衣所に温風ヒーターを導入してますー。
       うわぁ妄想が止まらないですよねー奥様の実家の秘密って(^▽^;)
       それで離婚して引きこもるのは相当にすごいものっていうかインパクトが
       あるものなんだろうなあ。座敷牢にうごめく「なにか」とか、いやいや
       私の想像の上をいくものなんでしょう。くわばらくわばら・・・
アバター
2022/03/11 10:51
おはようございます(*´ω`*)♬
今日も春らしい良い天気ですね^^
ほんと!夏になると冬の寒さが恋しくなるというか、ひんやりしたいですよね♬
氷室に行けば涼めるのでしょうか(*´ω`*)今もあるのか分かりませんが…^^

旅行中の荷物は難しいですね☆
なるべく軽量にしたいですが、あれもこれも!ないと困るかも…と、
私もつい持ちすぎてしまいます(笑)
アバター
2022/03/11 10:44
おはようございます^^
うちはマンションでユニットバスですが、冬のお風呂場は寒くて温風ヒーターを脱衣場に置いています。うちは猫がお風呂ふたの上でゴロゴロしたがるので出口が開いていて寒いというのもありますが。

311になると、津波の映像には映ってはまずいものが多数巻き込まれていてCGで全部消してから放送に流したって話を地元放送局でやっていたのを思い出します。同じ頃、テレビ局に勤めていた妻の実家の近所に住んでいたお兄さんが、同僚と結婚して「実家の秘密」を見せられたあとで、離婚して引きこもり気味になったことも。いまでも秘密ってなに?状態ですが。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.