Nicotto Town


†KuЯомi†の日記


♥311


今年で東日本大震災が起こって11年という月日が

経ちました。

自分よりも辛い状況を過ごした方々も多く、
まだまだ復興に力を入れ、少しずつ少しずつ
生まれ変わる東北です。

この日が来るたびに
「もしかしたらまた来るかもしれない」
という恐怖感があります。

この日でなくても、どこかで大きく揺れるたび
「次はまた東北なのでは?」とも考える事もあり、
自分の土地で揺れれば、避難を考えた行動をしたり…。

風化させないためにも、忘れてはいけない日。

日本各地で震災被害はあるけれど、1番強く色濃く
受け継いだ話を出来るのは、やはり各地の土地の人々。

東北だけではなく全国で復興のために頑張るみなさん、
あの日の辛い思いをお話してくださるみなさん、
今もお辛い状況におられるみなさん、
みんなでどんな小さな光でも未来に繋げてゆきたいものですね。

言葉ではとても言い表せないほどの気持ちが多いですが
10年以上経ってやっとどこかで言葉にしたいなと思えたので
つぶやかせていただきました。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

いつも楽しいニコタ生活に感謝。

2022.03.12

アバター
2022/03/26 15:45
隆さん:コメントありがとう!
あれからまた大きな地震もあったけど10年以上経って
学んで生かされていることも世の中多かった事が証明された
出来事でもあったね。頑張ろう、日本!
アバター
2022/03/13 07:17
ピグ友さんに、東日本大震災で
母を亡くされた方がいます。
当時、がっつり反抗期の中学生で
彼氏の家に何日も泊まり込んでて
久々に帰ろうかなと考えたところに
地震と津波が…

お母さんは亡くなり
お兄さんはひきこもりに…

今でも、フラッシュバックが起こるようで
悲しいTweetがあると、俺は声をかけてます。
「お母さんの代わりに私が死ねば良かった」と
言う友に、俺は「君が生きててお母さんは
絶対嬉しいはずだよ」と伝えるのですが

『もしかして私(友さん)を探してて
母は津波から逃げ遅れたのでは』と思う友には
取り返しのつかない1日として
消えることのない後悔の中で
生きてるんだなと感じます。

俺も、当時いろいろあったけど
人とのつながりで生きてるなと痛感したので
同じだけの優しさを、俺は俺でいろんな場面で
返していけたらなと考えています。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.