だるまさんは踊るらしい・・・
- カテゴリ:日記
- 2022/03/26 14:56:08
先日の帰り
だるまさんが転んだ、の話をしていました。
小学生1年の女の子が
「だるまさんが踊った!!」って言うんで
「踊るの??」
「うん」
「へ?どうやるの?」
「だるまさんが踊った!」といい、その場で足踏み腕を上げてふらふら
つまりその場で踊ってくれました。
振り返った時に踊ってないと、鬼とじゃんけん、まけたら捕まる
という
初めて聞いたぞ
その子がユニークな発想の子なので
思いつきで言ったかもしれないけど
『だるまさんが転んだ』と『だるまさんが踊った』を鬼の子が組み合わせて
いえば、それはそれで、面白い遊びなのではないかとw
ただ、大人の人は一緒に遊ぶのはキツイかな?
帰りみち
じゃんけんしながら
「グリコ」「パイナツプル」「チヨコレート」と勝った子が
一歩づつ進む遊びは今も健在。
今時なのは
「ロック」「シザーハンズ」「ペーパー」と綺麗な発音で
じゃんけんしてる時もあるかな
そうそう、私は「あっちむいてほい」が苦手で
つい引っかかるのよね・・・
遊んでるとぶつかるのよ。うん。
『小母さん遊んでないで、真面目に仕事しろ』と大人の視線がっ
先日ワクチン接種をした長男
もう打ちたくないと言ってました。副反応の事考えると嫌になってしまうよね。
一体いつになったら終局するやら(・・?
今年もマスクとなかなか縁が切れないようですね^^;
始まりましたね~新年度。
パワハラ、モラハラ、区別しろって難しいと思うこの頃。
誰もが気持ちよく過ごせるのが、平和でシアワセ。
ついウクライナの事も頭によぎる。
昨日、お弁当を児童クラブでいただいてんですけど
いわゆる『黙食』で食べました。
「移ってしまったら、どうしようもないからね」というと
皆本当に大人しく食べます。早くどうにかないかなぁ、と思います。
いい面とダメな面のある習慣ですよね。
多分、親御さんの知らない顔を見てるんだろうから
特役だよね。と感じてます。
自分の子育ての時、子供の友達とひっくるめて話た事なんて(長時間)
お祭りの時ぐらいなんで、力関係とか気の使い方とかよくわかって面白いですよ~
今日から新年度だから、まじめに勉強しなさいと諭される学生とか(←訓示)
( 同上 ) 怠けずちゃんと働きサボるなと罵る上司とか(←パワハラ)
色んなのが沸いて出てきそうな4月になりました。
変質者や、お尋ね者から身を守るのが、さゆたまさんのお仕事ですっていう無言の圧力も
私からすれば「パワハラ」「モラハラ」と考えています。(←意見)
本当に生活様式そのものが変わって行っちゃいますね^^;
いいのか?悪いのか?微妙ですが^^;
さゆたまさんはリアルな子ども事情がわかるんだもんね。
子どもが大きくなっちゃうと、こういう情報にすっかり疎くなるから
さゆたまさんが羨ましいです。^^
細かい所で変わって行く事が多いですね~
体育の授業見てると、少人数でも出来るものに変わって来てるような気がする。
昔は電柱に鬼が片手で目隠しをして、”だるまさんが転んだ!”
って後ろを振り返ったときに、動いた子が負けで鬼になるっていう遊びだったのよ~~私たちの
子供のころは^^
今、小学校でも英語の授業が入って来てるのですが
歌とか、遊びがとっかかりみたいで、面白そうにやってます。
発音、綺麗ですよ~
必死に聞かないと、間違えてしまいそうですよねwww
児童クラブの方で、たまに一緒遊ぶんですが
「だるまさんが踊った!」は流石に恥ずかしくて出来そうもないわ~
うん、子供同士だけで通じる掛詞がありますね。
すぐ忘れてしまうんでいけないですが、『なんじゃそりゃ』と思うものもww
そういえば、先日白杖を持った人にあって、道をそれて行かれるので
思わず、「そっち、危ないですよ」と手を出してしまったんだけど
とっても驚かせてしまって
申し訳なかったなぁ・・・と見えないのだから名乗ってから話かけないといけなかったと
反省したのでした。
その方「また声かけて下さい」と言って下さったけど
勉強しなきゃな、と思ったのでした。
「ロック」「シザーハンズ」「ペーパー」という言葉を知りました^^;
それにしてもだるまさんが転んだと踊ったを混ぜられるとついて行けない!
ぶつかるって、(大人同士で)意見が衝突するって意味だったのか~!! 大人の視線がっ!!
じゃあ、視線の概念がない人は?? (下記参照)
犬も歩けば棒にあたる
[解]
介助犬は一生懸命仕事をしていたつもりだったが、視覚障碍者の白杖に当たってしまい、なす術がなくなった。