Nicotto Town



正月・諏訪四社詣2022(1日目の26

各地では桜の満開の映像などが
ニュースでアップされてまますねー。

我が家のある長野の山奥、ド田舎秘境路線のあたりは
ようやく日当たりのいい場所で毎年はやく咲く木が
開花してきております。

3年くらい前でしたら
「今週末当たり、見ごろか満開かも。おいでください」
というところですが、第7波の兆候もあるようですので
できるだけ地元の桜をご覧ください(笑)

昨日は御柱の山だしがあったり
善光寺の御開帳のニュースもあったり。

御柱も今までのような「ひたすら人力、人海戦術」
という運搬方法ではなくて、トレーラーによる
運び出しになりました。

毎度、ケガや死亡者が出るのが珍しくない
御柱ですからねー。もぉそういう危険の少ない方法を
使ってもいいんじゃないかと思うんですよ、個人的には。

人力では運べたところも
トレーラーでは難しいということで
ルートの変更などもあったようです。

いいんじゃないでしょうか。
前例踏襲、現状維持というのは滅びの道ですし。

こういうことで新しい試みをして
次につなげるということはアリではないかと。

今回は感染症による氏子の参加が難しいという
ことでしたが、これから人口が必ず増えるという当てもない。

それにすごくお金かかるんですよねー御柱って。
そのため、御柱の年は新築や結婚はご法度
らしいんですよ。

まあ、そこまでお金かけないように
簡素化するのも先々を考えると
良いかもですから。

御柱に参加している人たちが
ケガなどないよう無事に終わりますように♪

閑話休題

薄暗い中、寝転ぶスペースに
受付で渡された岩盤浴グッズのなかの
大きなバスタオルを敷いて、その上に寝そべります。

枕に頭をのせて仰向けになったり
うつ伏せになったり。

10分おきにチャイム音が鳴ります。
時計もあるので、適当に時間を測って30分。

20分過ぎるころには
汗がポタポタと落ちてくるので
小さめの顔拭き用のタオルで顔を拭きますが
30分たって起き上がると、背中に汗染みができているのが
わかるくらい(^▽^;)

とりあえず30分たったので出ます。

だれかもう一人転がっていますが
誰かは分からないので
静かに退出。

あとから「第一秘書」だったらしいとは
判明しましたが、「第一秘書」は入る時も
誰もいなかったと言っていたんですが、そんなことはなかろう。

私がいたはず(笑)

奥の方だったから
闇に同化していたんでしょうねー、私。

岩盤浴で汗まみれになりましたので
ロッカーで岩盤浴用の着衣を脱いでから
再び風呂に行きます。ついでにミストサウナももう一度。

あー、あったまったーヽ(^o^)丿

もちろん岩盤浴の前と後には
備え付けの給水機でお水を飲んでます。

ちょっと冷たすぎるので、あんまり飲めないけど。

カップも小さいので2杯飲んでも100ミリリットルには
ならないくらいの量ですね。

さあ部屋に戻ろうっと♪
戻って一服したらご飯だ、ご飯だーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、中央構造線とフォッサマグナのおさらい。
カネオ君は遺跡にまつわるあれこれでしたねー。

さあ今日の一冊
「死神さんとアヒルさん」草土文化
ある日、アヒルさんは後ろに死神さんがいるのに
気が付きます。どうしよう??なかなか深い絵本♪




アバター
2022/04/03 22:05
御頭祭みたいに鹿の頭を70以上並べるのもすごいけどねー(^▽^;)
なんというか古代の息吹を感じる祭りが多い気がします。
参勤交代みたいにお金を使わせて歯向かう力をそぐ
というのはある意味で平和裏に国を治める方法
なんだろうなーとは思います。戦はどの時代も国土や人民が疲弊しますから・・・
アバター
2022/04/03 21:23
こんばんは^^
諏訪の御柱祭はもともと諏訪の力を削ぐために、森の木ではなく人をという朝廷の命令だったので、もともと滅びの道ですね。
四国のお祭りでも、怪我人が出ないように警察からお達しがあって地元で申し合わせするのですが、「怪我もせん祭りなんて祭りじゃない」っていう人たちが集まってますからねー。
京極夏彦「姑獲鳥の夏」のトリックでも「人は見たいモノしか見ない」とあるので、いないはずって先入観だとわからないかもですね。
アバター
2022/04/03 17:30
闇というか、薄暗いので奥の方は見えにくい程度かな(笑)
お風呂やサウナも暖まりますが、岩盤浴はまた格別ですねー。
特にこのときは朝が-10度近かったものですから余計かな♪
アバター
2022/04/03 17:25
岩盤浴は奥の方は闇なのですね!
第一秘書さま、誰もいなかったって…(^_^;)笑
でも気がつかないくらい、ゆったり使えたのでしょうね(^^)
身体の芯から温まりそう☆
やっぱり岩盤浴に横になってみたい〜(笑)
アバター
2022/04/03 12:56
らんなーさん>ご開帳とはいっても、秘仏だそうなんで
       回向柱というものにご本尊が宿る体だそうですからねー。
       御柱には触っちゃってますけど、あれは触る人は少ない気がする(笑)
       同化していても出るときにそばを通っていますし、
       「誰もいなかった」って思うくらい疲れてたのかなー。
       ちょっとは体があったまってリフレッシュしてくれてたら御の字♪
       ブラタモリ、アシスタント交代なんですねー。ほかのEテレ番組もあれこれと
       改変されるんで、来週からは「あれ?」って思うことが多そう(^▽^;)
       落語のやつよりほのぼのというかしみじみしたお話です♪

ももすけさん>おおお、ご指摘ありがとうございますーー。
       なんでそんなことが起こったのかなあ、番号後戻り(^▽^;)
       エイプリルフールのせい??(違
アバター
2022/04/03 10:58
期間を長く設けるらしいですね。
ペタペタ触って願かける柱も除菌対策とかしてましたけど…
普通に考えてあっという間に効果が無くなりそう…:(;゙゚'ω゚'):

岩盤焼きいっちょ上がり~♪ 闇に同化っていっても気配は感じると思うのだけど…
砂風呂なら見過ごす可能性はあるけど、そこだけ盛り上がってるし…w

コロナ禍期間中でのアシスタントだったってのがねぇ…思い出は強烈かも?

後ろに死神…落語を思い出します。
アバター
2022/04/03 10:54
重箱のすみつつきを一つ

4/1~のナンバー先祖返りしてますよー
私の気のせいでなければ
アバター
2022/04/03 10:39
ルーラシップさん>慣れないと息がしにくいですよねーサウナ(^▽^;)
         ミストサウナなら大丈夫ですけど・・・

ももすけさん> サウナ、長時間はいってないからなー。
       3分とか、せいぜい5分で出たり入ったりを繰り返します。
       わたしも空白時間が苦手な方だなー(^▽^;)
アバター
2022/04/03 10:33
サウナは入ると息苦しいんですよね^^
だからサウナは入っても数分で退却^^
アバター
2022/04/03 10:22
岩盤浴にせよサウナにせよ あの空白の時間が苦手で
岩盤浴はせめて寝るという逃げ場があるのですが
サウナは無理でした
ジムのサウナ テレビが備え付けてあるのですが
私の視力じゃ届かないんですよねー



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.