Nicotto Town



ぼんち揚 と歌舞伎揚 ☆

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/04/04
キラキラ
集めた場所 個数
ビーチ広場1 10
ペット海浜公園 3

4択 自動車 ☆


たまに視聴する、日本の食品や文化をフランスのパリで紹介する
パリチャンネル。
ここ数年はコロナの影響でシチュエーションが日本での
動画もありましたが・・

その姉妹チャンネル?の パリちゃうねんFRJP

こちらでもパリチャンネル同様、日本のおやつやおつまみ
独特の飲み物など、パリで出会った人たちに試食してもらって感想を聞く、
という構成の動画なのですが・・

今回登場した ぼんち揚・・・
私は 初めて知りました><

こちらの説明だと、関西はぼんち揚、関東は歌舞伎揚で
若干味は違うものの同じようなお菓子、
しかも誕生したのも偶然なのか同じ年だそうです。

歌舞伎揚は知ってましたがぼんち揚は今回初めて知りました^^;
関西に数年暮らしたことありましたが、気づかなかったですねー・・

日本文化として紹介されていても、当の日本人が知らないものも
たまにあったりするのでなかなか興味深いです^^

フランスではアニメに加えて日本食やらかなりの日本ブームらしいのですが
なんと、大人気の餅に加え さつまいも もブームになってるらしいです・・

フランス、というと新しいものが次々生まれるようなイメージが
ありますけど、インタビューを聞くと意外に保守的で
味やデザインの変化があまりなく、日本のお菓子の
発想を驚く場面が多々あって、ちょっと不思議な感じがします^^;

動画はこちらに・・
https://www.youtube.com/watch?v=Tuibu0Sbx4s

アバター
2022/04/05 13:35
遅れてきた猫☆ さん
歌舞伎揚、子供の頃から好きで飛べてましたが
関西にはないなんて今頃知りました><
ちょっとカルチャーショックですね^^;
日本のお菓子・・セブンみたいに季節ものだったり
どんどん新商品開発してるので海外に比べるとバラエティーがすごいですね・・
そして海外のお菓子に比べると食感の幅が広いようです・・
アバター
2022/04/05 13:35
こえだ さん
えー・・・・?
そうなんですね><
関東関西を境にして違いが結構あるとは知ってましたが
お菓子も結構ありそうですね・・

私的には京都で初めて食べたうどんがお湯のように色がなく
でもダシが効いてて美味しかったこと。
加えて具がとても少ないことが初めての食の違いの驚きでした。
関西に住んで昆布だしとカツオだしの違い、醤油の違いなどを理解しましたが
東北は割とつゆ物は具沢山かも?関西は具が少なく見た目寂しいけれど美しく
旨み重視かも?

おかしな学習帳、検索して動画見ましたが面白いですね^^
アバター
2022/04/05 00:34
歌舞伎揚は好きですが、ぼんち揚は食べたことないかも?
関西はぼんち揚が有名なんですね^^
日本のお菓子の方がいろいろあるんですね☆
アバター
2022/04/04 23:08
こちらは、ぼんち揚げですw
歌舞伎揚げは、ぼんち揚げのことだと、なぜか、知っています。
テレビで見たのかなぁ。歌舞伎揚げはみたことはありませんw
地元では、それが普通だと思っていることが、
その他の地域で違うってこと、結構あるようでテレビ番組の中にそういうコーナーみたいなのが
あったりすると、
へぇ~・・。と驚くことが多いです。
私のフランスのお菓子のイメージは 「甘くて、香水の香りがします。」
そういえば、最近、ネットのまとめニュースでみた、
「おかしな学習帳」には、感嘆しました^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.