自分がしてほしいことを他人に施せ
- カテゴリ:30代以上
- 2022/04/05 20:31:46
久しぶりに友達からメッセージがとんできた。
お互いの近況報告を交換したあと、その流れで今は友達が抱える漠然とした不安について耳を傾けている。
一生懸命に。真心をこめて。返信の文章をつづっている。友達のその不安がどこからきていて、どうしたら解決できるのか。友達自身がその答えにたどり着けるように! 手助けできるように!
私が、言ってみれば“よくありがちな愚痴"を、なぜにここまで真剣にとりあうかは「自分がしてほしいことを他人に施せ」の人生訓による。自分も誰かにそうしてもらいたいと思っているのだ。
もし誰かが、いま私が友達に対して行っているような“傾聴”をしてくれたら、私の中で一番問題となっている部分がきっと癒される。そして感謝の気持ちで滂沱の涙を流すだろう。
そんな日がそんな誰かがいつか来てくれたらよいなと思いながら、今日も返信メッセージを考えていた。
我ながら動機が不純だとは思っているよ(笑)
納得されて治療をお受けになっているならよかったです(^-^) 私はまるで納得しなかったですからね(^^;) 納得していない処置を長期間続けるのは苦痛だし、おそらく治療効果も落ちるでしょうから。
医師側の説明を聞き、自分でも情報収集し、一番良さげと思われる治療法を自分の意思で選択する。それが患者としての生きる姿勢だと思うんですよねー。
お互いがんばりましょうね(^^)
ああ、いや、本当にそのとおりで、誰にでも同じことをできるかというと、そんなことはないです(^^;)
ご存知のとおり、ひとが誰かに相談なり愚痴なりするのは基本的にアドバイスがほしいわけでないです。同調してほしいか、そうでなくても単に話を聞いてほしいのですね。
だから私もアドバイスはしません。「どういう理由でそう思うの?」とか「その時にはどんな気持ちだったの?」とか、相手の考えや気持ちを整理する感じですね。
ひとによってはそれすらできないことがあります。その場合にはもう頷くぐらいしかないし、別れたあとはドッと疲れが出ます。
そんな相手が目の前に現れることにはどんな意味があるのでしょうね? きっと意味があるのでしょう?
セカンドオピニオンとか検討されましたか?
僕の場合は、というか僕の感じた先生の病気への取り組み方は凄いと思いました
何度も何度も納得いくまで検査して病気を突き止め、どの治療が僕に合うか考えてくれて
どのタイミングで方針を変更するかとか、もう尊敬しかないです
「患者会」海外ドラマとかでみたことがあります
体験談を言って共感し合うみたいな、ですよね?
僕の場合は妻がよく話を聞いてくれて、もうそれで満足してしまったし、先生にもめちゃ言いたいことや
質問もしています
それでも必要になったときは検索してみます
貴重なアドバイスをありがとうございました
というか、十牛さんにコメ貰えてほんと嬉しかったです(^^♪
私も多分そうする、してる。数少ない友達の愚痴にはしっかりと考えて答えてる(つもり)。
だけど、十牛さんほど明確な理由があるわけではない。
そもそも…その友達に何を言ってもほぼ無駄な事がわかっているから…
自分の言いたい愚痴ばかりで、人の意見や話をほとんど聞かない。聞いたふりしてるだけ。
それでも私は真摯に答えてる。どうして?やっぱりわからない。
でも少しでも友達の助けになれば…少しでも良い方向へ変わってくれれば…なんて思っています。
十牛さんのお友達はそんなタイプではないでしょうけれど、
やはり自分と似たタイプじゃないと難しい部分はあると思うの。正直しんどい(>_<)
まだまだって、和さんは目標が高いですねー 私なんて、とりあえず1回でもできたらオッケーって思います。そして、次またできたらオッケー! その次もオッケー!
それでよいじゃないですか(笑)
そう、私も免疫疾患もちですよ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
深刻度は私の方がずっと小さいですが(´・ω・`)
そうですね(^-^)
こちらは一生懸命で真心をもっていたとしても、解決にいたらないかもしれないし、場合によってはどこかで歯車が狂って、相手が自分を嫌ってしまう事態になるかもしれません。「大きなお世話」とか言われちゃったりしてね(^^;)
でも、それもこれもきっと何かの意味があるよね?
十牛さんも僕と同じ免疫疾患なんですね
全然知りませんでした
みんなあまり口にしないけど、病と闘っていたり悩みを抱えていたりするんですね
自分がして欲しい事を人にする
自分がされて嫌な事は人にもしない
僕はこの2つを基本に生きてきました
ただの自己満かもしれないけど、間違ってはいないと思います
でもまだまだです、つくづくそう思います
まだまだです…
十牛さんは凄いなぁ
十牛さんの思ってることは良くわかる気がします。
偉そうなこと言えませんが、友達が助けてと声を上げたなら
自分に何ができるか何をしてあげればいいのか
真剣に取り込むことは難しいもので解決ができるかはわからない
でも必ずしも無駄だとは思わないし自分が悩み手を差し伸べてくれたなら
その手に甘え委ねる事も意味があるんじゃないかな
何を偉そうに言ってるんだと思われるかもしれないけど
これが私ミルクなんだから(笑)ごめんね