Nicotto Town


「さくら亭」日報


続・イーマリーちゃん



ここ数日、ニコタお休みしていました。
理由は4月イベントの参加アイテムが気に入らなかったから。
これなら去年のロゼッタの方がマシだった。
種類があるのも嬉しいし、帽子もアイテムとしては嬉しいけれど
毎日使うイベントアイテムとしては
個人的にアウトってものです。
うさみみでようやく妥協。
ねこみみ……。




前回日記で書いたようにイーマリーちゃんをお迎えして。
でもここしばらく忙しかったので、
ようやく12日のお休みに、試作着物を作りました。

正絹で作る前にサイズ確認のためです。
生地探すのが面倒だったのももありまして、
手近にあった綿のはぎれ使用しました。

サイズ感を見たかったので単衣仕立てです。
綿なので実質浴衣と言っても良いのですが、
どうせ私のことなのですぐに正絹で作らないだろうから、
伊達衿、袖見せ、裾見せ…
と、綿でも可愛く見えるよう仕立てました。
袷にしたり、長じゅばん作る気力はなかったし、
何せ試作だから。

選んだのは薄いサーモンピンク地に細い金の縞。
上記の見せるアイテムは色違いのサックスブルー。
帯は変わり生地の焦げ茶色。
着物と同じ生地で頭に大きくリボン。

かなり手抜きで作りました。
いえ、手芸用ボンドを多用したという意味で。

サイズは、想定ぴったりでした。
袖の長さがもう少し長くてもいいかな、というところ。
普段きものならば現状いい感じ。

ところで、ほぼ布製の人形なので
滅茶苦茶着付けが楽!!!!!
お子様体形なので補正いらず!
うちの人形の大半が固いボディの子ばっかりだから
いつも着付けは大変だったので
嬉しい誤算です。

で、黒髪着物の子は「͡小手毬(こでまり)」ちゃん。
桜色洋装の子は「雛菊(ひなぎく)」ちゃんと名付けました。

ところで、しっかりした靴を履いた雛菊ちゃんは
靴の重みで足元がへにょへにょしてます。
ドールスタンドが必要です。
早く入手しないと足に針金しこみたくなってしまいます。

2年ほど前にはまった布人形(今や100均でも売ってる手芸用)
の時も針金しこみました。
あの時は首がないのが嫌で、
頭を切って首を作り、別布で頭を作るまでやりました。
髪もデフォルトなら手芸糸をかせのまま接着するタイプなのを
普通に(?)髪束縫いつけましたし、
出来上がりはほぼ別物でした。
今回のイーマリーちゃんもですが、
先方のコンセプトとか知ったことではありません。
うちの子になったからには
私の好みと趣向重視です。

いやしかし、小手毬ちゃん、着物似合ってかわいい。
ああ、だれかに見せたい。
ニコタってなんで画像添付できんのだ…。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.