Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(1日目の11

雨降ったので、エアプランツは雨ざらしーヽ(^o^)丿

水のたまる容器のやつに
たまった雨は雨の当たらない場所に
置いてある多肉植物や食虫植物の鉢植えに。

今年買った100均の子たちも
まだ元気ですねー。

ま、1か月くらいしかたってないし(笑)

先週買った「ちょっと不安のある300円」のやつも
今のところ大丈夫なようです。

がんばれー♪

ああ、そうそう。
ニコットのお友達からの情報を1つ。

名古屋市内のホテル半額らしいです。
来月からかなー。

近隣の県の人もいいらしい。
もちろん名古屋市民もOKと思われます。

上限5000円の補助だから
1泊1万円くらいまでってことかな。

詳しくはこちら。
中日新聞の記事です♪
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/469894

ナゴヤ宿泊予定のある人も、ない人も
どーぞー。

長野県民もいいらしい(笑)

いまのところ泊まる予定はないんだけど・・・
っていうか、7月にすでに再び諏訪1泊予定なんですよー。

早割+株主優待を使って
4月に止まったのと同じ茅野のホテル。

さすがにもぉ割引なんかは無いと思うけどなー。
梅雨が終わっていることを祈ろう♪

閑話休題

春宮の前の駐車場に新しくできたトイレを
後にして秋宮に向かいます。

街道沿いに歩くので道幅があまりないのに
交通量はそこそこというルートです。

ま、都会のような交通量じゃないんですけど。

雲が多いものの薄日が当たってきた。
もう少しで木落とし坂です。

いつもなら、このあたりで御柱を落とすらしい。

今回はトレーラーで運んだから、坂の上の方に続く道路を
使ったんだろうなあ。

そういうあたりが富士山のビューポイントです。
道の片側が崖のようになっていて
民家が途切れて見晴らしがいい。

山裾と山裾が離れているあたりの
開けて平らな部分が向こうに
続いてるような雰囲気。

その辺に富士山が見えるはずですが・・・

残念。
雲というか霧というか靄というか。

手前の長野の山裾は綺麗に見えますが
その向こうは何も見えない。

雨上がりだからなあ。
水蒸気多いから仕方ないか(^▽^;)

ここで見えないとなると
この日は富士山は諦めよう。

そう思いながらも諦め悪く
見えそうなあたりに来ると
ついついみてしまうのですが(笑)

秋宮の前にお饅頭、買っていく?

春宮の方向からくると
秋宮の手前に昔から有名な
「塩羊羹」のお店があるんですよねー。

そこで塩羊羹を買ったことは無いのですが(笑)

生菓子が美味しいんですよー。
アンコ大好きヽ(^o^)丿

今回はお店が開いてました。

正月はなぜか臨時休業で
切り山椒を買いそこなって
「半吉」効果を味わったのでしたねー。

たしか「かのこ」と「万治」を買いました。

万治の方は、饅頭の白い皮に万治の石仏っぽい顔の
焼き印みたいなのが押してあった。

知らないと謎の図形(笑)

ルーローの三角形の頂点から
円弧が左右に伸びてる・・・

そんな形で表現されることが多い
万治の石仏の顔。

ふつーのアンコが入ってて
ふつーにおいしいだろう。

ということで2個ずつ買いました。

さあ、それじゃ秋宮にお参りしますかねー。
いつもの「熱い温水」で手を洗おう。

今回は対策を練ってきたぞヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
チコちゃんをみてたなー。
逆上がり、成功体験というより
「できないと居残り」とかアレコレ
ネガティブな思い出が多い気がするんですけどー(笑)

さあ今日の一冊
「絵で分かるカンブリア爆発」講談社
エディアカラ生物群とか色々、生物の進化あれこれ。
図が多いので読みやすくてわかりやすいかも?








アバター
2022/05/15 14:40
とらやさんのなら、何でもおいしいからなあ(笑)
羊羹に割と入ってるっぽいですねー。
月の○○って商品には入ってるみたいですー
アバター
2022/05/15 12:19
今 白小豆検索してて 初めて知ったのですが
とらやって白小豆使ってらっしゃるんですね
どのお菓子が白小豆なんだろう
食べてみたい
アバター
2022/05/15 11:36
うんうん。
名古屋にいたころも友人に「あんこ苦手」っていうのがいて
でも羊羹は好きっていうんだよねー(笑)
まあ食べれるものが多い方が
生きてて楽しいとは思う♪
アバター
2022/05/15 11:29
あんこ菓子大好きです(小豆のやつ。白あんも小豆のが好き)
あんこ食べられない人気の毒ーって思う

けれど、私みかん食べられなくて悲しい気分になったことないので
あんこキライさんも余計なお世話じゃって思ってるでしょうね
アバター
2022/05/15 07:38
名古屋の感染症の経済関連の予算が余ってるらしいです(笑)
一泊するならシン・ウルトラマンのレイトショーでも
みたいけど今のところ予定なしーヽ(^o^)丿
和菓子は洋菓子よりカロリー低いから大丈夫って
いいながら食べております♪
アバター
2022/05/15 01:11
こんばんわ(*´ω`*)
昨日のじりじりさんの謎のURLはホテルの割引の記事だったのですね(*´ω`*)
名古屋頑張ってますねー^^千葉にもなにかあればいいのにな^^
富士山は見えなかったようで残念ですが、
鹿の子と万治(おまんじゅうでしょうか?)がゲットできたようでなによりです^^
あんこ美味しそうだな~^^糖質制限、一応まだやってるので最近和菓子も食べていません(;^_^A笑
アバター
2022/05/14 23:04
hanaさん>名古屋のホテルも色々ありますからねー。
     アパホテルなんかみたいに大浴場のあるところだと
     意外といいかもー♪

kiriさん>名古屋駅のマリオットホテルなんかも
       お高いホテルですよー。
アバター
2022/05/14 22:52
ホテルで宿泊すると贅沢な気分になれるのが良いですよね(*´▽`*)
名古屋市内のホテルに宿泊するなんて考えた事が無かったけど、割引価格が大きい今なら有りですね。
私としては、山・海が見える温泉地に行きたいのですが、きっと今は予約が大変そうです・・・
アバター
2022/05/14 22:16
こんばんは^^
名古屋のホテルは、比較的低価格のところが多くて、6000円から8000円の価格帯でビジネスホテルはほとんど泊まれた印象です。ヒルトン名古屋はかなり高額でしたけどねー。

妻は子どもの頃はあんこが嫌いで、親戚の家へ行くとでっかいおはぎが出てきてかなりしんどかったらしい。今はあんこ大好きですが、こしあんと粒あんだとこしあんが好き。愛媛の五百原七福堂のみかさは粒あんだけど大好きだという。うちの猫はみかさのあんこだけは全部寄こせと言います。

逆上がりは小学校1年生の夏休みに、祖母にずっと教わりました。当時60歳くらいだった祖母が簡単に逆上がりできたのが衝撃的でした。

アバター
2022/05/14 18:16
愛知県に隣接する県限定って感じなんで(笑)
マスクしているのに、話すときにマスクをずらす殿方を
何とかしていただきたいですねー。中にはクシャミをするときに
マスクをはずす御仁もいるとか・・・。マスクの意味がない(^▽^;)
アバター
2022/05/14 18:05
中日新聞のリンク、読みました。
残念ながら大阪は対象外でした。そりゃそうですよね。人口過多で、コロナ新規感染者数がワースト2位か3位なので。

皆さんマスクしているんですけれど、基礎疾患(痛風・ぜんそく・生活習慣病など)をお持ちの方が先ず風邪に似た症状で倒れ、肺炎になり、その後COVID-19ウイルスに罹患するという状況ですから。

健康は何にも代えがたい宝です。
アバター
2022/05/14 17:05
上社と下社、相当離れているので
別々だと思うんですよねー。
日程も違うし(^▽^;)
そういわれると捕食者がいなかったと思われる
先カンブリア時代は、なかなかいい時代かもしれないですーヽ(^o^)丿
アバター
2022/05/14 15:25
クラゲが憧れだったでしょー かめさんはw

あぁ!もしや1箇所ではないんだ?木落とし坂 Σ( ̄Д ̄;)
あそこで4チームが次々と落としていくものかと…
アバター
2022/05/14 15:03
あちらの木落とし坂は上社の方じゃないのかなあ。
春宮と秋宮の途中の木落とし坂は、テレビでよく見る
あの坂と違うように見えるんですよねー。まあどっちも
トレーラーの運搬したようなんだけど(^▽^;)
先カンブリアにはカメはいませんー♪
アバター
2022/05/14 12:37
タモリさんが立ってたあの木落とし坂から富士山が見えるんだ…
確かに開けてた気はする。

逆上がりが義務教育の一つだとは知らなかった…
自分もいやいや苦労したなぁ~(=゜ω゜)ボー… 一人二人は脱落してたと思うけど…

カンブリア爆発~ヽ(´ω`)ノ かめさんはヌルッとした先カンブリアの頃の方が
居心地良かったんじゃないかな~ ( ̄m ̄〃)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.