Nicotto Town



夜歩きは場所を選ばず

異次元迷子、夜も更けてそのまま夜歩き。

もらったステキコーデ♪:86


新作コーデのお披露目を兼ねていたんですけれど(ドレスと背景だけ)
流石にちょっと違うものが欲しくて、久しぶりの和装です。

藤の合成でミラクル出たのが本当の理由ですけれど。


異次元も時間経過があるようで、夜になった風なので、そのまま夜歩き。
ここは良いですね、周りは誰もいない何もない、夜歩きにはもってこいです。

ただ子うさぎ達がそろそろおねむの時間みたいです。
左右の袂と帯の結びの中で既に3羽は爆睡中。

そろそろ本気で帰り道を探さねば…。


アバター
2022/05/15 18:45
のあちゃん>

どうもありがとう~♪
藤のミラクルは3回ダメで心が折れそうだったけどw
4回目で来てくれたの♪
担ぐ藤花、かっこいいよね~(*´艸`*)
アバター
2022/05/15 17:37
和風のうさぎさんもいいね~
藤のミラクルおめでとう
かついでる藤ってオシャレだね( ´∀`)bグッ!
アバター
2022/05/15 13:33
こころさん>

そうですね、リアルでの夜歩きは危険です。
これはバーチャルな世界での夜歩きですから、
良い子は真似をしないようにb
アバター
2022/05/15 13:32
ジャスミンさん>

おつき合いどうもありがとうございます♪

美術館、ふらりと気が向いた時に入って出会う芸術品たちは格別ですものね。
根津美術館、ご堪能されたとのこと何よりでした。
お話を伺ってHPにて、画像ですが燕子花図屏風の美しさにしばし見とれました。
野鳥のさえずり、美術館ならではの静寂も素晴らしかったことでしょう。

足立美術館は館内もさることながら、庭園が実に見事です。
館内の和室床の間の掛け軸が切り抜かれており、そこには庭園の一部がまるで
端正な絵のように見られます。
子供ながらにこのちょっとしたカラクリ的な部分が大好きで、一番印象に残っています。

姫路城、修復後に行かれたのですね。あれもまた見事なお城ですよね。
松江城は県庁所在地とはいえ田舎ならではの素朴さと、お城の中のひんやりした
空気がとても好きでした。少し古い建造物の木の香といいますか、独特ですね。

出雲大社も何度行っても新鮮な空気を感じさせてくれる社です。
参道の両脇には見事な黒松が立ち並ぶのですが、中央は神様の通り道ということで
人間は外側を通ります。
神有月には全国の神々が集う神社ならではということでしょうか。
そして本殿の裏側、少し高い位置に小さなお社があり、それが大国主命の父神である
素戔嗚尊のお社です。
実は私はこのお社に参るのが一番の楽しみだったりします。
素戔嗚尊ゆかりの神社は全国にも多くありますが、出雲大社の近くに唯一、
素戔嗚尊の御魂を祀る須佐神社というところもありますので、可能でしたらぜひお参りください。

素戔嗚尊ゆかりの神社、関東圏にあるものは実は現在私が住む場所の周辺に多数見られます。
ちょっとした偶然なのか?素戔嗚尊に幼い頃から惹かれる私には嬉しい驚きでした。

またご旅行で出向かれた際にはぜひぜひお話を伺わせてくださいね。
 
アバター
2022/05/15 11:36
こんちゃ~~
夜のg一人歩きは・・危険です
やめましょうねぇ
アバター
2022/05/15 10:07
↑暫しご一緒に空想の時間を彷徨わせてもらいました♪

コロナでずっと美術館にも行けず。。
最近は解禁になったもののネット予約で時間まで指定されテンションに合わせて行けないので気力が失せていました。
久しぶりに行った根津美術館には野鳥の声の合唱に迎えられ暫し都会の喧騒を忘れさせてくれました。
関東に限らず地方にも行きたい美術館がいくつかあり足立美術館もその一つです。
人気の展覧会は無理ですが美術館の空気感が好きです。
そして静寂の中で作品と向かい合うと時に話しかけられる ような気がする時もあります。

同じようにお城も又その歴史を秘めてそこに凛と聳え立つ美しさに惹かれます。
姫路城修復後数年経ちますが二年前にやっと行けました。
松江城も素敵ですね。出雲大社も今後の旅行の候補地になっているのでいつか行きたいです。






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.