Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(1日目の29

チェリーセージのホットリップスが
なかなか芽を出さないまま
5月が終わってしまいました(^▽^;)

うーーん、毎年なかなか芽を出さないんだけど
今年はいよいよダメになったのかなー。

まあダメになったのは仕方ない。

プランターのビオラとパンジーは
もりもり花をつけてますが
このままでいいんかな?

毎年、ほったらかしですが
ちょっと調べてみました。

ふむふむ、切り戻しをするといいのか( ..)φメモメモ

節の上で切れ、
とか書いてあったけど
テキトーにきっても良さそうだ(笑)

なにしろ数が多いし
そんなに丁寧にやっても
大して変わらないだろう(自己判断

ということで、ちょこちょこと切ってやった。
これでもうちょっと花が咲いてくれるのかなー。

これもダメになったら仕方ない。

やることはやったんだもん。
それでダメなら諦めよう。

全部が全部、うまくいくなんて無理ーヽ(^o^)丿

閑話休題

さていよいよ露天風呂ヽ(^o^)丿

どんな風呂なのかなー。
ホテルのHPには素晴らしい写真が貼ってあった。

ま、あんまり期待しないのが吉(笑)

写真には青空と山の緑と温泉。
露天風呂のヘリに近いアングルで撮ってあったかなー。

さて風呂場に入ると室内風呂があって
そこから露天風呂に行くようになってます。

外には寝湯があって、普通に温泉がある。

露天なんですが建物のひさしが
温泉の手前の方にはかかっている感じ。

寝湯は久しぶりだなー。
入りたいけど、どうやらスペースは満員。

とりあえず、普通の温泉に入るかな。

そらはいつの間にかどんよりと
曇り加減になってます。

山あいで人目がないロケーションなので
目隠しは一切ない。

サルくらいは向こうの山の斜面に
出没するかもしれませんが(笑)

開放感ある露天風呂ですヽ(^o^)丿

普通の風呂も3つに区切られていて
入り口に近い方が一の湯。

次が二の湯となって
一番斜面に近いのが三の湯。

なにが違うかよくわかりませんが(笑)

細長くウナギの寝床的に
長方形に区切られてますね。

三の湯に入りながらの眺めは
まあまあ良かったです。

だんだんと山の斜面の上の方から
霧が下りてきてますが・・・。

寝湯の方を見るとスペースが空いてきた。

よーし、わたしも寝湯に入っちゃおーっと。
そのあとでミストサウナかな。

寝湯に入って寝そべります。

いい湯加減♪
あ゛ー寝ちゃいそう(笑)

寝てはまずいので一旦、上がって
ミストサウナに入ります。

ミストサウナは当然湿度が高いので
もあもあしている。

しばらく入ってると汗がポタポタ。

中のお風呂にも入って
外の露天風呂を眺める。

家族連れやお友達と来てマス的な
雰囲気の人たちが多い気がする。

ま、これでとりあえず上がりますかねー。
一回、部屋に戻って休憩したら
次は露天じゃない方にいくかー。

脱衣所でロッカーにしまってあった浴衣を着て
部屋に戻ります。

まだクマのぬいぐるみの部屋やら
ゲームコーナーには誰もいなかったかな。

卓球の台のところも閑散としてました。
カラオケルームもあるようだなー。

氷の貰える場所って
どこかなあ。

部屋に戻ったら「館内のご案内」を
熟読するか♪

明日に続く

<昨夜のわたし>
クイズ番組の後、マツコ。
自衛隊の各部隊のご飯でしたねー。
陸海空、それぞれ意地とプライドが面白かった。
しかし海自のカレーが一番らしいヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
宮西達也「グリドングリドン」
王様が猫の持っていた魔法のどんぐりを取り上げます。
さあ一体どうなっちゃうのかな?
そんな絵本♪





アバター
2022/06/02 10:02
ここは景色が眺め放題で良かったですー。
ただもぉねー雲が垂れ込めてきてるのと暗くなる時間帯。
後から入りに行ったときは雨まで降っていました(笑)
寝湯、人がいないのを見計らって入りました。
他の人がいるとなんかのんびりできなくて。
貸し切り同然で入るのが好きヽ(^o^)丿
アバター
2022/06/02 09:58
気持ちよかっただろうなあ
露天は景色がいいといつまでも入っていたいねえ
特に山から霞が下りてくる時間帯は
幸運でしょう

寝湯は最初はいいんだけど
寝心地がいまいちのところがあるので
堪能したことがないです
アバター
2022/06/02 07:11
熱くないですよー(笑)
露天は天気もイマイチで、
その気になったらいくらでも入ってられそうでしたーヽ(^o^)丿
アバター
2022/06/01 23:03
温泉にサウナに、熱くて溶けそうですけど、身体のどこか溶けてませんか?
ああああー--ぁ、私も寝湯でゴロゴロしてたいっ(*´▽`*)
アバター
2022/06/01 15:56
いつえさん>充実しているかどうかは
      主観の問題もありますからねー。
      普通の浴槽+寝湯+露天風呂+サウナ(ミストサウナ)
      というラインナップかなー。

クラブ718さん>ベッドに上半身15度くらいの傾斜をつけて
         寝ているくらいの感じの浴槽って言ったらいいかなー。
         たいていは両脇に掴まるためのバーがあって、それで体を
         ある程度キープしながらお湯につかる感じなんだけど。この文で
         分かってもらえるかどうか・・・(笑)

らんなーさん>寝るまでにあと2回は風呂に入るぞーヽ(^o^)丿
         
アバター
2022/06/01 15:03
昨日の日記も先ほど見てきました(;^_^A笑
昨夜はどういうわけかものすごい早寝してしまい、
夜ログインしないまま爆睡してしまいました(;^_^A

入れ替え制のお風呂なのですね(*´ω`*)!
お風呂がかなり充実していそうなお宿ですね♬
意外に団体やファミリー向けなのですね^^
目隠しなしの露天風呂は開放感がありそうです(*´ω`*)☆
アバター
2022/06/01 14:40
> 外には寝湯があって、普通に温泉がある。

あのー、野暮ったい質問で恐縮します。
寝湯とは何でしょうか? 浅い浴槽の湯? そもそも「浴槽」という体を取っていない形?
百聞は一見に如かずとは言うものの、画像検索で調べるより経験談で何かヒント得られたらなあというグウタラ718でした 6(^ω^;)≡(;^ω^)∂
アバター
2022/06/01 13:16
PR用の写真はベストな状態でしょうからねぇ…(´ω`) ンー…
偵察完了!( ̄- ̄)ゞ
アバター
2022/06/01 12:55
ルーラシップさん>とにかく一に温泉、二に温泉(笑)

kiriさん>完璧なんて無理、というところから出発しないと
       はっきりいって人生は不毛ですー♪
       5センチの水深でおぼれますからねー人間って。
       あはは。海自のまかないさんが凄すぎました(笑)
アバター
2022/06/01 11:09
まずは温泉を堪能してからホテル内を散策するんですね^^
アバター
2022/06/01 11:00
おはようございます^^
日本人は性格なのか、完璧にできないとダメっていう人が多いですね。ヨーロッパでうろうろしていたときは、「ナカータ」しか喋れなくても「日本語完璧」っていう若者は多かったし、私が現地の言葉で「ありがとう」って言っただけで「言葉できるじゃん」ってなりましたからねー。
お風呂で寝ると溺れる確率が上がるので寝ちゃだめですね。「青ひげ」のお風呂の殺人と同じ方法で一気に水が入って気を失うって言われてますね。
知り合いは海自の哨戒機パイロットでしたが、空自に教官としていったら「ご飯が~」って言ってました。奥さんには「味音痴なのに文句を言うな」って言われてましたが。違いはあるのでしょうね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.