Nicotto Town



諏訪四社御柱準備中の旅(2日目の4

朝起きたときはいつものように
どんよりとした空でした。

晴れって言ってるけど
昨日も結局、ずーーっと曇ってたしなー。

と思ってましたが久々の晴れになってきてます(笑)

庭に出たらヒヨドリが2羽
ブルーベリーの木にいて飛び立って行った。

ヤバい、そろそろネットかぶせないと(^▽^;)

そんなことを書こうと思ってたところに
夫君が家の中でガタガタやってる。

帽子がないらしい。

「ここにあったはずなんだけど」
うん、前にそこに引っ掛けてあったよね。
私は自分のもので手一杯なんで、人のものまで知らんよ。

冷たい妻です(笑)

しかしこれは結婚当初からの方針でして。
なにしろ姑から夫君のモノの入ってるタンスについて
説明されているところに夫君を呼びつけまして
右から左に夫君のモノの入ってる場所を
言って、自分のモノは自分でやってね♪
といって済ませましたヽ(^o^)丿

ま、洗濯したものを片付けるやるくらいは
自分のモノのついでにやりますが。

秘書たちもすべからく
私はできる限り「人のモノには手を出さない」
方針ということを叩き込んでおきました。

それでもちょいちょい
「ここにあったはずのものがない」
と言われるんで、ここにあったならここにあるはず
理論で対抗(笑)

同居の姑は人のモノを勝手に捨てたり
移動させるのが平気だったので
「おばーちゃんに聞いて」
というのも良くあった。

カメ、人のものに手を出さないのを旨としております。
それをやって褒められることは皆無なんでねー。

逆に怒られるかクレームのもと。
実に不毛です。

やっていいことが一つもないのが分かっていることを
あえてやる気はない。

姑もよく夫君のモノを勝手に捨てたり
片づけては怒られてましたけど
全く学習する気がなかったなー。

ま、別にいいんです。
私は困らない(超自己中発動

そして結局、夫君の帽子は発見されたらしい。
やっぱり自分でどっかに移動したのを
思い出したそうで一件落着(笑)

あー、ほんと自分のもので手一杯なの、私♪

閑話休題

朝飯前のひとっぷろ。

というか2回目の風呂ですけどねー。
なにしろ温泉があるところでなくても
ホテルに泊まったら暇があったら風呂に入りたい(笑)

ただし夫君と一緒の部屋だと
部屋にある風呂に、そんなに何回も浸かりにくい。

温泉のあるホテルはいいですねー。
大浴場があるホテルも♪

とにかく部屋と温泉を行ったり来たり。
その間にホテルの中を探検したり。

ああそうそう、前の日のブログに書き落としてたと思うんですが
お風呂に行くまでのルート上の廊下には両側に太い蝋燭が
ずらっと並んでいて明かりがともってました。

なかなか素敵♪

いやしかし危なくないんだろうか。
それに煤が出るから掃除とかさー。

すぐそばまで近づいてみるまで
本物と疑わないくらい良くできたフェイク(^▽^;)

ゆらゆら揺れる炎も実に上手に
1/fの揺らぎっぽいしさー。

これはすごいなー。
あとでアンケートに書いておこうっと( ..)φメモメモ

そんなことがあったんでした(笑)

そんな廊下を通って露天に行く途中にあるのが
庭園風呂。昨夜は殿方用の室内風呂です。

赤いのれんを確認して、さあ入りますーヽ(^o^)丿

明日に続く

<昨夜のわたし>
ブラタモリ、京都の鴨川でしたねー。
高瀬川を作った豪商、さすがのあきんどさんですね♪
見習いたいヽ(^o^)丿

さあ今日の一冊
「さんびきの くま」徳間書店
お父さんとお母さんと子供のくまの三匹が住んでる家。
そこに不法侵入者(女の子)がやってきて、ご飯は
食べ散らかすわ、椅子は壊すわ、ベッドで寝るわ。
やりたい放題やって逃げてく絵本(笑)





アバター
2022/06/19 21:29
こちらは冬場、畑が凍るので作物がないせいか
そういう被害は聞いたことがないですねー(^▽^;)
でも今の作物ってアクが少なくなって糖度の上がってるものが多いから
ほうれん草でも生でサラダにできるものもありますからねー。油断大敵ー。
アバター
2022/06/19 21:21
ヒヨドリ…
こちらでもブルーベリーを喰われたことがあります

それ以上に驚いたのが、ここ2年ばかり冬のホウレンソウを食い荒らされたこと
ホウレンソウはアクが強いから鳥が喰わないはずなのに、跨がって喰われていました
アバター
2022/06/19 21:14
ご丁寧にしまったものほど忘れますよねー(^▽^;)
わたしも「大事なものだから」と仕舞ったことは覚えてるのに
さてそれがどこだったか・・・ということは、ちょいちょいありますー。
アバター
2022/06/19 21:12
洗濯と食事は「サービスとして」家族の分もやります(笑)
かなり以前に第一秘書から「お母さんの仕事」と言われたときに
「仕事だと思うなら金を払ってくれ」と言い放っておりますヽ(^o^)丿
あくまで「自分の分をやるついでに、サービスとして行っている」と言い切った私。
論理でかかってきたら絶対負けない論陣をはって譲りませんぞ、これに関しては♪
アバター
2022/06/19 21:12
私の母は片付けた場所を忘れる。
しかも、すぐ使わない物はご丁寧に包むから、なかなか見つけられない。
数年後の大掃除とかで発見されることが度々。
成長過程で痛い目にあったから、自分の物は自分で片付けなければ・・・と身についてます(;^ω^)

アバター
2022/06/19 20:53
>「ここにあったはずのものがない」
>と言われるんで、ここにあったならここにあるはず

この問題、家庭内でよく起こりますよね!(*´ω`*)
私もできるだけ人のものに障りたくないタイプなのですが、
学校のお手紙や体操服の洗濯など、わりと母親(や妻)が勝手にやる事を
世の中は期待している、と思う事もしばしばあります(;^_^A
できるだけ本人から出すように言っておりますけどね^^
夫はわりと一人でなんでもやるのですが、
実は私は、自分の分しかやらない夫にちょっと不満があります(笑)
自分の分だけの洗濯、自分の分だけのサラダ、
どうせやるなら家族の分もやってほしい(;^_^A笑
アバター
2022/06/19 18:22
あ゛ーー、わたしもそういうタイプだった(笑)
無くしても本当にヤバいと思わないと改まらないかも・・・。
自分の不利益になると自覚してからは、いろんな対策を練って
対応するようになりましたが、日々じっくりと「どうしたら防げるか」
という命題に向き合う気がないうちは繰り返す可能性が大きいかも(^▽^;)
アバター
2022/06/19 18:00
相方くんがよく鍵をなくすんですよね と定期ケースとか 映画の半券とか なんなら切符とか
鍵がないーって騒ぐたびに、いつもの場所(先日出かけた時のカバン・服のポケット等々)あげるワタクシです
(探すのはもちろん彼自身)
どうして決められた場所におけないんだろうと不思議な気分

さんびきのくま 子供の頃読んだ記憶が なつかしい
アバター
2022/06/19 17:14
大潮さん>「ただしてやろう」とすると私の場合
     あんまりうまくないことが多いんですよねー(^▽^;)
     相手とけんかして縁を切るくらいのつもりならいいけど・・・

kiriさん>北信の新潟や富山に近い方では揺れたようですねー。
       我が家はかなり南なので地盤が違うせいか
       揺れが伝わらないことが多いです。
       大きな被害が無いといいのですが(^▽^;)
       犬や猫などペットがいると失せモノの犯人が
       犯犬だったり犯猫だったり・・・(笑)
アバター
2022/06/19 16:50
そうだったのね
アバター
2022/06/19 16:49
こんにちは(*^^*)
義父が亡くなっていろいろ打ち合わせの最中に、ニコタの日記がbanされていたので、このネタでは書けないなあと。

珠洲市の地震大丈夫ですかね。長野県も少し揺れたとか。

うちは猫にイタズラされて出てこないものが数点あります。洗濯機の裏に落とされたコンパスとか。
アバター
2022/06/19 11:05
ああ、そこは解釈の違いですね(笑)
私自身は「超自己中」の範疇に入れている事柄なんです。
つまり「自分が先々で面倒になることか、楽になることか」
というのが判断の基準なものですから。先々で面倒になることが
予想されることにはかかわらないけど、楽になることならなんぼでも
やりますーヽ(^o^)丿・・・これが超自己中♪
姑はいわゆる「良妻賢母」がお好きな方だったので
私はやらんけど、それが好きな人ならどーぞやってねー。
でも結局、報われないからやめたほうがいいよー・・・って
心の中で思っているだけの嫁でしたー(笑)
アバター
2022/06/19 10:56
わたしは自己中とは思わない
男と、そういう人間に育てた女との板挟みなんて
まっぴらごめんは
「自己中」ではありません
自分のものを片付けられない人間の習性を
ゆっくり穏やかにただしてやろうとする
正義のアマゾネスと呼びたい
アバター
2022/06/19 10:42
らんなーさん>私自身も無意識において忘れる常習犯なんで(笑)
       自分のことでも手一杯なのに他人のことに避けるリソースはない(きっぱり
       このろうそくが上手に作ってあって配線なんかも見えないんですよ。
       すごく素敵でしたよ♪

ルーラシップさん>人のモノは邪魔くさくても手を出さないようにしてます。
         それやっちゃうと、結局は自分が面倒ごとを抱え込んで
         人からつまらないクレームくらうんで(笑)
アバター
2022/06/19 10:36
そうそう。”自分で適当に置いたから忘れる”ということが多発する(父)ので、
「どこへやった?」は聞き捨てならないんですよ。他人のせいにすんなヽ(`Д´)ノって。
それとは別に、母が思い込みの自己判断で整理するから問題が増幅して困る~
なんで捨てんねん!ヽ(`Д´)ノ なんで、ここにこんなもの突っ込んどく?ヽ(`Д´)ノ
昨日のような暑い最中でそういうことがあると、かなり精神的にヤバイ。(;´Д`A

あーフェイクの蝋燭の炎ですね~ 電気で点ってるヤツですね~
そういうのが並んだ廊下って幻想的でちょっと怖い… 灯りが導く先には…:(;゙゚'ω゚'):

鴨川、凝ってましたね~ 究極の水遊び? まぁよう知らんわ。京都だもんw
アバター
2022/06/19 10:25
自分の物は自分でしまう探す^^人の物には手を出さない^^
すごくいい考え出す^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.