6/24 キラキラと4択
- カテゴリ:タウン
- 2022/06/24 01:58:35
仮想タウンでキラキラを集めました。
2022/06/24
集めた場所 | 個数 |
---|---|
神社広場 | 6 |
ペット海浜公園 | 10 |
4択 「宇多田ヒカル」
キラキラ 「神社広場」 御手水
「ペット海浜公園」 自販機
4択 英語を習ってみたい有名人は? → 宇多田ヒカル
フレディで!!!
でもフレディの英語はイギリス式教育をしているインドの学校の影響が大きかったからか、クイーンズイングリッシュではくクイーンとして活動しはじめてから発音の修正を行っていたそうだ。
それでも晩年に恋人と喧嘩している時に「アメリカ語で話すな!」と言われてしまったようだから普段の発音は治らないままだったのか?
アメリカ語じゃないけれど、植民地英語ってアメリカ語に近い発音だったのだろうか。
当時は考えなかったが、学校の英語の先生の発音ってアメリカ英語だったような。
アメリカ英語とイギリス英語の発音の大きな違いは語尾の「r」を発音するか否かのようで、アメリカはする派。イギリスはしない派。
アメリカ派にはカナダとスコットランド。イギリス派にはオーストラリアやニュージランドがあるそうだ。
アメリカに移住した中でスコットランド人が重要な地位を占めていたってことだろうか?
いっせーのせ、で植民していったのでアメリカは広大な土地の割に一部南部以外にあまり発音に差はないらしい。
しかもテレビなどの普及が早かった為にその「一般英語」がアメリカ中に定着。話者は全米の3分の2になるらしい。そしてやはりこの「一般英語」が日本での英語教育現場での事実上の規範になってるらしい。
反対にイギリスは地方によって発音はさまざま、標準語とされるイギリス英語はBBCのアナウンサーが使用しているのでBBC英語とも呼ばれるが、使用しているのは上流階級の人だけなので数%にも満たないらしい。
日本の「標準語」はテレビのアナウンサーが使用するほかは誰も使っていない。
東京の言葉は標準語ではなく、それを砕いた日常語だからなぁ。
ただしくは標準語ではない。
東京の人は「標準語だ」と主張するけれどね。
アクセントの付け方などは標準語なので、雰囲気は同じだ。
昔、ゲームで普通にタイピング会話をしてた人と実際に会話したら相手が何を言っているのかさっぱりわからなかったことがあった。
相手は岩手の人だった。
タイピングしているのと同じように喋ってくれたようなんだけどイントネーションがつくだけでこうも変わるのか!とびびった。
今、週末のサークル会合で普通にタイピング会話をしている「鹿の庭」のみんなとも実際の音声で会話したら全然わからなくなるのかな?
それはちょっと楽しいかもw
鹿児島のように「他県のものにわからないように」鹿児島弁を人工的に作り出した例もあるが、基本は「そこに住んでいる人が使っていたら自然とこうなりました」な言葉だ。
なので地域差はそれだけ土地に育まれた差だと思うのだ。
奈良は周囲を山に囲まれていた為に他県との接触が少なく開発が遅れた地域だった。
私が今住んでいる住宅地も古くからの土地にいきなりできた開発地で、それを受け入れるにあたって周囲の古くからの土地の人は新しい人と会話できるように標準語の勉強をしたそうだ。
でも、やってきたのは大阪に通勤する家族であったから大阪弁じゃん!!!なぁんだ!ドキドキして損したよ!と、仲良くなったずっと奈良の民だった人に言われて2人で笑ったもんだった。
私自身の引っ越し歴1回は、市内だったから業者も頼まないで済んだし、つくづく土着民だなあ。
周り中山に囲まれてないとこに住むの、考えられないわー。