6月24日うさぎ倶楽部企画コーデ
- カテゴリ:サークル
- 2022/06/24 16:54:34
トワイライトエデン、ご大層な名前ですけれども、
まあメニューとしてはサラダ。
思えば去年の夏もイベント料理でこの季節にはサラダが出ました。
暑いですから、やっぱ冷たいものがほしいですよね。
サラダですが、この名前の「サラ」は、
「サラリー」の「サラ」だと考えられています。
sala つまり、塩、あるいは塩の、というような意味になります。
そうなんです。
古代、サラダとは生野菜に塩をぱらりとかけて食べる、というようなものだったのです。
今みたいに脂は使わなかったんですね。
なんでかって。
そりゃあ、脂とはもともと、高価なものだったからです。
勿論、高価でも全然おっけ~、というような金持ちは、脂……地域的に、オリーブオイルをかけてたんじゃないかと思います。
普通の人は塩をかけた。
これも、給料(軍隊のね)として配布されたくらいですから、結構旗長なものでした。
貧乏人はどうするかって……まあそうです……何もかけずに生野菜を食べてたのでしょう。
う~ん、そう考えますと、日本でも古くから食べられていたような、
野菜の塩もみ。
これも実はサラダだよ、という事ですね。
まああまり漬けてしまうと、漬物と区別がつかなくなりますけれども……
しかし、いくら塩を使うとはいえほんとの漬物ではないので、
あまりおいてしまうのは禁物です。
コロナ蔓延前だったと思いますが、サラダによる食中毒が話題になりましたね。
結構これは怖くて、O-157 などにあたっちゃうと、最悪死んでしまうという事なので、油断はできません><
いくらきれいに洗っているようでも、人間の手指はわりかし細菌がついてるものなので、
生野菜や、茹でてあっても冷やしたものなどにはその細菌が増えちゃう事があるわけです。
(棒々鶏や冷やし中華的お総菜には注意が必要かも……)
さてそのサラダの王さまといえばなんでしょうか?
たいていのサラダに使われるもの、レタスでしょう!
レタスがよく食べられていたのは古代ローマ、ギリシア、そしてエジプトです。
なんか現代的に感じるサラダですがこんな昔から愛食されていたのです。
そして、この古代には。
なんと、サラダは「精力がつく食べ物」とされていたのでしたー!
なんでって……。
サラダはタンポポなどと同様、白っぽ汁が出るから。
あ~ その先は自粛しておきます……。
ちょっと笑ってしまうような話ですが、全然別の意味で、
喉がからっからの時のレタスは有難いですよね~。
そう考えると多湿な日本の夏、やっぱりサラダは精力がつく食べ物なのかんw
応援ありがとうです!
おかげで無事に終了しました~。
手術の日ですね。元気に退院楽しみにしていますね。(^▽^)/
そうなんですよね~。
今のようなスパイスはないから、香草類と塩ですね。
そして贅沢にやる時は油~。
海老と鮭は確かに……どうなんだろう~。
夏のサラダに入っているものとしてはウレシイですけど。
思いました(;^ω^)
昔は香辛料も貴重そうですから今のように色々かけて食べてはいなそうですよね。
オリーブオイルとかあっても塩だろうな(*^^*)
日本塩もみですかね。今も夏はそれが一番おいしい気がします。
おおお~。そのドレッシングは美味しそうですね。
私は行きつけのとんかつチェーンが出してる、柑橘系のドレッシングが好きなのですが、
あれも野のイルだったようなッ気がします~。
油は植物(菜の花とか胡麻とかオリーブとか)を育て、その種から搾らなければならないので、
手間もかかりますし、主食の穀物などを作る傍らやらなくてはならないので、
高価だったようです。
今、廉価なサラダオイルなどが手に入るのは、素晴らしい事なんですね~。
でも健康のためにはもうちょっと、油を控えた方がいいのかもしれませんね。
オイルは贅沢だったんですね。
コレステロールが高いので、昔のシンプルライフに戻ったほうが良いですね。
ありがと~!
サラダについておありがと~。
今回(も)、やたらとだらだらした文章になってしまったように思うのですが、
読んでくれてほんとウレシイです。
和風うさぎさんかわいいですね
サラダもおめでとうございます
いつも思いますが、翔(うさぎ)さんは博識ですねー
いつも感心しています