Nicotto Town



6/27 キラキラと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2022/06/27
キラキラ
集めた場所 個数
展望広場 10
ニコット山 5

4択  「漫画


キラキラ  「ニコット山 左道奥の草地

     「展望広場 月うさぎ製菓 のれん

4択 電子図書で読みたい本の種類は → 漫画



やっぱり紙が読みやすいなーーと思うのだが、持っておくのは電子図書が楽っぽいんじゃー?と思うのだが、まだ「1冊無料」でもらった本しか持ってない!

今のところ「紙ベース」な内容を電子にしただけのものが多いのが、そのうち効果音やGBMなどつくようになるのかな?
音楽が題材の漫画は演奏している曲をBGMにしたらわかりやすいかも。
スポーツものだったら、客の歓声などいれたらもりあがる?
料理漫画だったら「ジューーーー」などの焼き音?
本当は匂いがいいんだけどね!!!
すごい飯テロになるぞー!
でも音がつくとうるさいから音声OFF設定プリーズ!

先月からマビノギで知り合った友人が絵を描いてアップしたいというのを応援しているのだが、今の漫画って3Dを下敷きにすることが多いのだな。
絵を描くタブレットみたいな専用機器を買ったら3Dパースの様々なものがついてきて、人間の体を動かして自分が欲しいポーズをとらせて、そこに顔を描いて服つけて、、という方法を取っていた。
小道具である家の中だったら机の3Dモデル、カップの3Dモデルなども完備。
昔は画材屋に木と針金で人体モデルみたいなものが売っていて、それにポーズをとらせて写生をしたようなもんか?
高いから買ってないが。
木人形とちがって3Dモデルは視点をどこにおいて、どこをズームアップするか、などの機能もあって奥行きのある絵になるらしい。
プロ漫画家さんはその3Dモデルを自分の好みの状態(体の細さ、足の長さ腕の長さ)に調整するらしい。
す・・すごいっすね。
それでもやはり顔や体、服の塗り方は独自のもので練習が必要らしい。
将来はそういったものも自動でつくようになるのだろうか?

電子で漫画を描いているSpyXFamilyの作者さんのインタビューを見ていたら服の布素材の描き分けも練習したとか。
主人公が男性なのだが、彼がスーツを着る場合、さまざまな素材によって違いがわかるようにしたらしい。今までスーツが主体になるような漫画を描いたことなかったので大変だったらしい。
・・・・まったく気づかず読んでたよ!

作画も電子になってきて昔とこだわるところが違ってきているんだなぁ、時代は変わっていくんだなぁ、と思うが「内容が面白いものが売れる」というところは変わらない。
日本以外の国(台湾や韓国)では漫画は原作者と作画者が違うのが普通なのだが、面白い内容を作れる人がよい絵をかけるとは限らないからだ。
日本でも原作と作画が違うことはよく見られるが基本は同じことが多い。原作者の方が欲しい表現がわかっているからな。
「あしたのジョー」(原作;梶原一騎、作画;ちばてつや)も梶原の作った原作が理解できなくてちばてつやはかなり悩んだというし。
原作とは全然違う内容をあてることも多かったらしい。
力石の死もそういった2人の行き違いから生まれたものらしい。
ちば→間違って力石の身長を頭1個ジョーより高くかく
梶原→同じ階級になんねぇじゃん!と力石を過剰なダイエットさせる
ちば→力石殺しちゃダメ
梶原→ここで死ななきゃリアルティないだろ!殺す!
梶原が「力石は絶対殺す!」と力説したことで、2人が話し合っていたバーのバーテンダーが警察に通報・・・。

ま・・まぁ、あれだな!原作と作画がわかれていても話し合って内容を決めることもあれば、ただ降りてきたものを作画するだけもあって色々だ!
読者としては面白ければいいのさ~~~!
私としても普通の本も文章力によって原作と文作が別れてもいいと思っているよ!
面白ければいいのさ~~~!

アバター
2022/06/27 20:00
本は紙がいいなーと思っているが、電子のいいところはカラーページがカラーなとこだな^^
けれど、不思議なんだけど、漫画でモノトーンなのに、色が見えるときってない??
スケットダンスという漫画の中で、桜並木のお話があるんだけど、これが桜色に見えた・・・脳内変換なわけだが、そこにいたるまでの構成とかが作者さんの力なんだろうなあと思ったのです(=゚ω゚)ノ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.